エルサレム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3月28日(金曜日) <br />今日は30度近い気候<br /><br />最後の晩餐の部屋 Hall of the Last Supper in Galicantu Coenaculum<br /><br />イエスが12人の弟子と最後の晩餐をした部屋<br />ダビデ王の墓のある建物の2階には裏の階段から上がる<br />二つに分けられた<br />西側は「洗足」<br />東側は「復活者キリストの出現」を記念する<br /><br />現在の建物は十字軍が建てたもの<br /><br />鶏鳴教会 St.Peter in Gallicantu Church<br /><br />シオンの門のすぐ東に松林に囲まれた丘にある美しい教会<br />祭司カヤパの屋敷の跡<br /><br />捕らえられたイエスが<br />最後の一晩<br />この教会の地下にある小さな牢獄がある<br /><br />ここの庭で<br />イエスの予言通り<br />ペテロは鶏が鳴く前に三度<br />イエスの事を知らない<br />と言った<br /><br />聖アンナ教会とベテスダの池<br />Church of St.Anne &amp; Bethesda Pool<br /><br />聖母マリアの父ヨアヒムと母アンナが<br />この教会の敷地内の洞窟に住んでいた<br />5世紀に建てられ、その後ペルシャに破壊され、12世紀に十字軍により再建された<br /><br />教会の敷地には<br />ベテスダの池がある<br />ヘロデ王が作ったと言われる<br />

20140328ビアドロローサのあとは~最後の晩餐の部屋、鶏鳴教会、聖アンナ教会

81いいね!

2014/03/28 - 2014/03/28

9位(同エリア528件中)

旅行記グループ 2014春イスラエル

0

21

norio2bo

norio2boさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

3月28日(金曜日)
今日は30度近い気候

最後の晩餐の部屋 Hall of the Last Supper in Galicantu Coenaculum

イエスが12人の弟子と最後の晩餐をした部屋
ダビデ王の墓のある建物の2階には裏の階段から上がる
二つに分けられた
西側は「洗足」
東側は「復活者キリストの出現」を記念する

現在の建物は十字軍が建てたもの

鶏鳴教会 St.Peter in Gallicantu Church

シオンの門のすぐ東に松林に囲まれた丘にある美しい教会
祭司カヤパの屋敷の跡

捕らえられたイエスが
最後の一晩
この教会の地下にある小さな牢獄がある

ここの庭で
イエスの予言通り
ペテロは鶏が鳴く前に三度
イエスの事を知らない
と言った

聖アンナ教会とベテスダの池
Church of St.Anne & Bethesda Pool

聖母マリアの父ヨアヒムと母アンナが
この教会の敷地内の洞窟に住んでいた
5世紀に建てられ、その後ペルシャに破壊され、12世紀に十字軍により再建された

教会の敷地には
ベテスダの池がある
ヘロデ王が作ったと言われる

PR

  • 最後の晩餐の部屋<br /><br />レオナルドダヴィンチの絵とは違った印象の空間です<br /><br />レオナルドダヴィンチの最後の晩餐ではテーブルに並んでいるが<br />実際は床にそれぞれ座って食事していたという<br />この建物は十字軍が建てたもの

    最後の晩餐の部屋

    レオナルドダヴィンチの絵とは違った印象の空間です

    レオナルドダヴィンチの最後の晩餐ではテーブルに並んでいるが
    実際は床にそれぞれ座って食事していたという
    この建物は十字軍が建てたもの

    最後の晩餐の部屋 史跡・遺跡

  • 最後の晩餐の部屋はかなり広い<br />15世紀にはイスラム教の寺院として使用されていたという

    最後の晩餐の部屋はかなり広い
    15世紀にはイスラム教の寺院として使用されていたという

  • ダビデ王の墓<br />Tomb of King David<br />シオン門を入って南へ行くとダビデ王の墓がある<br />写真の左にあるのが入口にあるダビデ王の像

    ダビデ王の墓
    Tomb of King David
    シオン門を入って南へ行くとダビデ王の墓がある
    写真の左にあるのが入口にあるダビデ王の像

    ダビデ王の墓 史跡・遺跡

  • ダビデ王の墓の部屋の入口<br />残念ながら今日は土曜日なので閉まっていた

    ダビデ王の墓の部屋の入口
    残念ながら今日は土曜日なので閉まっていた

    ダビデ王の墓 史跡・遺跡

  • ダビデ王の墓へ行くゲート

    ダビデ王の墓へ行くゲート

    ダビデ王の墓 史跡・遺跡

  • 鶏鳴教会<br />シオン門を入った東にある<br />最後の晩餐でイエスキリストは弟子のペテロに対し<br />明日の朝、鶏が鳴く迄に3度イエスキリストを知らないと言うだろうと予言する<br />イエスの予言通り自分に罪が及ぶのを恐れイエスを知らないと言った<br />その後、鶏が鳴きペテロは激しく泣いたという<br />その場所がここ

    鶏鳴教会
    シオン門を入った東にある
    最後の晩餐でイエスキリストは弟子のペテロに対し
    明日の朝、鶏が鳴く迄に3度イエスキリストを知らないと言うだろうと予言する
    イエスの予言通り自分に罪が及ぶのを恐れイエスを知らないと言った
    その後、鶏が鳴きペテロは激しく泣いたという
    その場所がここ

    鶏鳴教会 寺院・教会

  • 鶏鳴教会

    鶏鳴教会

  • 鶏鳴教会

    鶏鳴教会

  • 鶏鳴教会の扉<br />レリーフの彩色が派手<br />献金した国の好みに由来するそうです

    鶏鳴教会の扉
    レリーフの彩色が派手
    献金した国の好みに由来するそうです

  • 鶏鳴教会の祭壇

    鶏鳴教会の祭壇

  • 鶏鳴教会を入ったところにあった彫刻

    鶏鳴教会を入ったところにあった彫刻

  • 鶏鳴教会にある<br />2000年前の石段<br />イエスもこの道を歩いたのだろうか?<br /><br />旅の写真は<br />基本的に<br />日付入れない<br />自分も入れない<br />ことにしています<br />IPhoneを持つシルエットが入ってしまいました

    鶏鳴教会にある
    2000年前の石段
    イエスもこの道を歩いたのだろうか?

    旅の写真は
    基本的に
    日付入れない
    自分も入れない
    ことにしています
    IPhoneを持つシルエットが入ってしまいました

  • 鶏鳴教会の石盤彫刻

    鶏鳴教会の石盤彫刻

  • 鶏鳴教会の地下<br />ゲッセマネの園で捕らえられたイエスキリストは石段を通ってここに連行された<br />この地下の牢獄で拷問にあう<br />翌日、総督ピラトの所で裁判を受ける

    鶏鳴教会の地下
    ゲッセマネの園で捕らえられたイエスキリストは石段を通ってここに連行された
    この地下の牢獄で拷問にあう
    翌日、総督ピラトの所で裁判を受ける

  • 鶏鳴教会の地下の牢獄

    鶏鳴教会の地下の牢獄

  • 鶏鳴教会の地下の牢獄

    鶏鳴教会の地下の牢獄

  • マリア永眠教会

    マリア永眠教会

    マリア永眠教会 寺院・教会

  • マリア永眠教会<br />エルサレムで一番大きな教会だという<br />1910年の出来上がったという<br />エルサレムのなかでは新しい建物

    マリア永眠教会
    エルサレムで一番大きな教会だという
    1910年の出来上がったという
    エルサレムのなかでは新しい建物

    マリア永眠教会 寺院・教会

  • マリア永眠教会

    マリア永眠教会

  • マリア永眠教会の地下にはマリア像がある

    マリア永眠教会の地下にはマリア像がある

  • マリア永眠教会

    マリア永眠教会

81いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2014春イスラエル

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イスラエルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イスラエル最安 538円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イスラエルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP