長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第203部-886冊目 2/19<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br /><br />今年4月、博多-対馬比田勝航路に就航していた「フェリーげんかい」の旅から半年‥<br />同航路に新造船「うみてらし」が就航しました。<br />そこで今回は対馬・五島列島を巡るフェリー旅を計画したのですが、長崎旅なので長崎市内にも行ってしまおうと、まるごと長崎5泊6日の旅にでました。<br /><br />本編は、長崎市内を散策しながら平和の尊さを学び、チャンポンとトルコライスを堪能します。<br /><br />・表紙画像‥長崎の平和の象徴/平和記念像。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />令和3年9月27日~10月2日 5泊6日<br /><br />9月27日(月) 第1日目-2  はれ<br />①長崎電軌:3系統.赤迫行<br />茂里町.11:27→岩屋橋.11:37<br />:<br />※東角(長崎ちゃんぽん).11:40-12:00<br />:<br />②長崎電軌:1系統.崇福寺行<br />岩屋橋.12:09→平和公園.12:13<br />:<br />■平和公園.12:16-12:32<br />:<br />■山里小学校.12:39-13:05<br />:<br />■如己堂.13:08<br />:<br />■浦上天主堂.13:13-13:35<br />:<br />■爆心地公園.13:43-14:05<br />:<br />■長崎原爆資料館.14:07-15:34<br />:<br />③長崎電軌:3系統.赤迫行<br />原爆資料館.13:43→赤迫.15:58<br />▼<br />長崎電軌:1系統.崇福寺行<br />赤迫.16:15→崇福寺.16:50<br />:<br />■崇福寺.16:54<br />:<br />④長崎電軌:4系統.蛍茶屋行<br />崇福寺.17:03浜町アーケード.17:06<br />:<br />■浜屋(トルコライス).17:11-17:35<br />:<br />⑤長崎電軌:1系統.赤迫行<br />観光通り.17:42→新地中華街17:46<br />▼<br />⑥長崎電軌:5系統.石橋行<br />新地中華街17:47→石橋.17:55<br />:<br />■グラバー園前.18:10<br />:<br />■大浦天主堂.18:20<br />:<br />⑦長崎電軌:5系統.蛍茶屋行<br />大浦天主堂前.18:24→新地中華街.18:30<br />▼<br />⑧長崎電軌:3系統.赤迫行<br />新地中華街.18:37→長崎駅前.18:44<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />長崎電気軌道‥500円<br />東角‥700円<br />長崎原爆資料館‥200円<br />浜屋ファミリーレストラン‥1,100円

長崎県離島紀行・その2.長崎市内/平和の尊さを学ぶ

45いいね!

2021/09/27 - 2021/09/27

424位(同エリア3728件中)

旅行記グループ 第203部.長崎県離島紀行。

4

96

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

この旅行記のスケジュール

2021/09/27

この旅行記スケジュールを元に

第203部-886冊目 2/19

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。

今年4月、博多-対馬比田勝航路に就航していた「フェリーげんかい」の旅から半年‥
同航路に新造船「うみてらし」が就航しました。
そこで今回は対馬・五島列島を巡るフェリー旅を計画したのですが、長崎旅なので長崎市内にも行ってしまおうと、まるごと長崎5泊6日の旅にでました。

本編は、長崎市内を散策しながら平和の尊さを学び、チャンポンとトルコライスを堪能します。

・表紙画像‥長崎の平和の象徴/平和記念像。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年9月27日~10月2日 5泊6日

9月27日(月) 第1日目-2 はれ
①長崎電軌:3系統.赤迫行
茂里町.11:27→岩屋橋.11:37

※東角(長崎ちゃんぽん).11:40-12:00

②長崎電軌:1系統.崇福寺行
岩屋橋.12:09→平和公園.12:13

■平和公園.12:16-12:32

■山里小学校.12:39-13:05

■如己堂.13:08

■浦上天主堂.13:13-13:35

■爆心地公園.13:43-14:05

■長崎原爆資料館.14:07-15:34

③長崎電軌:3系統.赤迫行
原爆資料館.13:43→赤迫.15:58

長崎電軌:1系統.崇福寺行
赤迫.16:15→崇福寺.16:50

■崇福寺.16:54

④長崎電軌:4系統.蛍茶屋行
崇福寺.17:03浜町アーケード.17:06

■浜屋(トルコライス).17:11-17:35

⑤長崎電軌:1系統.赤迫行
観光通り.17:42→新地中華街17:46

⑥長崎電軌:5系統.石橋行
新地中華街17:47→石橋.17:55

■グラバー園前.18:10

■大浦天主堂.18:20

⑦長崎電軌:5系統.蛍茶屋行
大浦天主堂前.18:24→新地中華街.18:30

⑧長崎電軌:3系統.赤迫行
新地中華街.18:37→長崎駅前.18:44

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎電気軌道‥500円
東角‥700円
長崎原爆資料館‥200円
浜屋ファミリーレストラン‥1,100円

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 10:57<br />朝、羽田空港.7:30発の飛行機に乗って3時間27分。<br />長崎県長崎市の浦上に着きました。

    10:57
    朝、羽田空港.7:30発の飛行機に乗って3時間27分。
    長崎県長崎市の浦上に着きました。

    浦上駅

  • 浦上駅みどりの窓口で、長崎電気軌道の長崎路面電車1日乗車券を購入。<br /><br />路面電車1日乗車券は車内では買えません。<br />浦上駅発券だと、JRマルス発券となるのでJR大判券仕様の1日乗車券となります。<br /><br />¥長崎路面電車1日乗車券 500円<br />↑令和3年10月1日から600円に改定され、HPによるとJR浦上駅での販売はなくなっているみたいです。<br /><br />▼長崎電気軌道1日乗車券<br />https://www.naga-den.com/pages/12/

    浦上駅みどりの窓口で、長崎電気軌道の長崎路面電車1日乗車券を購入。

    路面電車1日乗車券は車内では買えません。
    浦上駅発券だと、JRマルス発券となるのでJR大判券仕様の1日乗車券となります。

    ¥長崎路面電車1日乗車券 500円
    ↑令和3年10月1日から600円に改定され、HPによるとJR浦上駅での販売はなくなっているみたいです。

    ▼長崎電気軌道1日乗車券
    https://www.naga-den.com/pages/12/

    長崎電気軌道/長崎の路面電車 乗り物

  • 浦上駅から歩いて浦上川を渡り‥

    浦上駅から歩いて浦上川を渡り‥

  • 11:11<br />=梁川飯店=<br />まずは、腹ごしらえ‥<br />長崎ちゃんぽんを食べようと、浦上駅に近い梁川飯店に着いたら‥<br />まだ、やっていませんでした。<br />残念!

    11:11
    =梁川飯店=
    まずは、腹ごしらえ‥
    長崎ちゃんぽんを食べようと、浦上駅に近い梁川飯店に着いたら‥
    まだ、やっていませんでした。
    残念!

    梁川飯店 グルメ・レストラン

  • 11:23<br />次へ行きましょう。<br />梁川飯店から茂里町電停へ。

    11:23
    次へ行きましょう。
    梁川飯店から茂里町電停へ。

    茂里町電停

  • 茂里町電停から路面電車に乗りましょう。<br /><br />おっ!<br />古いのが来たよ。<br /><br />①長崎電軌:3系統.赤迫行<br />茂里町.11:27→岩屋橋.11:37<br />[乗]長崎電軌:301

    茂里町電停から路面電車に乗りましょう。

    おっ!
    古いのが来たよ。

    ①長崎電軌:3系統.赤迫行
    茂里町.11:27→岩屋橋.11:37
    [乗]長崎電軌:301

  • 11:37<br />茂里町から10分。<br />岩屋橋で下車。

    11:37
    茂里町から10分。
    岩屋橋で下車。

    岩屋橋電停

  • 11:40<br />=東角=<br />岩屋橋電停近くにある東角にやって来ました。<br /><br />この暖簾の構えがいいですねぇ。<br />入りましょう。

    11:40
    =東角=
    岩屋橋電停近くにある東角にやって来ました。

    この暖簾の構えがいいですねぇ。
    入りましょう。

    東角 グルメ・レストラン

    並盛でもボリュームたっぷり!「東角」ちゃんぽん700円。 by オーヤシクタンさん
  • メニューを見ると、麺料理中心ですね。<br />なんでも50年以上、地元の方に愛されているお店なんだとか‥<br /><br />おでん&amp;餃子+ビールに誘惑されるけど、ここは我慢ね。

    メニューを見ると、麺料理中心ですね。
    なんでも50年以上、地元の方に愛されているお店なんだとか‥

    おでん&餃子+ビールに誘惑されるけど、ここは我慢ね。

  • おー、キタキタ。<br />長崎名物.チャンポンです。<br /><br />ドーン!<br />これ並盛だけど、すごいボリュームです。<br />野菜・海鮮・蒲鉾などなど、具材が山盛りで麺が見えません。<br />豚骨ベースごま風味のさっぱり系スープ。<br />長崎の老舗製麺所/佐藤製麺のモチモチ食感の麺、全てが旨っ!<br /><br />このスープにラー油とたらすと、味変が楽しめますよ。<br />いやぁ、良い店見つけたなぁ。<br /><br />■チャンポン‥700円

    おー、キタキタ。
    長崎名物.チャンポンです。

    ドーン!
    これ並盛だけど、すごいボリュームです。
    野菜・海鮮・蒲鉾などなど、具材が山盛りで麺が見えません。
    豚骨ベースごま風味のさっぱり系スープ。
    長崎の老舗製麺所/佐藤製麺のモチモチ食感の麺、全てが旨っ!

    このスープにラー油とたらすと、味変が楽しめますよ。
    いやぁ、良い店見つけたなぁ。

    ■チャンポン‥700円

  • 12:02<br />では、これから平和の尊さについて学びましょう。<br /><br />=原爆救援列車運行の地=<br />昭和20年8月9日、米軍機から原子爆弾が投下され、多数の負傷者が線路沿いに避難してきました。<br /><br />当時、列車を運行していた運輸省門司鉄道局長崎管理局職員の奮闘により、列車を爆心地から1kmのこの地まで乗り入れ、汽笛を聞きつけた負傷者を乗せ諫早/大村方面へ運び、鉄道は被爆者の救護や被爆後の救援に極めて重要な役割を果たしたそうです。

    12:02
    では、これから平和の尊さについて学びましょう。

    =原爆救援列車運行の地=
    昭和20年8月9日、米軍機から原子爆弾が投下され、多数の負傷者が線路沿いに避難してきました。

    当時、列車を運行していた運輸省門司鉄道局長崎管理局職員の奮闘により、列車を爆心地から1kmのこの地まで乗り入れ、汽笛を聞きつけた負傷者を乗せ諫早/大村方面へ運び、鉄道は被爆者の救護や被爆後の救援に極めて重要な役割を果たしたそうです。

  • 【 響け汽笛よ 】寺井邦人.作。<br />この絵を描いた作者は救援列車の機関士で、当時の様子が鮮明に描かれています。<br />

    【 響け汽笛よ 】寺井邦人.作。
    この絵を描いた作者は救援列車の機関士で、当時の様子が鮮明に描かれています。

  • 救援列車が駆けつけた地点。<br />長崎本線は原爆投下当日不通となりましたが、早くも翌日から昼夜を徹した懸命の線路復旧により、原爆投下3日後の12日朝には長崎駅まで開通させたそうです。<br /><br />長崎と同じく被爆地となった広島でも、広島電鉄は原爆投下から3日後に電車を走らせました。<br /><br />これを聞いて‥<br />2011年3月11日の東日本大震災において、三陸鉄道は津波で被災しながらも、震災から5日後に列車を走らせたことを思い出しました。<br /><br />時代は変わっても、鉄道マンの奮闘って凄いです。

    救援列車が駆けつけた地点。
    長崎本線は原爆投下当日不通となりましたが、早くも翌日から昼夜を徹した懸命の線路復旧により、原爆投下3日後の12日朝には長崎駅まで開通させたそうです。

    長崎と同じく被爆地となった広島でも、広島電鉄は原爆投下から3日後に電車を走らせました。

    これを聞いて‥
    2011年3月11日の東日本大震災において、三陸鉄道は津波で被災しながらも、震災から5日後に列車を走らせたことを思い出しました。

    時代は変わっても、鉄道マンの奮闘って凄いです。

  • 12:09<br />岩屋橋電停から路面電車に乗って‥<br /><br />②長崎電軌:1系統.崇福寺行<br />岩屋橋.12:09→平和公園.12:13<br />[乗]長崎電軌:201<br /><br />

    12:09
    岩屋橋電停から路面電車に乗って‥

    ②長崎電軌:1系統.崇福寺行
    岩屋橋.12:09→平和公園.12:13
    [乗]長崎電軌:201

    岩屋橋電停

  • 12:13<br />平和公園電停で下車。<br />この電停、平成30年7月以前は松山町と言う電停でした。

    12:13
    平和公園電停で下車。
    この電停、平成30年7月以前は松山町と言う電停でした。

    松山町電停 (長崎県)

  • 12:17<br />=平和公園=<br />原子爆弾落下中心地/爆心地と、その北側の丘の上とを含めた地域に、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられました。<br /><br />▼平和公園 (長崎市サイト)<br />https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p005153.html

    12:17
    =平和公園=
    原子爆弾落下中心地/爆心地と、その北側の丘の上とを含めた地域に、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いを込めてつくられました。

    ▼平和公園 (長崎市サイト)
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p005153.html

  • 平和公園は5つのゾーンにわかれています。<br />最初に訪れたのは、願いのゾーン 祈念像地区です。<br /><br />=平和の泉=<br />原爆のため体内まで焼けただれた被爆者たちは「水を、水を」とうめき叫びながら死んでいきました。<br />その痛ましい霊に水を捧げて、冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて浄財を募り建設された直径18mの円形の泉です。<br /><br />▼平和公園・願いのゾーン 祈念像地区 (長崎市サイト)<br />https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030100/p005151.html

    平和公園は5つのゾーンにわかれています。
    最初に訪れたのは、願いのゾーン 祈念像地区です。

    =平和の泉=
    原爆のため体内まで焼けただれた被爆者たちは「水を、水を」とうめき叫びながら死んでいきました。
    その痛ましい霊に水を捧げて、冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶の願いを込めて浄財を募り建設された直径18mの円形の泉です。

    ▼平和公園・願いのゾーン 祈念像地区 (長崎市サイト)
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030100/p005151.html

  • 被爆し、水を求めてさまよった少女の手記‥<br /><br />のどが乾いてたまりませんでした <br />水にはあぶらのようなものが<br />      一面に浮いていました <br />どうしても水が欲しくて <br />とうとうあぶらの浮いたまま飲みました<br /><br />世界平和を祈って‥<br />- 黙祷 -

    被爆し、水を求めてさまよった少女の手記‥

    のどが乾いてたまりませんでした 
    水にはあぶらのようなものが
          一面に浮いていました 
    どうしても水が欲しくて 
    とうとうあぶらの浮いたまま飲みました

    世界平和を祈って‥
    - 黙祷 -

  • =長崎刑務所浦上刑務支所跡=<br />今、平和公園のあるところには、長崎刑務所浦上刑務支所がありました。<br />建物は原爆によって破壊され、建物基礎の遺構が残っています。

    =長崎刑務所浦上刑務支所跡=
    今、平和公園のあるところには、長崎刑務所浦上刑務支所がありました。
    建物は原爆によって破壊され、建物基礎の遺構が残っています。

    長崎刑務所浦上刑務支所跡 名所・史跡

  • =平和祈念像=<br />この像は神の愛と仏の慈悲を象徴しており、長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7m・重さ30tの青銅製像です。<br />長崎出身の彫刻家/北村西望氏によって制作されました。

    =平和祈念像=
    この像は神の愛と仏の慈悲を象徴しており、長崎市民の平和への願いを象徴する高さ9.7m・重さ30tの青銅製像です。
    長崎出身の彫刻家/北村西望氏によって制作されました。

    平和公園 公園・植物園

  • 高く掲げた右手は原爆の脅威を。<br />水平に伸ばした左手は平和を意味。<br />軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っております。

    高く掲げた右手は原爆の脅威を。
    水平に伸ばした左手は平和を意味。
    軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っております。

  • 12:30<br />平和公園の丘からの眺めです。<br />正面奥には、浦上天主堂が見えます。

    12:30
    平和公園の丘からの眺めです。
    正面奥には、浦上天主堂が見えます。

  • では、市内を歩いてみましょう。<br /><br />長崎市のマンホールは、市花/アジサイをモチーフに、中央に長崎市章がデザインされています。

    では、市内を歩いてみましょう。

    長崎市のマンホールは、市花/アジサイをモチーフに、中央に長崎市章がデザインされています。

  • 12:40<br />=長崎市立山里小学校=<br />爆心地から北へ約600mほどの位置にある、旧山里国民学校です。<br />こちらの児童記念館の1階には、原爆資料室があります。

    12:40
    =長崎市立山里小学校=
    爆心地から北へ約600mほどの位置にある、旧山里国民学校です。
    こちらの児童記念館の1階には、原爆資料室があります。

  • =原爆資料室=<br />本校の被爆関係資料や永井博士の被爆後の活動説明の展示。<br />また現在の本校における平和教育の説明などが掲示されております。<br /><br />学校敷地内にありますが、個人見学が可能です。<br />見学させて頂きましょう。

    =原爆資料室=
    本校の被爆関係資料や永井博士の被爆後の活動説明の展示。
    また現在の本校における平和教育の説明などが掲示されております。

    学校敷地内にありますが、個人見学が可能です。
    見学させて頂きましょう。

    長崎市立山里小学校原爆資料室 美術館・博物館

  • 原爆投下2日前に米軍が撮影した航空写真です。<br />街が健在でした。

    原爆投下2日前に米軍が撮影した航空写真です。
    街が健在でした。

  • 原爆投下後の空中写真。<br />街が跡形もなくなっています。

    原爆投下後の空中写真。
    街が跡形もなくなっています。

  • 昭和9年に建てられた山里国民学校4代目校舎。<br /><br />原爆により、コの字型の鉄筋コンクリート造3階建の4代目校舎は、爆心地に面した南側(画像右側)が強烈な爆風を受け、3階の部分が崩壊しました。<br />その後間もなく、2階と地階から発生した火災により、校舎北側の1・2階のみを残し内部を全焼、校舎は外郭を残すのみで空洞化しました。<br /><br />画像は被爆した4代目校舎です。

    昭和9年に建てられた山里国民学校4代目校舎。

    原爆により、コの字型の鉄筋コンクリート造3階建の4代目校舎は、爆心地に面した南側(画像右側)が強烈な爆風を受け、3階の部分が崩壊しました。
    その後間もなく、2階と地階から発生した火災により、校舎北側の1・2階のみを残し内部を全焼、校舎は外郭を残すのみで空洞化しました。

    画像は被爆した4代目校舎です。

  • 昭和22年・旧.国民学校の初等科が改組され、山里国民学校から現在の&#39;山里小学校&#39;となりました。<br />そして、被爆した校舎は昭和26年4月に修復が完了し、戦後も使われました。<br /><br />画像は昭和59年/山里小学校.創立110周年の時のものです。

    昭和22年・旧.国民学校の初等科が改組され、山里国民学校から現在の'山里小学校'となりました。
    そして、被爆した校舎は昭和26年4月に修復が完了し、戦後も使われました。

    画像は昭和59年/山里小学校.創立110周年の時のものです。

  • 昭和63年7月18日・それまでの校庭だった地に5代目となる新校舎が完成。<br />被爆し戦後も活躍してきた4代目校舎は老朽化が進んだことから、5代目にバトンを託し取り壊されました。<br /><br />画像は平成16年/山里小学校.創立130周年の時のものです。

    昭和63年7月18日・それまでの校庭だった地に5代目となる新校舎が完成。
    被爆し戦後も活躍してきた4代目校舎は老朽化が進んだことから、5代目にバトンを託し取り壊されました。

    画像は平成16年/山里小学校.創立130周年の時のものです。

  • 被爆した4代目校舎の跡地は校庭となりました。<br /><br />校庭で遊ぶ令和の子供たち‥<br />あの時のようなことを二度と体験させてはなりません。

    被爆した4代目校舎の跡地は校庭となりました。

    校庭で遊ぶ令和の子供たち‥
    あの時のようなことを二度と体験させてはなりません。

  • =あの子らの碑=<br />この慰霊碑は、原爆で亡くなっていった子ども達・教職員・家族の霊を慰めるため慰霊碑をつくろうと、山里小学校の児童の手記をまとめ「原子雲の下に生きて」を昭和24年に出版した長崎医科大学.永井隆博士の意見に、子ども達が賛同してつくられたものです。

    =あの子らの碑=
    この慰霊碑は、原爆で亡くなっていった子ども達・教職員・家族の霊を慰めるため慰霊碑をつくろうと、山里小学校の児童の手記をまとめ「原子雲の下に生きて」を昭和24年に出版した長崎医科大学.永井隆博士の意見に、子ども達が賛同してつくられたものです。

  • 山里小学校の第二校歌、&quot;あの子&quot;です。<br />永井隆博士が作詞され、平和をテーマにした曲作りに精力的に取り組んだ被爆作曲家/木野普見雄先生によって作曲されました。<br />ご両人は、近隣の城山小学校にも&quot;子らのみ魂よ&quot;を残されています。<br /><br />また、平和祈念式典では毎年交互に両校の児童が自校の曲を合唱し、会場には子どもたちの澄んだ歌声が響きます。

    山里小学校の第二校歌、"あの子"です。
    永井隆博士が作詞され、平和をテーマにした曲作りに精力的に取り組んだ被爆作曲家/木野普見雄先生によって作曲されました。
    ご両人は、近隣の城山小学校にも"子らのみ魂よ"を残されています。

    また、平和祈念式典では毎年交互に両校の児童が自校の曲を合唱し、会場には子どもたちの澄んだ歌声が響きます。

  • =防空壕跡=<br />校区町内婦人会の協力により、当時の校庭周辺の崖に掘削された全児童収容可能の横穴式防空壕です。<br /><br />原爆投下当日も新しい防空壕を掘削する作業をしていた多くの先生方が、この崖に叩きつけられ亡くなり、熱線や放射線を浴びて負傷した教職員や児童、付近の人々が防空壕へ避難しましたが、多くの人々がこの中で亡くなったそうです。<br /><br />当時20数か所ほど掘られたの防空壕は改修され、当時の状態ではなくなりましたが、現在3か所が開口しています。

    =防空壕跡=
    校区町内婦人会の協力により、当時の校庭周辺の崖に掘削された全児童収容可能の横穴式防空壕です。

    原爆投下当日も新しい防空壕を掘削する作業をしていた多くの先生方が、この崖に叩きつけられ亡くなり、熱線や放射線を浴びて負傷した教職員や児童、付近の人々が防空壕へ避難しましたが、多くの人々がこの中で亡くなったそうです。

    当時20数か所ほど掘られたの防空壕は改修され、当時の状態ではなくなりましたが、現在3か所が開口しています。

  • 13:08<br />=如己堂=<br />如己堂は、永井隆博士の病室兼書斎です。<br />原爆で無一文となった浦上の人々が博士のために建てたこの建物を、博士は“己の如く隣人を愛せよ”という意味から“如己堂/にょこどう”と名付け2人の子ども達と共に暮らしました。<br /><br />原爆・人間・愛・平和……<br />永井隆博士はこれらをテーマとし、自らの体験をもって後世に伝えておきたいと願ったメッセージ性に富んだ名高い作品「長崎の鐘」「この子を残して」など名高い作品を残されました。<br /><br />現在この如己堂は、多くの人に受け継がれている永井隆博士の恒久平和と隣人愛の精神の象徴となっています。

    13:08
    =如己堂=
    如己堂は、永井隆博士の病室兼書斎です。
    原爆で無一文となった浦上の人々が博士のために建てたこの建物を、博士は“己の如く隣人を愛せよ”という意味から“如己堂/にょこどう”と名付け2人の子ども達と共に暮らしました。

    原爆・人間・愛・平和……
    永井隆博士はこれらをテーマとし、自らの体験をもって後世に伝えておきたいと願ったメッセージ性に富んだ名高い作品「長崎の鐘」「この子を残して」など名高い作品を残されました。

    現在この如己堂は、多くの人に受け継がれている永井隆博士の恒久平和と隣人愛の精神の象徴となっています。

    如己堂 永井隆記念館 美術館・博物館

  • 原爆投下前の浦上天主堂です。<br />大正14年に完成した赤レンガ造りの天主堂は東洋一の天主堂と言われました。<br />

    原爆投下前の浦上天主堂です。
    大正14年に完成した赤レンガ造りの天主堂は東洋一の天主堂と言われました。

  • その東洋一と言われた天主堂は原爆によって倒壊。<br />地面に転げ落ちた画像の四角い形をした旧鐘楼は‥<br /><br />

    その東洋一と言われた天主堂は原爆によって倒壊。
    地面に転げ落ちた画像の四角い形をした旧鐘楼は‥

  • 13:13<br />崩壊しつつも、今も残っているんです。<br /><br />アンジェラスの鐘とも呼ばれた旧鐘楼は、すさまじい爆風で吹き飛ばされ天主堂の北方約30mの地点に落下したものが現在でも現地で保存されています。<br />被爆時のままに保存されている旧天主堂本体唯一の遺構であり、平成28年10月3日、国の史跡/長崎原爆遺跡に認定されました。

    13:13
    崩壊しつつも、今も残っているんです。

    アンジェラスの鐘とも呼ばれた旧鐘楼は、すさまじい爆風で吹き飛ばされ天主堂の北方約30mの地点に落下したものが現在でも現地で保存されています。
    被爆時のままに保存されている旧天主堂本体唯一の遺構であり、平成28年10月3日、国の史跡/長崎原爆遺跡に認定されました。

    浦上天主堂旧鐘楼 (アンジェラスの鐘) 名所・史跡

  • 原爆により崩壊した浦上天主堂。<br />跡形もなくなってしまい、左下に鐘楼が落ちています。<br /><br />今、画像の赤枠地点にある石垣は‥

    原爆により崩壊した浦上天主堂。
    跡形もなくなってしまい、左下に鐘楼が落ちています。

    今、画像の赤枠地点にある石垣は‥

  • 今も健在です。<br /><br />実はこの石垣は庄屋屋敷の遺構でありまして‥<br />天主堂が建つ前は、旧浦上山里村の庄屋屋敷がありました。<br /><br />実はこの床屋屋敷、キリスト教迫害時代に信徒たちが踏み絵を強いられた場所であり、その土地を浦上教会が労苦を重ねて明治13年に入手したという歴史的な背景があるのです。

    今も健在です。

    実はこの石垣は庄屋屋敷の遺構でありまして‥
    天主堂が建つ前は、旧浦上山里村の庄屋屋敷がありました。

    実はこの床屋屋敷、キリスト教迫害時代に信徒たちが踏み絵を強いられた場所であり、その土地を浦上教会が労苦を重ねて明治13年に入手したという歴史的な背景があるのです。

  • 原爆によって破壊された旧天主堂の遺構や残った像です。<br />教会敷地内に保存されています。

    原爆によって破壊された旧天主堂の遺構や残った像です。
    教会敷地内に保存されています。

  • 13:21<br />=浦上天主堂・浦上カトリック教会=<br />戦後.昭和34年、天主堂は原爆で被災する前の天主堂をモデルに鉄骨コンクリートで再建されました。<br />そして昭和55年、ローマ法王.ヨハネパウロ2世の訪問に併せて、外装を赤レンガ造り・窓をステンドグラスに改装し、現在の美しい天主堂となりました。

    13:21
    =浦上天主堂・浦上カトリック教会=
    戦後.昭和34年、天主堂は原爆で被災する前の天主堂をモデルに鉄骨コンクリートで再建されました。
    そして昭和55年、ローマ法王.ヨハネパウロ2世の訪問に併せて、外装を赤レンガ造り・窓をステンドグラスに改装し、現在の美しい天主堂となりました。

    浦上天主堂 寺・神社・教会

  • 天主堂の中は見学可能です。<br />神聖な場所なので撮影は禁止されております。<br /><br />=被爆マリア像=<br />終戦後、浦上出身の野口嘉右衛門神父(厳律シトー会)によって瓦礫の中からマリア像の頭部が発見されました。<br /><br />発見されたマリア像は現在、浦上天主堂の一角につくられた小聖堂に静かに安置されております。<br /><br />祭壇に描かれた〈平和〉の文字は、浦上キリシタンが迫害時に縛られて見せしめにされた柿の木の根っこを使用して書いたものだそうです。

    天主堂の中は見学可能です。
    神聖な場所なので撮影は禁止されております。

    =被爆マリア像=
    終戦後、浦上出身の野口嘉右衛門神父(厳律シトー会)によって瓦礫の中からマリア像の頭部が発見されました。

    発見されたマリア像は現在、浦上天主堂の一角につくられた小聖堂に静かに安置されております。

    祭壇に描かれた〈平和〉の文字は、浦上キリシタンが迫害時に縛られて見せしめにされた柿の木の根っこを使用して書いたものだそうです。

  • 13:28<br />=浦上教会原爆遺物展示室=<br />教会再建時に発掘・収集された被爆物(溶けた聖母像や聖杯・ロザリオなど)を展示する資料室が浦上教会信徒会館に併設しております。<br /><br />こちらも見学させて頂きましょう。<br /><br />▼浦上教会原爆遺物展示室<br />http://www1.odn.ne.jp/uracathe/ibutsutennji.html

    13:28
    =浦上教会原爆遺物展示室=
    教会再建時に発掘・収集された被爆物(溶けた聖母像や聖杯・ロザリオなど)を展示する資料室が浦上教会信徒会館に併設しております。

    こちらも見学させて頂きましょう。

    ▼浦上教会原爆遺物展示室
    http://www1.odn.ne.jp/uracathe/ibutsutennji.html

  • 13:44<br />=爆心地公園=<br />平和公園/原爆落下中心地地区・祈りのゾーンとして整備されました。<br /><br />2020東京パラリンピックの聖火の種火を採る長崎市の採火式が令和3年8月16日、爆心地公園で行われたのは記憶に新しいですね。<br /><br />▼平和公園・祈りのゾーン 中心地地区 (長崎市サイト)<br />https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030200/p005149.html

    13:44
    =爆心地公園=
    平和公園/原爆落下中心地地区・祈りのゾーンとして整備されました。

    2020東京パラリンピックの聖火の種火を採る長崎市の採火式が令和3年8月16日、爆心地公園で行われたのは記憶に新しいですね。

    ▼平和公園・祈りのゾーン 中心地地区 (長崎市サイト)
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030200/p005149.html

  • =原子爆弾落下中心地碑=<br />今の碑は昭和43年に設置された高さ6.5mの黒御影石製で4代目となります。

    =原子爆弾落下中心地碑=
    今の碑は昭和43年に設置された高さ6.5mの黒御影石製で4代目となります。

  • 空を見上げてみましょう。<br /><br />筆者が訪れた日から76年49日前の昭和20年8月9日・木曜日・午前11時2分。<br />広島に次ぐ第2目標の小倉での原爆投下を断念し、第3目標である長崎にB29米軍機ボックスカーが原子爆弾を上空約9,000mから投下。<br />プルトニウム原子爆弾ファットマンがこの上空500m付近で炸裂しました。<br /><br />長崎において、本来の投下目標は市中心部を流れる中島川の常盤橋(眼鏡橋の近く)でしたが、原爆投下実行時、長崎市上空の高度1,800m~2,400mの間は80~90%の積雲で覆われており、わずかな雲の切れ間の下に見えた松山町が臨機目標となってしまったのです。

    空を見上げてみましょう。

    筆者が訪れた日から76年49日前の昭和20年8月9日・木曜日・午前11時2分。
    広島に次ぐ第2目標の小倉での原爆投下を断念し、第3目標である長崎にB29米軍機ボックスカーが原子爆弾を上空約9,000mから投下。
    プルトニウム原子爆弾ファットマンがこの上空500m付近で炸裂しました。

    長崎において、本来の投下目標は市中心部を流れる中島川の常盤橋(眼鏡橋の近く)でしたが、原爆投下実行時、長崎市上空の高度1,800m~2,400mの間は80~90%の積雲で覆われており、わずかな雲の切れ間の下に見えた松山町が臨機目標となってしまったのです。

  • =旧浦上天主堂遺構=<br />崩壊した旧浦上天主堂の廃墟は、広島の原爆ドームのように爆心地付近の惨状をありのままの姿で後世に伝えられる遺物として保存する計画案があったのですが、様々な事情から旧天主堂の廃墟の一部は爆心地公園に移転されました。

    =旧浦上天主堂遺構=
    崩壊した旧浦上天主堂の廃墟は、広島の原爆ドームのように爆心地付近の惨状をありのままの姿で後世に伝えられる遺物として保存する計画案があったのですが、様々な事情から旧天主堂の廃墟の一部は爆心地公園に移転されました。

  • 原爆投下前の爆心地付近(松山町)の居住区画復元図。<br />爆心地には別荘のテニスコートがあったそうです。

    原爆投下前の爆心地付近(松山町)の居住区画復元図。
    爆心地には別荘のテニスコートがあったそうです。

  • 初代の原爆落下中心碑です。<br />昭和20年9月に組織された原子爆弾災害調査研究特別委員会が同年10月、煙突の残骸の円柱に「爆心・Centre」と書き記して、標柱として建てました。

    初代の原爆落下中心碑です。
    昭和20年9月に組織された原子爆弾災害調査研究特別委員会が同年10月、煙突の残骸の円柱に「爆心・Centre」と書き記して、標柱として建てました。

  • =聖徳寺灯篭=<br />爆心地から南南東1.5kmに位置する聖徳寺は原爆で本堂もろとも崩壊しましたが、この一対の灯篭は奇跡的に残りました。<br /><br />この灯篭は原爆の惨状を伝えるものとして聖徳寺から寄贈を受け、昭和24年2月にこの地に移設されたものです。

    =聖徳寺灯篭=
    爆心地から南南東1.5kmに位置する聖徳寺は原爆で本堂もろとも崩壊しましたが、この一対の灯篭は奇跡的に残りました。

    この灯篭は原爆の惨状を伝えるものとして聖徳寺から寄贈を受け、昭和24年2月にこの地に移設されたものです。

  • 爆心地を流れる下の川を眺めます。<br />河川改修の時、被爆当時の石を原爆の熱線跡を残した被災資料として現在地に留め残しました。<br /><br />当時の様子を銘板にある「長崎の証言」1970から抜粋すると‥<br /><br />下の川の、なかば崩れた松山橋を渡る時―<br />ああ、その下には川の水も流れることもできないほどの人間の死体が埋まっているではないか。<br />それはあたかも聖書に出ている世の終わりを想わせる。 <br />この世の生き地獄図そのままだ。<br />空は白雲一つない晴れわたった青空というのに、地上はなんという悲惨な光景だ。<br /><br /><br />今の風景からは考えられません。<br />黙祷‥

    爆心地を流れる下の川を眺めます。
    河川改修の時、被爆当時の石を原爆の熱線跡を残した被災資料として現在地に留め残しました。

    当時の様子を銘板にある「長崎の証言」1970から抜粋すると‥

    下の川の、なかば崩れた松山橋を渡る時―
    ああ、その下には川の水も流れることもできないほどの人間の死体が埋まっているではないか。
    それはあたかも聖書に出ている世の終わりを想わせる。
    この世の生き地獄図そのままだ。
    空は白雲一つない晴れわたった青空というのに、地上はなんという悲惨な光景だ。


    今の風景からは考えられません。
    黙祷‥

  • =被爆当時の地層=<br />原爆中心碑から下の川に降りたところに、被爆当時の地層があります。<br />地下2m程にある赤い地層からは百余りの人骨や石に付着した溶けたガラスの破片や気泡だらけの瓦、 炭化した木片が出土しました。<br />この地層では、瓦・煉瓦・熱で溶けたガラス・茶碗など、当時ここに住んでいた人の生活の様子が伺えます。

    =被爆当時の地層=
    原爆中心碑から下の川に降りたところに、被爆当時の地層があります。
    地下2m程にある赤い地層からは百余りの人骨や石に付着した溶けたガラスの破片や気泡だらけの瓦、 炭化した木片が出土しました。
    この地層では、瓦・煉瓦・熱で溶けたガラス・茶碗など、当時ここに住んでいた人の生活の様子が伺えます。

  • 14:08<br />=長崎原爆資料館=<br />平和公園/長崎原爆資料館地区・学びのゾーンにあります。<br /><br />平和の尊さを学ぶをテーマにした上で、ここは外せませんね。<br />では、入りましょう。<br /><br />▼平和公園・学びのゾーン 長崎原爆資料館地区<br />https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030300/p005150.html

    14:08
    =長崎原爆資料館=
    平和公園/長崎原爆資料館地区・学びのゾーンにあります。

    平和の尊さを学ぶをテーマにした上で、ここは外せませんね。
    では、入りましょう。

    ▼平和公園・学びのゾーン 長崎原爆資料館地区
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3030000/3030300/p005150.html

    長崎原爆資料館 美術館・博物館

  • 入館して湾曲したスロープを下ると‥<br />時間がさかのぼり、あの昭和20年8月9日午前11時02分が資料館のエントランスとなります。<br /><br />▼長崎原爆資料館<br />https://nabmuseum.jp/genbaku/<br />¥入館料 200円

    入館して湾曲したスロープを下ると‥
    時間がさかのぼり、あの昭和20年8月9日午前11時02分が資料館のエントランスとなります。

    ▼長崎原爆資料館
    https://nabmuseum.jp/genbaku/
    ¥入館料 200円

  • =プルトニウム原子爆弾/ファットマン=<br />B29米軍機ボックスカーが長崎に落としたプルトニウム原子爆弾/ファットマンの実物大模型です。<br /><br />この原爆は、長さ約3.25m・直径約1.52m・重量約4.5t。<br />その形、大きさから太った男を意味する&#39;ファットマン&#39;と呼ばれました。<br />主な原料はプルトニウムで、その威力はTNT火薬21キロトンの爆発力に相当したそうです。

    =プルトニウム原子爆弾/ファットマン=
    B29米軍機ボックスカーが長崎に落としたプルトニウム原子爆弾/ファットマンの実物大模型です。

    この原爆は、長さ約3.25m・直径約1.52m・重量約4.5t。
    その形、大きさから太った男を意味する'ファットマン'と呼ばれました。
    主な原料はプルトニウムで、その威力はTNT火薬21キロトンの爆発力に相当したそうです。

  • 長崎市上空約9,000mから投下されたファットマンは。松山町上空500m付近で炸裂し爆発。<br /><br />膨大な熱エネルギーが水蒸気を含んだ大気中へ局所的かつ、急激に解放されたことによって生じた非常に強力な上昇気流によって発生するキノコ雲(原子雲)があがりました。<br /><br />たった一発の爆弾によって長崎の街は火の海となり崩壊。<br />昭和20年12月末までに73,844名の尊い命が犠牲となりました。

    長崎市上空約9,000mから投下されたファットマンは。松山町上空500m付近で炸裂し爆発。

    膨大な熱エネルギーが水蒸気を含んだ大気中へ局所的かつ、急激に解放されたことによって生じた非常に強力な上昇気流によって発生するキノコ雲(原子雲)があがりました。

    たった一発の爆弾によって長崎の街は火の海となり崩壊。
    昭和20年12月末までに73,844名の尊い命が犠牲となりました。

  • 被爆した浦上天主堂の側壁(再現造型)の展示により、被爆直後の長崎の惨状を再現した展示室です。<br /><br />被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を見学しました。

    被爆した浦上天主堂の側壁(再現造型)の展示により、被爆直後の長崎の惨状を再現した展示室です。

    被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を見学しました。

  • =未来へつなぐ 令和 原爆の絵=<br />長崎原爆資料館企画展示において、原爆に被爆された方・原爆を目撃された方しか描くことができない「原爆の絵」が展示されていました。<br /><br />言葉が出ません。<br />心に突き刺さる作品です。<br /><br />この企画展は、長崎市・NHK長崎放送局主催の元、2021年8月3日~10月31日の間行われています。

    =未来へつなぐ 令和 原爆の絵=
    長崎原爆資料館企画展示において、原爆に被爆された方・原爆を目撃された方しか描くことができない「原爆の絵」が展示されていました。

    言葉が出ません。
    心に突き刺さる作品です。

    この企画展は、長崎市・NHK長崎放送局主催の元、2021年8月3日~10月31日の間行われています。

  • 15:34<br />見学を終えました。<br />展示物やビデオなどを1時間30分ほど閲覧しましたが、時間が足りませんでした。<br /><br />最後に原爆資料館付近から眺めた当時の爆心地一帯です。<br />一面焼け野原となった長崎の街は復興し、街の様子は様変わりしました。<br />しかし、76年たった今も原爆で苦しまれている方がおります。<br /><br />二度とこのような惨禍が繰り返されなことを願って、原爆資料館をあとにします。

    15:34
    見学を終えました。
    展示物やビデオなどを1時間30分ほど閲覧しましたが、時間が足りませんでした。

    最後に原爆資料館付近から眺めた当時の爆心地一帯です。
    一面焼け野原となった長崎の街は復興し、街の様子は様変わりしました。
    しかし、76年たった今も原爆で苦しまれている方がおります。

    二度とこのような惨禍が繰り返されなことを願って、原爆資料館をあとにします。

  • 15:41<br />原爆資料館電停にやって来ました。<br />この電停、平成30年7月以前は浜口町と言う電停でした。

    15:41
    原爆資料館電停にやって来ました。
    この電停、平成30年7月以前は浜口町と言う電停でした。

    浜口町電停

  • さっき乗った古い電車が来ました。<br />この電車、昭和25年から活躍しているんですよ。<br /><br />③長崎電軌:3系統.赤迫行<br />原爆資料館.13:43→赤迫.15:58<br />[乗]長崎電軌:201

    さっき乗った古い電車が来ました。
    この電車、昭和25年から活躍しているんですよ。

    ③長崎電軌:3系統.赤迫行
    原爆資料館.13:43→赤迫.15:58
    [乗]長崎電軌:201

  • 15:59<br />原爆資料館から15分。<br />赤迫電停に着きました。<br /><br />この電停は‥

    15:59
    原爆資料館から15分。
    赤迫電停に着きました。

    この電停は‥

    赤迫電停

  • 1系統・3系統の終点なのです。<br />昭和35年5月8日に開通しました。

    1系統・3系統の終点なのです。
    昭和35年5月8日に開通しました。

  • 次は崇福寺に行きたいのですが、私より先輩の古い電車がなかなか来ません。<br />アルナ工機.昭和59年製の電車に乗りましょう。<br /><br />④長崎電軌:1系統.崇福寺行<br />赤迫.16:15→崇福寺.16:50

    次は崇福寺に行きたいのですが、私より先輩の古い電車がなかなか来ません。
    アルナ工機.昭和59年製の電車に乗りましょう。

    ④長崎電軌:1系統.崇福寺行
    赤迫.16:15→崇福寺.16:50

  • ガタン.ゴトン‥<br />長崎の街をトコトコと路面電車は走ります。<br /><br />筆者の住む横浜市にも市電がありましたが、昭和47年に全廃となりました。<br />私にとって、この光景は非日常です。

    ガタン.ゴトン‥
    長崎の街をトコトコと路面電車は走ります。

    筆者の住む横浜市にも市電がありましたが、昭和47年に全廃となりました。
    私にとって、この光景は非日常です。

  • 岩屋橋 - 原爆資料館は専用軌道です。<br />JR長崎本線の高架と並走しています。

    岩屋橋 - 原爆資料館は専用軌道です。
    JR長崎本線の高架と並走しています。

  • 16:50<br />赤迫から35分。<br />崇福寺に到着。<br /><br />長崎電気軌道1系統・赤迫支線0.4km/本線6.9kmを完乗です。

    16:50
    赤迫から35分。
    崇福寺に到着。

    長崎電気軌道1系統・赤迫支線0.4km/本線6.9kmを完乗です。

    崇福寺電停

  • 16:54<br />=崇福寺=<br />長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、今から382年前の1629年(寛永6年)に福州から超然を招聘して創建。<br /><br />この第一峰門は国宝建築であり、中国様式の寺院としては日本最古のものだそうです。<br />

    16:54
    =崇福寺=
    長崎で貿易を行っていた福建省出身の華僑の人々が、今から382年前の1629年(寛永6年)に福州から超然を招聘して創建。

    この第一峰門は国宝建築であり、中国様式の寺院としては日本最古のものだそうです。

    崇福寺 寺・神社・教会

  • 17:01<br />崇福寺電停に戻りました。<br />この電停、この電停、平成30年7月以前は正覚寺下と言う電停でした。<br /><br />おっ、古いのが停まっていますよ。<br />日立製作所笠戸工場で昭和26年に製造された211形です。<br />乗りましょう。<br /><br />④長崎電軌:4系統.蛍茶屋行<br />崇福寺.17:03→浜町アーケード.17:06

    17:01
    崇福寺電停に戻りました。
    この電停、この電停、平成30年7月以前は正覚寺下と言う電停でした。

    おっ、古いのが停まっていますよ。
    日立製作所笠戸工場で昭和26年に製造された211形です。
    乗りましょう。

    ④長崎電軌:4系統.蛍茶屋行
    崇福寺.17:03→浜町アーケード.17:06

    崇福寺電停

  • 17:08<br />蛍茶屋まで乗るつもりでしたが、急遽行きたいところができたので、浜町アーケード電停で下車。<br /><br />この電停は西浜町(アーケード入口)でしたが、運行系統によって乗り場が離れている停留場をそれぞれ別停留場とすることで改称されました。

    17:08
    蛍茶屋まで乗るつもりでしたが、急遽行きたいところができたので、浜町アーケード電停で下車。

    この電停は西浜町(アーケード入口)でしたが、運行系統によって乗り場が離れている停留場をそれぞれ別停留場とすることで改称されました。

  • =浜町アーケード=<br />長崎一と言われる繁華街です。<br />愛称「浜んまち商店街」として親しまれており、アーケード全体が国道324号線に指定されており、全国的に珍しい国道商店街となっています。<br />

    =浜町アーケード=
    長崎一と言われる繁華街です。
    愛称「浜んまち商店街」として親しまれており、アーケード全体が国道324号線に指定されており、全国的に珍しい国道商店街となっています。

  • 17:11<br />昭和14年創業の百貨店「浜屋」です<br /><br />昔はどこのデパートにもあったお好み食堂が消えつつありますが、令和の今でも浜屋にお好み食堂が健在である情報をかぎつけた筆者。<br />予定を変えて早速、やって来ました。

    17:11
    昭和14年創業の百貨店「浜屋」です

    昔はどこのデパートにもあったお好み食堂が消えつつありますが、令和の今でも浜屋にお好み食堂が健在である情報をかぎつけた筆者。
    予定を変えて早速、やって来ました。

  • =浜屋ファミリーレストラン=<br />このウィンドゥケースをご覧下さい。<br /><br />洋食は、トルコライス・カレーライス・カツカレー・エビフライ&amp;ハンバーグ・ハンバーグ・ステーキセット・オムライス・グラタン・ドリア・ナポリタン・サンドイッチ.etc<br /><br />和食は、そば/うどん各種・天ぷら定食・ちらし寿司・カツ重・長崎産アジフライ定食・茶碗蒸し.などなど。<br /><br />中華は、ちゃんぽん・皿うどん・中華丼・ラーメン‥<br />喫茶メニューとして、パフェ各種・フロート・あんみつ・ホットケーキ‥<br /><br />大人にはビール・清酒。<br />お子様に欠かせない、おこさまランチ(おもちゃ付き)<br /><br />うひょー!<br />このウインドゥを見ているだけでも楽しいな♪<br /><br />デパートの食堂=最上階にあり、和・洋・中とバラエティなメニューで来店者を楽しませてくれる。<br />ここは最上階の8階、上記公式をみごとにクリアしていますよ。<br /><br />では、入りましょう。

    =浜屋ファミリーレストラン=
    このウィンドゥケースをご覧下さい。

    洋食は、トルコライス・カレーライス・カツカレー・エビフライ&ハンバーグ・ハンバーグ・ステーキセット・オムライス・グラタン・ドリア・ナポリタン・サンドイッチ.etc

    和食は、そば/うどん各種・天ぷら定食・ちらし寿司・カツ重・長崎産アジフライ定食・茶碗蒸し.などなど。

    中華は、ちゃんぽん・皿うどん・中華丼・ラーメン‥
    喫茶メニューとして、パフェ各種・フロート・あんみつ・ホットケーキ‥

    大人にはビール・清酒。
    お子様に欠かせない、おこさまランチ(おもちゃ付き)

    うひょー!
    このウインドゥを見ているだけでも楽しいな♪

    デパートの食堂=最上階にあり、和・洋・中とバラエティなメニューで来店者を楽しませてくれる。
    ここは最上階の8階、上記公式をみごとにクリアしていますよ。

    では、入りましょう。

    浜屋百貨店ファミリーレストラン グルメ・レストラン

    懐かしのデパートお好み食堂「浜屋百貨店ファミリーレストラン」by九州長崎。 by オーヤシクタンさん
  • 色々と迷うけど、ここは長崎名物の&#39;トルコライス&#39;に決まりです。<br /><br />わーい!<br />まるで大人のお子様ランチですぞ。<br /><br />トルコライスの発祥と由来の諸説は色々あるので、ここでは割愛しますが、トンカツ・ピラフ・スパゲティがワンプレートになっていることを基本としているようです。<br /><br />■トルコライス‥1,100円<br />・ピラフ<br />・トンカツデミソース<br />・ミートソースパスタ<br />・サラダ<br />・コンソメスープ

    色々と迷うけど、ここは長崎名物の'トルコライス'に決まりです。

    わーい!
    まるで大人のお子様ランチですぞ。

    トルコライスの発祥と由来の諸説は色々あるので、ここでは割愛しますが、トンカツ・ピラフ・スパゲティがワンプレートになっていることを基本としているようです。

    ■トルコライス‥1,100円
    ・ピラフ
    ・トンカツデミソース
    ・ミートソースパスタ
    ・サラダ
    ・コンソメスープ

  • 17:37<br />いやー、美味しかった。<br />あのようなデパートの食堂は今後も存続して頂きたいものです。<br /><br />さて、長崎唯一の百貨店・浜屋。<br />今、地方百貨店が相次いで閉店していますが、浜屋は営業努力を続け、小倉/井筒屋・熊本/鶴屋百貨店・大分/トキハ・鹿児島/山形屋・佐賀/玉屋など、九州の地場資本の百貨店が大同団結した商品開発と共同仕入れに参画するなど、長崎唯一の百貨店として頑張っております

    17:37
    いやー、美味しかった。
    あのようなデパートの食堂は今後も存続して頂きたいものです。

    さて、長崎唯一の百貨店・浜屋。
    今、地方百貨店が相次いで閉店していますが、浜屋は営業努力を続け、小倉/井筒屋・熊本/鶴屋百貨店・大分/トキハ・鹿児島/山形屋・佐賀/玉屋など、九州の地場資本の百貨店が大同団結した商品開発と共同仕入れに参画するなど、長崎唯一の百貨店として頑張っております

  • 先ほどは浜屋アーケード電停で下車しましたが、浜屋百貨店の前に観光通電停がありました。<br />

    先ほどは浜屋アーケード電停で下車しましたが、浜屋百貨店の前に観光通電停がありました。

    観光通電停

  • この電車に乗って‥<br /><br />⑤長崎電軌:1系統.赤迫行<br />観光通り.17:42→新地中華街17:46<br />[乗]長崎電軌1502<br />

    この電車に乗って‥

    ⑤長崎電軌:1系統.赤迫行
    観光通り.17:42→新地中華街17:46
    [乗]長崎電軌1502

  • 17:46<br />新地中華街電停で下車して、後ろに停まっている5系統.石橋行に速攻で乗り換えます。<br /><br />新地中華街電停は、平成30年7月以前は築町と言う電停でした。

    17:46
    新地中華街電停で下車して、後ろに停まっている5系統.石橋行に速攻で乗り換えます。

    新地中華街電停は、平成30年7月以前は築町と言う電停でした。

  • 私は1日乗車券利用なので関係ないのですが‥<br />新地中華街・市民会館電停での乗り換えは、交通系ICカード利用だと1回の運賃だけで済みます。<br />現金だと、2回ぶんの運賃が必要なので、注意しましょう。

    私は1日乗車券利用なので関係ないのですが‥
    新地中華街・市民会館電停での乗り換えは、交通系ICカード利用だと1回の運賃だけで済みます。
    現金だと、2回ぶんの運賃が必要なので、注意しましょう。

  • 新地中華街→石橋.5系統はこの電車に乗りましたよ。<br /><br />⑥長崎電軌:5系統.石橋行<br />新地中華街17:47→石橋.17:55<br />[乗]長崎電軌:1507<br />

    新地中華街→石橋.5系統はこの電車に乗りましたよ。

    ⑥長崎電軌:5系統.石橋行
    新地中華街17:47→石橋.17:55
    [乗]長崎電軌:1507

  • 17:56<br />石橋電停は、5系統・大浦支線1.1kmの終点です。

    17:56
    石橋電停は、5系統・大浦支線1.1kmの終点です。

    石橋電停 (長崎県)

  • 山の上にあるグラバー園に行ってみましょう。<br />グラバー園へは急な坂道を登らなくてはなりませんで、石橋電停からは&#39;相生地獄坂&#39;と言う超絶な坂で行き来しなくてはなりません。<br /><br />そこで、長崎市がグラバースカイロードと言う斜行エレベーターを整備しました。<br />これがなんと、無料なんです。<br />乗ってみましょう。

    山の上にあるグラバー園に行ってみましょう。
    グラバー園へは急な坂道を登らなくてはなりませんで、石橋電停からは'相生地獄坂'と言う超絶な坂で行き来しなくてはなりません。

    そこで、長崎市がグラバースカイロードと言う斜行エレベーターを整備しました。
    これがなんと、無料なんです。
    乗ってみましょう。

    グラバースカイロード 乗り物

  • まずは、斜面に設けられた斜行エレベーターに乗りました。<br />このエレベーター、長崎市道相生町上田町2号線と言う市道なんだそうで、全国ではじめての試みとなるそうです。<br /><br />斜行エレベーターは全長160m・高低差50m・斜度は31度あり、途中でも乗降ができるように便宜上1階~5階が設けられています。<br /><br />▼長崎市・グラバースカイロード<br />https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/678000/p001693.html

    まずは、斜面に設けられた斜行エレベーターに乗りました。
    このエレベーター、長崎市道相生町上田町2号線と言う市道なんだそうで、全国ではじめての試みとなるそうです。

    斜行エレベーターは全長160m・高低差50m・斜度は31度あり、途中でも乗降ができるように便宜上1階~5階が設けられています。

    ▼長崎市・グラバースカイロード
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/678000/p001693.html

  • 5階に着き、斜行エレベーターを下車しました。<br />ここからでも、眺めが良いですね。<br /><br />ここ5階で、次は垂直エレベーターに乗り換えます。<br />

    5階に着き、斜行エレベーターを下車しました。
    ここからでも、眺めが良いですね。

    ここ5階で、次は垂直エレベーターに乗り換えます。

  • 垂直エレベーターは1階~3階あります。<br />ここ3階から徒歩1分で‥

    垂直エレベーターは1階~3階あります。
    ここ3階から徒歩1分で‥

  • 18:08<br />グラバー園第2ゲートです。<br /><br />長崎外国人居留地の名残であるグラバー園。<br />今回は時間の都合で、ここから眺めるだけです。<br />申し訳ございません。<br /><br />▼グラバー園<br />http://www.glover-garden.jp/

    18:08
    グラバー園第2ゲートです。

    長崎外国人居留地の名残であるグラバー園。
    今回は時間の都合で、ここから眺めるだけです。
    申し訳ございません。

    ▼グラバー園
    http://www.glover-garden.jp/

    グラバー園 名所・史跡

  • すばらしい眺めですね。<br /><br />グラバー園第2ゲートと垂直エレベーターをつなぐ&#39;グラバースカイロード3号橋&#39;からは長崎市内が一望です。<br />

    すばらしい眺めですね。

    グラバー園第2ゲートと垂直エレベーターをつなぐ'グラバースカイロード3号橋'からは長崎市内が一望です。

  • あと30分すれば、ここから長崎の夜景が一望なんですが‥<br />残念ながら時間がありませんので、案内板の写真でご了承願います。<br /><br />夜景は次回の課題ですね。

    あと30分すれば、ここから長崎の夜景が一望なんですが‥
    残念ながら時間がありませんので、案内板の写真でご了承願います。

    夜景は次回の課題ですね。

  • 18:17<br />=祈念坂=<br />東山手のオランダ坂に次いで、南山手ではこの祈念坂がその代表的な坂道です。<br />明治10年より以前に整備された石畳の坂道は旧居留地時代の遺構として貴重なものなんだそうです。

    18:17
    =祈念坂=
    東山手のオランダ坂に次いで、南山手ではこの祈念坂がその代表的な坂道です。
    明治10年より以前に整備された石畳の坂道は旧居留地時代の遺構として貴重なものなんだそうです。

    祈念坂 名所・史跡

  • 18:21<br />=大浦天主堂=<br />日本に現存するキリスト教建築物としては最古で、157年前の江戸時代幕末の開国後の元治元年(1864年)に竣工しました。<br /><br />当時の国宝保存法に基づき、昭和8年1月23日に国宝に指定。<br />原爆投下後、天主堂が一部破損しましたが、爆心地から比較的離れていたことが幸いし、倒壊・焼失は免れました。

    18:21
    =大浦天主堂=
    日本に現存するキリスト教建築物としては最古で、157年前の江戸時代幕末の開国後の元治元年(1864年)に竣工しました。

    当時の国宝保存法に基づき、昭和8年1月23日に国宝に指定。
    原爆投下後、天主堂が一部破損しましたが、爆心地から比較的離れていたことが幸いし、倒壊・焼失は免れました。

    大浦天主堂 寺・神社・教会

  • 18:24<br />そろそろ長崎駅に向かわなくてはなりません。<br />ちょうど来た電車に飛び乗りました。<br /><br />⑦長崎電軌:5系統.蛍茶屋行<br />大浦天主堂前.18:24→新地中華街.18:30<br />[乗]長崎電軌:502

    18:24
    そろそろ長崎駅に向かわなくてはなりません。
    ちょうど来た電車に飛び乗りました。

    ⑦長崎電軌:5系統.蛍茶屋行
    大浦天主堂前.18:24→新地中華街.18:30
    [乗]長崎電軌:502

    大浦天主堂下電停

  • 18:31<br />石橋からの5系統は直接長崎駅へ行けないので、新地中華街で乗り換えです。

    18:31
    石橋からの5系統は直接長崎駅へ行けないので、新地中華街で乗り換えです。

  • 1系統.赤迫行に乗って長崎駅前へ。<br /><br />⑧長崎電軌:3系統.赤迫行<br />新地中華街.18:37→長崎駅前.18:44<br />[乗]長崎電軌:202

    1系統.赤迫行に乗って長崎駅前へ。

    ⑧長崎電軌:3系統.赤迫行
    新地中華街.18:37→長崎駅前.18:44
    [乗]長崎電軌:202

  • これで、長崎路面電車1日乗車券は使用終了です。<br /><br />使用実績は‥<br />・茂里町→岩屋橋<br />・岩屋橋→平和公園<br />・原爆資料館→赤迫<br />・赤迫→崇福寺<br />・崇福寺→浜町アーケード<br />・観光通り→新地中華街→石橋<br />・大浦天主堂前→新地中華街→長崎駅前<br />130円×7回利用で910円分使用となり410円お得になりました。<br />見学メインとなったので、こんなものでしょう。

    これで、長崎路面電車1日乗車券は使用終了です。

    使用実績は‥
    ・茂里町→岩屋橋
    ・岩屋橋→平和公園
    ・原爆資料館→赤迫
    ・赤迫→崇福寺
    ・崇福寺→浜町アーケード
    ・観光通り→新地中華街→石橋
    ・大浦天主堂前→新地中華街→長崎駅前
    130円×7回利用で910円分使用となり410円お得になりました。
    見学メインとなったので、こんなものでしょう。

  • 18:45<br />この後、JRで博多へ向かいます。<br />本編はここまででございます。<br /><br />拙い旅行記をご覧下さいまして、誠にありがとうございました。<br /><br />-つづく-

    18:45
    この後、JRで博多へ向かいます。
    本編はここまででございます。

    拙い旅行記をご覧下さいまして、誠にありがとうございました。

    -つづく-

    長崎駅前電停

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

第203部.長崎県離島紀行。

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 長崎マリーンズさん 2022/01/04 12:13:39
    謹賀新年・ようこそ長崎へ
    オーヤシクタン様

    明けましておめでとうございます
    長崎マリーンズです
    昨年秋から業務量が増えなかなかフォートラを覗く時間が無くて正月休みを利用して離島紀行を拝見いたしました。

    どの旅行記にコメントを残そうか悩んだ(?)のですが、ここは長崎市内の旅行記にコメントを残します!
    長崎の路面電車ですがまた値上げしたんですよね・・・(2021/10月から130→140円へ。1日乗車券も600円に値上げ)
    私が高校生の頃(15年くらい前です)は一律100円で、通学定期券もあったはずですが、定期券の為全線で使えるわけではなくきちんと利用区間が記載しておりました(友人が使用。区間外で使用すると100円徴収されていたようです)
    駅名改称は地元民も未だに戸惑っております笑
    特に松山町→平和公園や、浜口町→原爆資料館、築町→中華街は旧駅名を使いますし、崇福寺前ではなく旧名の正覚寺下と言ってしまいます笑

    昼食場所に梁川飯店をピックアップされたのには恐れ入ります。
    地元でも学校帰りの高校生にも愛されている名店です!
    そして東角ですが、決して観光客向きではないですがこちらも
    名店です。個人的な話ですが結婚当初は東角近くのアパートに住んでいて
    毎日踏切を渡って路面電車で通勤していました。ちなみにあの踏切は
    とても事故が多いらしいです(私も通勤中に目の前で車とバイクが衝突して
    バイクの人が空に飛ぶ←本当に飛びました笑瞬間に出くわしました)

    山里小学校は通っていた高校の道路挟んで反対側だったので毎日通っていました。
    有名な著名人には前川清がいます笑
    浜屋のレストランはこれまた名店ですね。幼い頃今は亡き祖父母や家族、そして
    今の嫁さんとも食べに行きました。コロナ前は休日は順番待ちの状態でした。

    五島列島の感想は長くなりそうなので簡潔に笑
    ・太古は確か以前は生月島にも寄っていたようです。恐らく今は橋が架かっている
    ので立寄りは取り止めたのかもしれません。
    ・私は乗ったことがありませんが想像以上に立派な船ですね!これでレストランが
    あれば・・・(いらないですかね?笑)
    ・奈留島は親父の高校時代の友達が住んでいる関係で毎年新鮮なサザエが送って
    きます。五島と言えば海の幸と五島牛(高価で食べたことは無いです笑)です。
    ・現在好評執筆中の奄美への旅行記大変面白いです。個人的にフェリーの旅
    が大好きなのでドストライクです!古仁屋にも喜界島にも行ってみたいです。

    最後になりますが、今秋いよいよ新幹線(仮)が長崎にやってきます。
    オーヤシクタン様もご覧になられたかと存じますが、すでにホームが出来上がり
    あとは列車が来るのを待つばかりとなりました。
    当面は武雄温泉で対面乗り換えで不便ですが、また取材にお越しください。
    その際は、長崎に宿泊されて当社の旅行部門が主催している稲佐山の夜景ツアー
    にもご参加ください(ちゃっかり宣伝です笑、「稲佐山 夜景ツアー」で
    ヒットしますよ笑)

    長くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

    長崎マリーンズ

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2022/01/05 21:08:56
    RE: 謹賀新年・ようこそ長崎へ
    長崎マリーンズ様、こんばんは。
    オーヤシクタンでございます。

    昨年、九州郵船/フェリーげんかいの後継船として就航した'うみてらし'の取材をしようと、いざ長崎へ。
    対馬航路は博多出航なのですが、対馬・五島を絡めたので、それならと本土の長崎市も加えた次第です。

    セコセコと旅行記を執筆して貯めた4トラポイントJALのマイルを東京-長崎の航空券に変えて長崎入りしました。

    長崎に着いて、県外者の私がまず食べたいのはやっぱり長崎チャンポンなんです。
    浦上駅近くのチャンポンで検索してヒットしたのが、梁川飯店でした。
    しかし、まだオープンしておらずやむを得ず退散しましたが、地元でも学校帰りの高校生にも愛されている名店だったんですね。
    観光客客が行かないような、地元向けの店を‥と思って次に行ったのが、東角だったのですが、ここはアタリ!と思いました。
    そして、長崎マリーンズ様があの近くにお住まいだったとは、何かの縁を感じます。
    あの踏切‥
    たしかにキケンです。
    どっちが優先なのかわかりづらく、結構交通量も多いので危ないと感じました。

    それから、長崎にいったら原爆関連の平和視察は外せません。
    あの踏切は、あの位置で原爆の避難列車を走らせた場所だとありました。
    平和公園→山里小学校→如子堂→浦上天主堂→爆心地→原爆資料館と巡りましたが、正直時間が足りませんでした。

    長崎市内を個人で巡るのは、路面電車が便利ですね。
    路面電車のない関東人民の私から見ると、路面電車は非日常の乗り物です。
    たしか、電停名が、松山町→平和公園・浜口町→原爆資料館・築町→中華街・崇福寺前→正覚寺下でしたよね。
    正直私もエッ!と思いましたが、日常の足として利用される地元の方ならなおさらそうですよね。
    帰宅してから、旧電停名を改めて調べました。
    そして、運賃の値上げなんですが、長崎の路面電車は全国的に見て安い方です。
    東日本の函館辺りになると、一律ではなく、200円以上もあります。
    とはいえ、やっぱり値上げは痛いですね。
    私はギリギリ1日券500円で買えました。

    さて、長崎と言ったらトルコライスも外せませんね。
    計画では、ボルトーに行こうと思っていたのですが、何気にネットで調べたら浜屋百貨店にデパートの大食堂があり、トルコライスがあるという情報を嗅ぎ付け、計画を変更して浜屋へ行きました。
    デパートの食堂と言ったら、幼い頃の思い出にありますよね。
    今は激減していますが、浜屋には残っていてよかったです。
    ちなみに、九州のデパート大食堂は、鹿児島/山形屋・小倉/井筒屋にも健在です。

    対馬比田勝航路のうみてらしで博多に戻ると、ちょうどよい時間で五島航路の野母商船/太古に乗り継げるのです。
    太古は確か以前は生月島にも寄港していたのですが、今の太古になってからなくなりました。
    離島航路の中で、野母商船は気合が入っていますね。
    五島の地元の方で、太古を悪く言う方はいませんでした。
    ただ、船内に食堂がないので、特に昼行となる博多行では何か買って乗らないとカップラーメンだけになってしまいます。
    帰路は大奮発して、最上級のスイートに乗船しましたが、福江で五島牛のお弁当を買いました。
    お口の中でとろけ、とても美味しかったです。

    地味な島に泊まろうと、奈留島にいきました。
    泊まった旅館は、島一番のお宿らしく、地元の宴会なども行われているみたいでした。
    お魚がとても美味しかったです。

    只今、執筆中の旅行記は、引退するマリックスライン/クイーンコーラル8の記事です。
    奄美徳之島に寄り道して沖縄へ向かいます。
    徳之島に船で行くなら、大半の方は船が大きくて早く着く鹿児島-那覇航路を大半の方は利用し、喜界経由便は、鹿児島-喜界と喜界-名瀬の利用が多く、徳之島へ通しで乗る人はいないに等しいのですが、私はこちらの航路の方がなんか好きです。

    長崎にもいよいよ新幹線がやって来るのですね。
    在来線の駅もあんなに変わってしまったとは知らず、西友から駅に行くのに泡を食いました。
    警備員に言われたまま、遠回りしましたが、仮通路もあったのですね。

    長崎と言ったら夜景ですね。
    あと30分滞在できたらグラバー園の辺りから夜景が見れたのに惜しかったです。
    実は、高校の修学旅行が九州で、東京から新幹線/ひかりと特急かもめに乗って長崎に着いたのが暗くなってからで、長崎駅からバスに乗ってグラバー園へ。
    あの時の長崎駅は三角屋根の3代目駅舎でした。
    そして、グラバー園の食堂で夕食でした。
    グラバー園から夜景を見ました。
    ちなみに宿泊はヤタロウイン(矢太楼)。
    バスはシルバーブルーの西肥バスです。

    この後の旅行記になりますが、フェリーげんかいが引退し、今、一番古い旅館フェリーは、昭和62年就航の九州商船/フェリーなみじ(佐世保-五島)となりました。
    実は先日、取材に行き、空港から西肥バスに乗りました。
    すごく懐かしかったです。

    コメントを頂き、ありがとうございました。
    こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。

    オーヤシクタン。
  • ケロケロマニアさん 2021/10/31 23:48:19
    長崎
    こんばんは。
    長崎にいらっしゃったんですね。
    とても詳細な旅行記で、とても勉強になりました。

    長崎の原爆に関しては、思うことが色々とありますが、よく米国人が原爆を”戦争を終わらせるための必要悪”だったと言い訳するのですが、その論理なら、広島だけで良かった(勿論、かといって広島の愚行が許される訳では全くないですが…)筈で、広島のウラン型とは違うプルトニウム型を試したかったという身勝手な理由で、長崎を実験台にした歴史は、完全な犯罪と言わざるを得ません。

    長崎を訪れる度に、広島とはまた違った心の痛みを感じます…。

    オーヤシクタン

    オーヤシクタンさん からの返信 2021/11/01 08:34:03
    RE: 長崎
    ケロケロマニア様、おはようございます。
    オーヤシクタンでございます。

    長崎に投下された原子爆弾ファットマンは仰る通り、広島に投下されたウラン型とは異なるプルトニウム型で、広島に投下したリトルボーイの1.5倍の威力があったそうで、新型爆弾の性能を試すことに加えて、ソ連に対するアメリカの威力を見せつける意味から、終戦の為と言う意味をあげて長崎に投下されました。
    一発の原子爆弾の炸裂で長崎の街は火の海となり、多くの方が苦しみ亡くなりました。
    今回、小学校を訪れましたが、なんの罪のない多くの子供たちも犠牲になりました。
    校庭で遊んでいる令和の子供たちを見て、二度とあのような体験をさせてはならないと思いました。
    原爆の遺構を見てまわりましたが、正直、半日では時間が足りなかったですね。
    平和の尊さを学んだ半日となりました。

    この長崎の旅行記は全19作の大作となります。
    この後もご覧頂けたら幸いです。
    ありがとうございました。

    オーヤシクタン。

オーヤシクタンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP