三重旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 第62回神宮式年遷宮が、20年毎に当たる 平成25年に行われる。<br /> 遷宮に先立つ御造営用材の奉曵に、「1日神領民」の制度を利用して参加した。<br /> 「おきびき」と濁ることなく、「おきひき」ですよと、何度か言われた。<br /> 法被、白足袋、白装束で、エンヤエンヤの掛け声を、木遣りの合いの手で、やりとりしながら綱を曳く。得がたい体験でした。

お伊勢さんで 「お木曳き」奉仕体験しました

6いいね!

2006/05/20 - 2006/05/22

7389位(同エリア11659件中)

6

21

maywayさん

 第62回神宮式年遷宮が、20年毎に当たる 平成25年に行われる。
 遷宮に先立つ御造営用材の奉曵に、「1日神領民」の制度を利用して参加した。
 「おきびき」と濁ることなく、「おきひき」ですよと、何度か言われた。
 法被、白足袋、白装束で、エンヤエンヤの掛け声を、木遣りの合いの手で、やりとりしながら綱を曳く。得がたい体験でした。

PR

  •  1日目 神宮参拝や、神事に参加する前に、禊(みそぎ)をする。 二見が浦に倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神を奉戴して船をとめさせたと言う跡が輿玉神社で、神宮の禊場である。<br /> 水を浴びて身を清め、穢(けがれ)を祓うのが本来であるが、ミソギに代えて沖合いで採取した無垢塩(むくしお)草でお祓いをした。   鳥羽泊。

     1日目 神宮参拝や、神事に参加する前に、禊(みそぎ)をする。 二見が浦に倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神を奉戴して船をとめさせたと言う跡が輿玉神社で、神宮の禊場である。
     水を浴びて身を清め、穢(けがれ)を祓うのが本来であるが、ミソギに代えて沖合いで採取した無垢塩(むくしお)草でお祓いをした。   鳥羽泊。

  •  2日目 いよいよ御木曳き。<br /> バスから降りて歩いていると、地元のお母さんが<br />昨日天気が悪かったけど曳いたの、頑張ってネ、と励まされる。  指揮を執る商工会(たぶん?)の方から、大きな声で分かりやすく、掛け声のかけ方や、注意事項の説明。   いよいよです。

     2日目 いよいよ御木曳き。
     バスから降りて歩いていると、地元のお母さんが
    昨日天気が悪かったけど曳いたの、頑張ってネ、と励まされる。  指揮を執る商工会(たぶん?)の方から、大きな声で分かりやすく、掛け声のかけ方や、注意事項の説明。   いよいよです。

  •  この日、3台の御木曳き車が予定されており、うち1台は地元の方々が、2台を我々一日神領民・2700人が曳くことになっていた。 私は2台目で、1400人分の1人として奉仕しました。<br /> 街内の交通整理の、ガイドの、掛け声の出し方の、綱の曳き方の等など、沢山のボランテアの協力の下で成り立っている。<br /> 県知事、市長も参加していた(TV報道もあった)<br /><br /> 私 指揮を執っているこの人の姿にぞっこん。<br /> このピンと伸びた背筋と、シャキ感がいい。    格好いい。

     この日、3台の御木曳き車が予定されており、うち1台は地元の方々が、2台を我々一日神領民・2700人が曳くことになっていた。 私は2台目で、1400人分の1人として奉仕しました。
     街内の交通整理の、ガイドの、掛け声の出し方の、綱の曳き方の等など、沢山のボランテアの協力の下で成り立っている。
     県知事、市長も参加していた(TV報道もあった)

     私 指揮を執っているこの人の姿にぞっこん。
     このピンと伸びた背筋と、シャキ感がいい。    格好いい。

  •  掛け声や指揮を執るとき打ち振るポンポンの様な、房の様な物を(名称不明)、腰に指し夫々の持ち場に散る。 姿は法被、パッチ、足袋など和式が基本なのだろうが、色や帯など少しずつ違うのがあるのは、何故だろう?  

     掛け声や指揮を執るとき打ち振るポンポンの様な、房の様な物を(名称不明)、腰に指し夫々の持ち場に散る。 姿は法被、パッチ、足袋など和式が基本なのだろうが、色や帯など少しずつ違うのがあるのは、何故だろう?  

  •  背中に「伊勢」の文字の法被。 <br /> 大部分の人が白なので、天気も良く眩しいー。

     背中に「伊勢」の文字の法被。 
     大部分の人が白なので、天気も良く眩しいー。

  •  これが御木曳き車。<br /> 綱の先の方で曳いていたが、1400分の1でもあり、曳いている実感はないし、車がどこに来ているのかも分からない。<br /> 後ろにとって返し、これを撮る。 

     これが御木曳き車。
     綱の先の方で曳いていたが、1400分の1でもあり、曳いている実感はないし、車がどこに来ているのかも分からない。
     後ろにとって返し、これを撮る。 

  •  緑が沢山で眩しい。  <br /> もうすぐ到着。 掛け声に一段の励ましが入る。<br /> 私たちが奉仕している陸引きは、外宮の用材。<br /> 

     緑が沢山で眩しい。  
     もうすぐ到着。 掛け声に一段の励ましが入る。
     私たちが奉仕している陸引きは、外宮の用材。
     

  •  綱は白く、かつ がっちりと太い。<br /> 御木曳き到着後、これまで曳いていた綱の巻き取りの場面。 <br /> 偉丈夫が綱を肩に乗せて引き、それを台の上に男女数人で、巻きとるようにしていく連携プレイ。 

     綱は白く、かつ がっちりと太い。
     御木曳き到着後、これまで曳いていた綱の巻き取りの場面。 
     偉丈夫が綱を肩に乗せて引き、それを台の上に男女数人で、巻きとるようにしていく連携プレイ。 

  •  豊受大神宮正式参拝をする。

     豊受大神宮正式参拝をする。

  •  五十鈴川とこれに架かる宇治橋。<br /> 内宮に参拝する時、この川 五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)で禊をする。<br /> <br /> 木造のこの橋も遷宮に合わせて、架け替えられる。 スペースも用意済み。<br /> この川では、神領民による内宮領の川曳きがある。 

     五十鈴川とこれに架かる宇治橋。
     内宮に参拝する時、この川 五十鈴川御手洗場(いすずがわみたらし)で禊をする。
     
     木造のこの橋も遷宮に合わせて、架け替えられる。 スペースも用意済み。
     この川では、神領民による内宮領の川曳きがある。 

  •  皇大神宮(内宮)正式参拝

     皇大神宮(内宮)正式参拝

  •  式年遷宮のスペースです。<br /> 正式には新御敷地(しんみしきち)と言います。 

     式年遷宮のスペースです。
     正式には新御敷地(しんみしきち)と言います。 

  •  鳥居です。神宮のは、「神明鳥居」と言い、貫が柱の外に出ていないのが特徴で、最も原初的で素朴と言えます、云々。 鹿島鳥居は....と、鳥居も色々な種類が有り、系統があるので、それを見ているだけで様々な想像をすることができます。<br /> ただし鳥居は寺院にもあることがあります(これも歴史)。<br /> また更に、寺院や社は、屋根も大きさはもとより、形、材、構造等など違いはあるのですが、あるパターン化ができたりし、それはそれで面白いものです。<br /> 視点を変えてみませんか?  お試しあれ! 

     鳥居です。神宮のは、「神明鳥居」と言い、貫が柱の外に出ていないのが特徴で、最も原初的で素朴と言えます、云々。 鹿島鳥居は....と、鳥居も色々な種類が有り、系統があるので、それを見ているだけで様々な想像をすることができます。
     ただし鳥居は寺院にもあることがあります(これも歴史)。
     また更に、寺院や社は、屋根も大きさはもとより、形、材、構造等など違いはあるのですが、あるパターン化ができたりし、それはそれで面白いものです。
     視点を変えてみませんか?  お試しあれ! 

  •  伊勢の皆さん、お世話になりました。<br /> ありがとうございます。<br /> 御木曳きを終えて参拝をし、外へ出ると御接待と称してテントを連ね、そこでお茶や、お菓子、お酒、海苔巻きなどの提供。更には 写真にあるように幾つかのグループで踊りや、木遣りなどを見せてくれる。<br /> おかげ横丁もそうでしたが、兎に角来た人に優しく接し、楽しく嬉しくさせてくれました。<br /> さすがです。

     伊勢の皆さん、お世話になりました。
     ありがとうございます。
     御木曳きを終えて参拝をし、外へ出ると御接待と称してテントを連ね、そこでお茶や、お菓子、お酒、海苔巻きなどの提供。更には 写真にあるように幾つかのグループで踊りや、木遣りなどを見せてくれる。
     おかげ横丁もそうでしたが、兎に角来た人に優しく接し、楽しく嬉しくさせてくれました。
     さすがです。

  •  御接待のひとつ。 ご婦人の地元踊り(踊りの題名忘れました、ごめん!)です。 <br /> これらを含め、どこかで生活なんだとの、覚めた思いも働きましたが、それを超えて神宮に奉仕することの思い、そして 優しい心ずかいがとても嬉しく感じました。<br /> 

     御接待のひとつ。 ご婦人の地元踊り(踊りの題名忘れました、ごめん!)です。 
     これらを含め、どこかで生活なんだとの、覚めた思いも働きましたが、それを超えて神宮に奉仕することの思い、そして 優しい心ずかいがとても嬉しく感じました。
     

  •  宇治橋を渡り、宇治橋鳥居をくぐって右側に入ると老街(=中国語で言う所の。古(いにしえ)の懐かしい町並みの意)風に改造された門前町に。<br /> これは中ほどにある、「赤福」本店。<br /> この通りも人でいっぱい。

     宇治橋を渡り、宇治橋鳥居をくぐって右側に入ると老街(=中国語で言う所の。古(いにしえ)の懐かしい町並みの意)風に改造された門前町に。
     これは中ほどにある、「赤福」本店。
     この通りも人でいっぱい。

  •  カウンタで、目を上に転ずると赤福の値段。<br /> 座ってゆっくりなんざ、とても叶わない混み方。<br /> 明日いっぱいはもちますヨーってんで、お土産として買い求めることにした。 甘露 甘露。

     カウンタで、目を上に転ずると赤福の値段。
     座ってゆっくりなんざ、とても叶わない混み方。
     明日いっぱいはもちますヨーってんで、お土産として買い求めることにした。 甘露 甘露。

  •  おかげ横丁の宝くじ売り場。 <br /> この趣は、なんともいえないですネー サイコ!<br /> 下駄屋あり、心太あり、冷やしきゅうりあり、カレーあり、等など、などーといっぱい。<br /> とにかく楽しませてくれる所が、狭い路地風なところに、わんさかなので、私のような者でさえも、感心 感心。 人もいっぱいでしたが<br /> <br />

     おかげ横丁の宝くじ売り場。 
     この趣は、なんともいえないですネー サイコ!
     下駄屋あり、心太あり、冷やしきゅうりあり、カレーあり、等など、などーといっぱい。
     とにかく楽しませてくれる所が、狭い路地風なところに、わんさかなので、私のような者でさえも、感心 感心。 人もいっぱいでしたが

  •  3日目 前日は、伊勢に別れを告げ、蒲郡に泊まる。二見興玉でお祓い以降、御木曳き奉仕の終わるまで、アルコールはダメーとなっていた。 その反動なのか、蒲郡では男女を問わず、これに燃える人が結構多く、びっくり。 <br /> <br />帰路、富士山本宮 浅間(せんげん)大社にお参りする。 祭神は、浅間大神 木花之佐久夜毘売命(あさまのおおかみ このはなのさくやひめのみこと)で、富士山が御神体、頂上に奥宮が。 全国1300余の浅間神社の総本宮。富士山の伏流水の湧き出る所(湧玉池・わくたまいけ)でした。<br /> 富士山は、残念ながら往路も復路も、共に隠れたままでした。

    3日目 前日は、伊勢に別れを告げ、蒲郡に泊まる。二見興玉でお祓い以降、御木曳き奉仕の終わるまで、アルコールはダメーとなっていた。 その反動なのか、蒲郡では男女を問わず、これに燃える人が結構多く、びっくり。 
     
    帰路、富士山本宮 浅間(せんげん)大社にお参りする。 祭神は、浅間大神 木花之佐久夜毘売命(あさまのおおかみ このはなのさくやひめのみこと)で、富士山が御神体、頂上に奥宮が。 全国1300余の浅間神社の総本宮。富士山の伏流水の湧き出る所(湧玉池・わくたまいけ)でした。
     富士山は、残念ながら往路も復路も、共に隠れたままでした。

  •  本殿で、重要文化財指定。<br /> 二楼(二階)造りは極めて珍しい。<br /> この本殿、拝殿、楼門は徳川家康の寄進による。

     本殿で、重要文化財指定。
     二楼(二階)造りは極めて珍しい。
     この本殿、拝殿、楼門は徳川家康の寄進による。

  •  記念品として、お土産にいただきました。<br /> 御木曳き車で、白木作り、30分の1の縮尺、木遣り唄の合いの手を、オルゴールに入れてありました。

     記念品として、お土産にいただきました。
     御木曳き車で、白木作り、30分の1の縮尺、木遣り唄の合いの手を、オルゴールに入れてありました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • がちゃこさん 2006/08/23 13:48:22
    お木曳
    maywayさん お久し振りです。
    こちらで 陸曳の写真を拝見させて頂き、
    興味があったので内宮の 川曳を見て参りました。
    ラッキーにも 地元の方が 曳いて行きませんか?と
    お誘い下さり、曳き綱を引く事が出来て大感激しました。
    やはり 『見る』だけでなく『体験する』のは とても
    素晴らしい事だと思います。伊勢の方々の心優しさにも
    触れた1日となりました。こちらでお木曳の写真を
    見せて頂けたおかげだと思っています。有難うございました

    がちゃこ 拝

    maywayさん からの返信 2006/09/19 12:14:53
    RE: お木曳
     川曳き奉仕されたのですか、素晴しい体験でしたネー。
     がちゃこさんの思いがヒシヒシと伝わってくる内容でした。 私もあの時の事が想起しているところです。  
     ところで 御返事大変遅れて申し訳けありません。 
     少し前から ベクトルが下がったままなのです。書き込んだり新規作成の気持ちが、萎んでいるのです。
     この がちゃこさんへの御返事を機会に、一歩が出そうです。 
     これからも宜しく。
  • kojiyanさん 2006/06/09 09:39:50
    こんにちは☆
    maywayさん、こんにちは!
    kojiyanといいます。

    私のページにもご訪問いただき、ありがとうございます☆


    「お木曳き」、参加されたんですね(^^)
    お疲れ様でした!!
    私は伊勢に住んでいながら参加しませんでした・・・。
    伝統的な行事なのにもったいないですよね。

    でも小学生のころに参加した記憶があります(^^;)
    とても大変だった、ということだけ憶えています。

    maywayさんの旅行記を拝見して、お木曳きの様子が
    よく伝わってきました(*^^*)
    勉強になりました☆
    最近内宮へお参りに行っていないので、近いうちに行こうと思います!
    それでは また!


    maywayさん からの返信 2006/06/14 22:34:07
    RE: こんにちは☆
     来訪有難うございます。 返事が遅れて申し訳ありません。
     「御木曳き」の際いただいた、伊勢の皆さんの歓迎の心を思い出して、改めて、ありがたく嬉しい気持ちで一杯です。
     ところで あの御木曳きのなかの「天一」とは、北の天空で動ずることなく中心になる、北極星とのこと。 
     お伊勢さんですもの。そうなのです。その通りですの思い。
     「天白」は金星(宵の明星)を、また「天方」は聖地メッカを表すとか。
     お伊勢さんに縁があったものですから、ついつい関連する「天」のことを知ろうなんて思いにかられています。 
     それでは 私には ご家族共々楽しんでいる和やかな姿が目に浮かんでいます。  そんな楽しい記録を待っています。  ではまた 
  • がちゃこさん 2006/06/05 11:01:39
    素晴らしい体験ですね!
    maywayさん 初めまして がちゃこと申します。
    お伊勢さんのお木曳き1日神領民のレポートを興味深く
    拝見させて頂きました。私の利用している最寄り駅にこの
    伊勢の神事と 1日神領民として参加出来るイベントの
    パンフレットが置いてあり、ちょっと気になっていたのです。
    実際に体験して来られた方のレポートが見れて、改めて
    数年に1度の神事に参加する事が出来るなんて 素敵な
    体験だなぁと思いました。来年の5〜7月に第2期の
    お木曳きがあるそうなので次回こそは参加してみよう!
    と思います。とても参考になりました。有難うございます。

    maywayさん からの返信 2006/06/05 23:00:41
    RE: 素晴らしい体験ですね!
     がちゃこさん、来訪有難うございます。
     二年次御木曳きに参加予定との事、1300年余の永きにわたる行事に、「見る」のではなく「やる」のは、極めて内的なことではありますが、やはりお奨めです。
     私、今、歴史的行事を楽しんだナーとの思いを感じています。
     そして、巨木に囲まれた径を、砂利を踏みしめ その音を耳にした時、神の鎮まれ居るのを感じたのを、思い起こしています。
     平成25年には、「お白石持行事」が執行されますが、このチャンスを生かせるよう、元気でいたいと思っています。
     これからも楽しい旅行記を待っています。 また

maywayさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP