小浜温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第220部-1011冊目 18/23<br />(令和4年7月9日配信)<br /><br />皆様、こんにちは。<br />オーヤシクタンでございます。<br /><br />タイトルのSHKとは‥<br />S.新日本海フェリー(日本海航路)<br />H.阪九フェリー(関西-北九州航路)<br />K.関釜フェリー(日韓国際航路)<br />上記海運3社の頭文字をとったグループの総称で、昨年7月から東京九州フェリー(関東-北九州航路)が加わりました。<br />そこで、新日本海フェリー・東京九州フェリー・阪九フェリーに太平洋フェリーを加え、日本列島をフェリーで周遊する旅にでました。<br /><br />本編は、長崎県の小浜温泉をぶらぶら散策します。<br /><br />表紙画像‥小浜湯の街恋女・演歌のポスター。<br /><br />━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br />令和4年3月5-13日 8泊9日(船中4泊)<br /><br />3月11日(金) 第7日目-4 はれ<br />※徒歩/小浜温泉散策.11:30-14:00

SHK日本周遊フェリー旅・その18.小浜温泉をぶらぶら散策

28いいね!

2022/03/11 - 2022/03/11

22位(同エリア91件中)

オーヤシクタン

オーヤシクタンさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

第220部-1011冊目 18/23
(令和4年7月9日配信)

皆様、こんにちは。
オーヤシクタンでございます。

タイトルのSHKとは‥
S.新日本海フェリー(日本海航路)
H.阪九フェリー(関西-北九州航路)
K.関釜フェリー(日韓国際航路)
上記海運3社の頭文字をとったグループの総称で、昨年7月から東京九州フェリー(関東-北九州航路)が加わりました。
そこで、新日本海フェリー・東京九州フェリー・阪九フェリーに太平洋フェリーを加え、日本列島をフェリーで周遊する旅にでました。

本編は、長崎県の小浜温泉をぶらぶら散策します。

表紙画像‥小浜湯の街恋女・演歌のポスター。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年3月5-13日 8泊9日(船中4泊)

3月11日(金) 第7日目-4 はれ
※徒歩/小浜温泉散策.11:30-14:00

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 11:29<br />長崎県.小浜温泉に滞在中。<br />島鉄バス・小浜バスターミナルです。<br /><br />それでは、小浜温泉をぶらぶらと散策してみましょう。

    11:29
    長崎県.小浜温泉に滞在中。
    島鉄バス・小浜バスターミナルです。

    それでは、小浜温泉をぶらぶらと散策してみましょう。

  • =夕日の広場=<br />斎藤茂吉先生の歌碑がある公園です。<br />茂吉先生はたびたび小浜を訪れ、ここから見る橘湾の夕日がお気に入りだったそう。<br />

    =夕日の広場=
    斎藤茂吉先生の歌碑がある公園です。
    茂吉先生はたびたび小浜を訪れ、ここから見る橘湾の夕日がお気に入りだったそう。

  • =小浜神社=<br />小浜温泉の氏神様として、古くから信仰されています。<br />拝殿の天井には、たった一夜で仕上げたと言われている龍の絵がダイナミックに描かれています。

    =小浜神社=
    小浜温泉の氏神様として、古くから信仰されています。
    拝殿の天井には、たった一夜で仕上げたと言われている龍の絵がダイナミックに描かれています。

    小浜神社(龍の天井絵) 寺・神社・教会

  • =レストラン ニュー小浜=<br />レトロな洋食屋さんを発見!<br />長崎名物トルコライスが人気だそうです。

    =レストラン ニュー小浜=
    レトロな洋食屋さんを発見!
    長崎名物トルコライスが人気だそうです。

    レストラン ニュー小浜 グルメ・レストラン

  • 懐かしいホーロー看板。<br />オロナミンCの大村崑さん、お若いですね。

    懐かしいホーロー看板。
    オロナミンCの大村崑さん、お若いですね。

  • =市営 浜の湯=<br />雲仙市営の共同浴場です。

    =市営 浜の湯=
    雲仙市営の共同浴場です。

  • =A-COOP おばま=<br />浜の湯の隣にあるスーパーです。

    =A-COOP おばま=
    浜の湯の隣にあるスーパーです。

  • 湯遊通りをテクテク‥

    湯遊通りをテクテク‥

  • おっ!<br />ここにもホーロー看板がありますよ。<br /><br />おたふくわたは、江戸時代の天保11年(1840年)創業の布団メーカーです。<br />昭和4年に、おたふくわた(株)として法人化。<br />昭和49年、ハニーファイバー(株)に社名変更。<br />経営者の急死によって平成9年に寝具業から撤退しましたが、平成15年に現社長がおたふくわたブランドを復活されたそうです。<br /><br />▼おたふくわた<br />https://www.otafukuwata.com/index.html

    おっ!
    ここにもホーロー看板がありますよ。

    おたふくわたは、江戸時代の天保11年(1840年)創業の布団メーカーです。
    昭和4年に、おたふくわた(株)として法人化。
    昭和49年、ハニーファイバー(株)に社名変更。
    経営者の急死によって平成9年に寝具業から撤退しましたが、平成15年に現社長がおたふくわたブランドを復活されたそうです。

    ▼おたふくわた
    https://www.otafukuwata.com/index.html

  • =いぼとり地蔵=<br />いぼをとりたいという願いを聞いてくれるお地蔵様。<br />命令口調で「イボ取れ!」と、お参りするのがポイントで、「このイボをお取り下さい」と丁寧に言うと、いぼがまた別の所に付いてしまうんだとか‥

    =いぼとり地蔵=
    いぼをとりたいという願いを聞いてくれるお地蔵様。
    命令口調で「イボ取れ!」と、お参りするのがポイントで、「このイボをお取り下さい」と丁寧に言うと、いぼがまた別の所に付いてしまうんだとか‥

  • こう言う狭い路地があると、歩きたくなってしまう。

    こう言う狭い路地があると、歩きたくなってしまう。

  • =小浜公会堂=<br />昭和9年築で、長崎県内に現存する最も古い木造公会堂です。<br />レトロな外観が、歴史的シンボルとして今も現存しています。

    =小浜公会堂=
    昭和9年築で、長崎県内に現存する最も古い木造公会堂です。
    レトロな外観が、歴史的シンボルとして今も現存しています。

  • 裏から見ると、こんな感じ。<br /><br />築88年が経過した今も建物の保存状態が良いです。<br />お洒落な建物ですね。

    裏から見ると、こんな感じ。

    築88年が経過した今も建物の保存状態が良いです。
    お洒落な建物ですね。

  • 外から中を覗き見‥<br />小浜コンベンションホールとして、地域住民のスポーツや会議などの活動に利用されています。

    外から中を覗き見‥
    小浜コンベンションホールとして、地域住民のスポーツや会議などの活動に利用されています。

  • =上の川湧水=<br />至るところに冷たくおいしい水が湧き出している小浜温泉。<br />ここ上の川湧水は、小浜公会堂裏にある湧き水です。

    =上の川湧水=
    至るところに冷たくおいしい水が湧き出している小浜温泉。
    ここ上の川湧水は、小浜公会堂裏にある湧き水です。

  • 清らかな水がこんこんと湧いており、熱心な清掃美化活動に守られております。<br />現在も水を汲みに来る方が多く、生活用水などに利用されています。

    清らかな水がこんこんと湧いており、熱心な清掃美化活動に守られております。
    現在も水を汲みに来る方が多く、生活用水などに利用されています。

    上の川湧水 名所・史跡

  • =庄屋元跡=<br />上の川湧水の裏手にある庄屋元跡。<br />日本地図を作った伊能忠敬が雲仙・小浜を測量した時、ここで1泊されたそうです。

    =庄屋元跡=
    上の川湧水の裏手にある庄屋元跡。
    日本地図を作った伊能忠敬が雲仙・小浜を測量した時、ここで1泊されたそうです。

  • 上の川通りをテクテク‥<br />右側の石垣が見事ですね。

    上の川通りをテクテク‥
    右側の石垣が見事ですね。

  • 椿の花。<br />長崎県の県花木は椿なんですよ。

    椿の花。
    長崎県の県花木は椿なんですよ。

  • =刈水冷泉=<br />小浜温泉唯一の冷泉が湧き出る源泉です。<br /><br />湯煙が多くあがる小浜温泉ですが、冷泉や湧水も湧き出るこの地の地下構造の複雑さを垣間みることができます。

    =刈水冷泉=
    小浜温泉唯一の冷泉が湧き出る源泉です。

    湯煙が多くあがる小浜温泉ですが、冷泉や湧水も湧き出るこの地の地下構造の複雑さを垣間みることができます。

  • ボコボコと音を立てて湧き出している炭酸泉。<br />お湯と思いきや、触ってみると冷たいのです。<br /><br />硫黄臭を漂わせ鉄分と炭酸を多く含んでいるため肌に良いとされています。

    ボコボコと音を立てて湧き出している炭酸泉。
    お湯と思いきや、触ってみると冷たいのです。

    硫黄臭を漂わせ鉄分と炭酸を多く含んでいるため肌に良いとされています。

  • 登り坂を進むと‥

    登り坂を進むと‥

  • おぉー<br />小浜温泉の街並みが一望だ。

    おぉー
    小浜温泉の街並みが一望だ。

  • 小高い丘にある大楠。<br />樹齢400年以上だそうです。

    小高い丘にある大楠。
    樹齢400年以上だそうです。

  • =光泉寺=<br />こちらの庭園はみごとだよと、地元の方が教えてくれました。<br />吉永さゆりさんが主演された映画/長崎ぶらぶら節のロケ地となった寺院でもあります。

    =光泉寺=
    こちらの庭園はみごとだよと、地元の方が教えてくれました。
    吉永さゆりさんが主演された映画/長崎ぶらぶら節のロケ地となった寺院でもあります。

    光泉寺 寺・神社・教会

  • 光泉寺の庭園は清らかな水が流れており、四季折々の景観を楽しむことができます。

    光泉寺の庭園は清らかな水が流れており、四季折々の景観を楽しむことができます。

  • わびさびの世界。<br />これは心が癒されますな。

    わびさびの世界。
    これは心が癒されますな。

  • 梅の花が開花。<br />春の訪れを実感します。

    梅の花が開花。
    春の訪れを実感します。

  • あっ!<br />小浜温泉ネコがいるよ。<br /><br />温泉町には、ネコがよく似合うニャ。

    あっ!
    小浜温泉ネコがいるよ。

    温泉町には、ネコがよく似合うニャ。

  • こっちにも‥<br />お昼寝の邪魔するニャ。<br />‥と言う顔をしていますにゃ。

    こっちにも‥
    お昼寝の邪魔するニャ。
    ‥と言う顔をしていますにゃ。

  • こんなポスターがあったよ。<br /><br />小浜湯の街恋女<br />歌手.よう子さんが歌う小浜の演歌です。

    こんなポスターがあったよ。

    小浜湯の街恋女
    歌手.よう子さんが歌う小浜の演歌です。

  • 城の下通りをテクテク‥<br />小浜城址の石垣に沿って歩きます。

    城の下通りをテクテク‥
    小浜城址の石垣に沿って歩きます。

  • =小浜神社跡 一の鳥居=<br /><br />湯の神として信仰される小浜神社。<br />昔は小浜温泉を見下ろす高台の上にありました。<br /><br />参拝していきましょう。

    =小浜神社跡 一の鳥居=

    湯の神として信仰される小浜神社。
    昔は小浜温泉を見下ろす高台の上にありました。

    参拝していきましょう。

  • ハァハァハァ‥<br />石段を登ると、二の鳥居です。<br />およそ330年前.江戸時代建立とのこと。

    ハァハァハァ‥
    石段を登ると、二の鳥居です。
    およそ330年前.江戸時代建立とのこと。

  • ハァハァハァ‥<br />一の鳥居から149段。<br />三の鳥居です。

    ハァハァハァ‥
    一の鳥居から149段。
    三の鳥居です。

  • =千座神社=<br />ここに小浜城跡あったと言う説があり、城跡に建立された小浜神社。<br />後に、比度劔柄神社の地(今の小浜神社)に鎮座地を移しました。<br />今は旧小浜神社境内社として祀られていた千座神社が、旧小浜神社本殿跡にお祀りされています。

    =千座神社=
    ここに小浜城跡あったと言う説があり、城跡に建立された小浜神社。
    後に、比度劔柄神社の地(今の小浜神社)に鎮座地を移しました。
    今は旧小浜神社境内社として祀られていた千座神社が、旧小浜神社本殿跡にお祀りされています。

  • =小浜歴史資料館=<br />明治4年に島原城の城門のひとつを100円で買い受け、現在地に建てた本多家の門が入口となっております。<br /><br />見学していきましょう。<br />ちなみに、入館料は今の100円です。

    =小浜歴史資料館=
    明治4年に島原城の城門のひとつを100円で買い受け、現在地に建てた本多家の門が入口となっております。

    見学していきましょう。
    ちなみに、入館料は今の100円です。

  • =湯太夫展示館=<br />小浜温泉発展の礎を築いた本多湯太夫の功績を紹介しています。<br />湯太夫とは、温泉を管理する大官を意味するのですよ。

    =湯太夫展示館=
    小浜温泉発展の礎を築いた本多湯太夫の功績を紹介しています。
    湯太夫とは、温泉を管理する大官を意味するのですよ。

    小浜歴史資料館 美術館・博物館

  • 江戸時代の1844年に建てられた本多湯太夫邸。<br />築178年の歴史を誇る立派なお屋敷です。<br /><br />入ってみましょう。

    江戸時代の1844年に建てられた本多湯太夫邸。
    築178年の歴史を誇る立派なお屋敷です。

    入ってみましょう。

  • 湯太夫を務め、小浜温泉の発展に貢献した本多家について、ビデオで紹介されています。

    湯太夫を務め、小浜温泉の発展に貢献した本多家について、ビデオで紹介されています。

  • 小浜鉄道の駅長室にあった金庫。<br /><br />開かずの金庫として、フジテレビ/世界の何だコレ!?ミステリーで2021年1月27日に放送されました。

    小浜鉄道の駅長室にあった金庫。

    開かずの金庫として、フジテレビ/世界の何だコレ!?ミステリーで2021年1月27日に放送されました。

  • おぉー<br />私の自宅みたいだ。←(妄想)

    おぉー
    私の自宅みたいだ。←(妄想)

  • サザエさんの家を連想しますな。<br />障子の奥には‥

    サザエさんの家を連想しますな。
    障子の奥には‥

  • 庭を眺められる縁側があります。<br />お茶をすすりながら、ぼんやりと庭を眺める生活してみたいな。

    庭を眺められる縁側があります。
    お茶をすすりながら、ぼんやりと庭を眺める生活してみたいな。

  • =歴史資料展示館=<br />小浜の歴史・交通・温泉の特色などを展示解説しています。

    =歴史資料展示館=
    小浜の歴史・交通・温泉の特色などを展示解説しています。

  • 懐かしい情景が復元されています。<br />ほていわたの看板にボンタンアメのベンチ。<br />どちらも九州の地場産業です。

    懐かしい情景が復元されています。
    ほていわたの看板にボンタンアメのベンチ。
    どちらも九州の地場産業です。

  • チャーカゴです。<br /><br />明治・大正の時代、小浜から雲仙へ籠で登る人が多く、籠は2人担ぎタイプとチャーカゴと呼ばれる4人担ぎタイプがありました。<br /><br />来遊の外国人も小浜に滞在し、暑くなると籠で雲仙登山を楽しまれたそうです。

    チャーカゴです。

    明治・大正の時代、小浜から雲仙へ籠で登る人が多く、籠は2人担ぎタイプとチャーカゴと呼ばれる4人担ぎタイプがありました。

    来遊の外国人も小浜に滞在し、暑くなると籠で雲仙登山を楽しまれたそうです。

  • 明治20年に島原半島を一周する県道が開通。<br />人力車や馬車が活躍し、大正元年に乗合自動車が登場。<br />交通の利便性は飛躍的に高まり、長崎県営自動車(現.長崎県交通局)が昭和9年に設立され、長崎-雲仙直通バスが運行を開始しました。

    明治20年に島原半島を一周する県道が開通。
    人力車や馬車が活躍し、大正元年に乗合自動車が登場。
    交通の利便性は飛躍的に高まり、長崎県営自動車(現.長崎県交通局)が昭和9年に設立され、長崎-雲仙直通バスが運行を開始しました。

  • 大正10年に小浜鉄道株式会社が設立。<br />本多親宗が社長に就任し、5年半の歳月をかけて、昭和2年肥前小濱と雲仙鉄道/千々石の全線を完成させました。

    大正10年に小浜鉄道株式会社が設立。
    本多親宗が社長に就任し、5年半の歳月をかけて、昭和2年肥前小濱と雲仙鉄道/千々石の全線を完成させました。

  • 島原鉄道/愛野-千々石を結ぶ雲仙鉄道と、千々石-肥前小濱の小浜鉄道が大正8年に合併し、九州初のガソリンカーで愛野-肥前小濱を1時間30分でつないだ雲仙鉄道‥<br />自動車の発展には敵わず、昭和13年廃止となりました。

    島原鉄道/愛野-千々石を結ぶ雲仙鉄道と、千々石-肥前小濱の小浜鉄道が大正8年に合併し、九州初のガソリンカーで愛野-肥前小濱を1時間30分でつないだ雲仙鉄道‥
    自動車の発展には敵わず、昭和13年廃止となりました。

  • 海沿いにある小浜温泉へのアクセスは海路もあり、明治時代には蒸気船が就航。<br />長崎市に近い茂木と小浜を結ぶ直行便と各地に寄港する寄港便がありましたが、陸路が整備されるにつれ、利用客は減少し、昭和27年に航路も廃止されてしまいました。

    海沿いにある小浜温泉へのアクセスは海路もあり、明治時代には蒸気船が就航。
    長崎市に近い茂木と小浜を結ぶ直行便と各地に寄港する寄港便がありましたが、陸路が整備されるにつれ、利用客は減少し、昭和27年に航路も廃止されてしまいました。

  • 戦前における日本と上海を結ぶ国際定期旅客航路.日華連絡船。<br />日本郵船/長崎丸(5268t)は、姉妹船.上海丸と共に長崎-上海を26時間で結びました。

    戦前における日本と上海を結ぶ国際定期旅客航路.日華連絡船。
    日本郵船/長崎丸(5268t)は、姉妹船.上海丸と共に長崎-上海を26時間で結びました。

  • 歴史資料館の敷地内にも源泉があります。

    歴史資料館の敷地内にも源泉があります。

  • さむらい小屋です。<br />小浜温泉の利用は、慶長19年(1614年)に本多氏が宿泊用の長屋を作り、湯小屋と呼ばれる庶民向け浴場を開いてから本格化し、武士の為に設けた浴場がさむらい小屋です。<br />当時の浴槽は自然石に囲った中へお湯が流れこみ、干潮の時だけ入れる原始的なものであり、さむらい小屋では浴場に幕を張り巡らせて使われたそうです。

    さむらい小屋です。
    小浜温泉の利用は、慶長19年(1614年)に本多氏が宿泊用の長屋を作り、湯小屋と呼ばれる庶民向け浴場を開いてから本格化し、武士の為に設けた浴場がさむらい小屋です。
    当時の浴槽は自然石に囲った中へお湯が流れこみ、干潮の時だけ入れる原始的なものであり、さむらい小屋では浴場に幕を張り巡らせて使われたそうです。

  • 歴史資料館のトイレ。<br />ウォッシュレットがあり綺麗です。

    歴史資料館のトイレ。
    ウォッシュレットがあり綺麗です。

  • =豊後湯の跡=<br />右側の段下にさむらい小屋の浴場がありました。<br />当時は干潮の時だけ入れる温泉だったので、右側の段下が海岸だったことが伺えます。<br /><br />温泉好きな島原藩主/豊後守松重政公がここで入浴中に急死されたことから、豊後湯と呼ぶようになったとか‥

    =豊後湯の跡=
    右側の段下にさむらい小屋の浴場がありました。
    当時は干潮の時だけ入れる温泉だったので、右側の段下が海岸だったことが伺えます。

    温泉好きな島原藩主/豊後守松重政公がここで入浴中に急死されたことから、豊後湯と呼ぶようになったとか‥

  • 雲仙へつながる自動車道が竣工されたのは明治45年3月。<br />当時の西登山口です。

    雲仙へつながる自動車道が竣工されたのは明治45年3月。
    当時の西登山口です。

  • 今の西登山口。<br />道幅が広くなりましたが、昔の面影がなんとなく残っていますね。

    今の西登山口。
    道幅が広くなりましたが、昔の面影がなんとなく残っていますね。

  • =玉垣額之助の塚=<br />江戸時代の力士、小浜出身の玉垣額之助氏を弔う塚です。<br />玉垣額之助氏は、相撲界で大関に昇進し、他界した島原藩主の棺を江戸から愛知県まで280kmの距離を運ぶ功績を残しました。<br />ライバル柏戸との対戦で不戦勝となり、横綱の地位につけたものの辞退し、大関のまま46才で生涯を終えました。<br />

    =玉垣額之助の塚=
    江戸時代の力士、小浜出身の玉垣額之助氏を弔う塚です。
    玉垣額之助氏は、相撲界で大関に昇進し、他界した島原藩主の棺を江戸から愛知県まで280kmの距離を運ぶ功績を残しました。
    ライバル柏戸との対戦で不戦勝となり、横綱の地位につけたものの辞退し、大関のまま46才で生涯を終えました。

  • =湯雨竹=<br />足湯・大浴場・露天風呂があり、すべて源泉かけ流しの雲仙荘。<br />湯雨竹(ユメタケ)という独自の冷却装置で加水せずに温泉を適温にしています。

    =湯雨竹=
    足湯・大浴場・露天風呂があり、すべて源泉かけ流しの雲仙荘。
    湯雨竹(ユメタケ)という独自の冷却装置で加水せずに温泉を適温にしています。

    雲仙荘 宿・ホテル

  • =脇浜温泉浴場=<br />戦前に建てられたレトロな雰囲気のあるのんびりとした木造共同浴場。<br />おたっしゃん湯として地元の方に親しまれ、200円で入れます。

    =脇浜温泉浴場=
    戦前に建てられたレトロな雰囲気のあるのんびりとした木造共同浴場。
    おたっしゃん湯として地元の方に親しまれ、200円で入れます。

  • =公立小浜温泉病院=<br />雲仙・南島原保健組合が運営し、医療法人社団苑田会が指定管理者となる島原半島の中核病院です。<br />別の場所にあった公立新小浜病院が老朽化に伴い新築移転と名称変更し、地域の医療を支えております。

    =公立小浜温泉病院=
    雲仙・南島原保健組合が運営し、医療法人社団苑田会が指定管理者となる島原半島の中核病院です。
    別の場所にあった公立新小浜病院が老朽化に伴い新築移転と名称変更し、地域の医療を支えております。

  • =スーパー大門=<br />地元の方に愛される大きなスーパーです。

    =スーパー大門=
    地元の方に愛される大きなスーパーです。

  • =長崎ちゃんぽん専門店/リンガーハット=<br />今の本社は東京ですが、第1号店は長崎市内からスタートした全国に約600店舗を展開する外食チェーンです。

    =長崎ちゃんぽん専門店/リンガーハット=
    今の本社は東京ですが、第1号店は長崎市内からスタートした全国に約600店舗を展開する外食チェーンです。

  • 島原半島と長崎半島に囲まれた橘湾。<br />対岸は、長崎市のある長崎半島です。

    島原半島と長崎半島に囲まれた橘湾。
    対岸は、長崎市のある長崎半島です。

  • =ほっとすぽっと105=<br />島原半島観光情報センターとして、島原半島の情報発信・観光案内・物販販売・足湯施設の管理を行っています。<br />

    =ほっとすぽっと105=
    島原半島観光情報センターとして、島原半島の情報発信・観光案内・物販販売・足湯施設の管理を行っています。

  • =蒸し釜=<br />レンタルの籠を使って、食材を蒸して食べることができます。<br />籠はほっとすぽっと105で貸し出しを行っております。

    =蒸し釜=
    レンタルの籠を使って、食材を蒸して食べることができます。
    籠はほっとすぽっと105で貸し出しを行っております。

  • =足湯・ほっとふっと105=<br />小浜温泉の源泉温度105℃にちなんだ全長105mの足湯です。<br />日本一長い足湯なんだとか。<br />

    =足湯・ほっとふっと105=
    小浜温泉の源泉温度105℃にちなんだ全長105mの足湯です。
    日本一長い足湯なんだとか。

    ほっとふっと105 温泉

  • =湯棚源泉=<br />100℃を超える熱湯が湯棚を流れ落ちています。<br /><br />熱湯と言えば、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん。<br />61才の若さで急逝されました。<br />ご冥福をお祈り申しあげます。

    =湯棚源泉=
    100℃を超える熱湯が湯棚を流れ落ちています。

    熱湯と言えば、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さん。
    61才の若さで急逝されました。
    ご冥福をお祈り申しあげます。

  • 14:00<br />今宵の宿‥<br />うぐいすや旅館に戻りました。<br /><br />▼うぐいすや旅館 逗留記 (配信済)<br />https://4travel.jp/travelogue/11751724<br /><br /><br />次作は、特急バスで長崎市内へ向かいます。<br />ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。<br /><br />-つづく-

    14:00
    今宵の宿‥
    うぐいすや旅館に戻りました。

    ▼うぐいすや旅館 逗留記 (配信済)
    https://4travel.jp/travelogue/11751724


    次作は、特急バスで長崎市内へ向かいます。
    ご覧下さいまして、誠にありがとうございました。

    -つづく-

    Tabist うぐいすや旅館 小浜温泉 宿・ホテル

この旅行記のタグ

関連タグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP