1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 八戸
  6. 八戸 観光
  7. キリストの墓 (キリストの里公園)
八戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

キリストの墓 (キリストの里公園)

名所・史跡

八戸

このスポットの情報をシェアする

キリストの墓 (キリストの里公園) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007043

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

「ゴルゴダの丘で磔刑に処されたはずのキリストが、実は密かに日本に渡っていた」茨城県の皇祖皇太神宮の文庫から見付かった古文書によると、キリストはみちのくの山村で暮らし、106歳の天寿を全うしたという。  キリストの里公園には、昭和10年に発見されたキリストの墓「十来塚」と弟イスキリの墓「十代慕」がひっそりと佇み、神秘とロマンをかき立てる。  キリストの里伝承館では、キリスト伝説が湧き上がった背景を資料展示で紹介しています。

施設名
キリストの墓 (キリストの里公園)
住所
  • 青森県三戸郡新郷村戸来野月33-1
アクセス
JR東北新幹線八戸駅から南部バス五戸駅行きで40分、終点で南部バス羽井内行きに乗り換えて30分、キリスト公園下車すぐ
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(24件)

八戸 観光 満足度ランキング 16位
3.34
アクセス:
2.68
十和田湖から八戸方面に向かう国道454号線沿いの小高い丘にあります。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ:
4.21
訪れる人はほとんどいないようです。 by パリが大好きさん
バリアフリー:
2.63
距離は長くないですが、小高い丘まで割合急な坂を上ります。 by パリが大好きさん
見ごたえ:
3.45
眉唾ものと思っていましたが、イスラエルから贈られた石碑まであるので、一つの伝説ではないかと思います。 by パリが大好きさん
  • 謎の多い施設 隠れキリシタンゆかりの地?

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約8ヶ月前)
    • 0

    新郷村(かつての名は戸来村といいヘブライ由来ともいう)にあるキリスト及びその弟のイスキリの墓とされる施設。伝承ではキリスト...  続きを読むは若いころ日本に修行に来ており、ゴルゴダの丘で磔になったのは本人ではなく弟のイスキリで、キリスト本人はこの地にやってきて没したとされる。さすがに荒唐無稽な感じはするが、ひょっとするとかつての隠れキリシタン等にゆかりのある場所なのかもしれない。  閉じる

    投稿日:2023/10/27

  • 不思議

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    興味本位で立ち寄りました。
    きちんとした駐車場があり、そこから小高い山を上るとありました。キリストの墓はふたつあり兄弟だ...  続きを読むそうです。有料の伝承館には入りませんでしたが、入口のショップは覗いてみました。ネットで見た「キリストのハッカ(墓)」という飴が売られていました。
    6月に行われるお祭りのポスターが貼ってありましたが、着物を着て墓の周りを踊るようです。不思議でいっぱいの場所でした。
    キリストの墓・・・諸説あるようですが、個人的に新興宗教が発端なのかと思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • 村おこしとして

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    昔からの伝承というよりかは突然降って湧いてきた出来事のようだ。その論拠は竹内文書によるとのことなので、甚だ心もとない。村お...  続きを読むこしの一貫としてうまく宣伝してるようだ。ムー的なにおいがプンプンするがとてもロマンのある物語。  閉じる

    投稿日:2022/07/24

  • 十和田湖から八戸に向かう途中にあるので、せっかくに機会だと思って立ち寄りました。ウソでしょうと思っていましたが、イスラエル...  続きを読むからこの村に贈られた石碑まであるのだから、まんざら嘘でもないのでしょう。キリストは処刑されずに、弟イスキリが身代わりになって磔になったと書いてあります。そして再び日本に戻ってこの地で没したとありました。ここにはキリストと弟の墓が左右にあります。真意は分かりませんが興味深いですね。  閉じる

    投稿日:2022/05/02

  • 青森県の南部、十和田湖の東に位置する新郷村の代表的な観光ポット。
    公園の駐車場から傾斜のきつい坂道をしばらく歩き、さらに...  続きを読む階段を上がると「キリストの墓」とキリストの弟の「イスキリ」の墓が並んでいます。
    解説板によれば、ゴルゴダの丘で磔刑されたのは実は弟のイスキリで、キリスト自身は日本に渡り、新郷の地で106歳の天寿を全うしたとのこと。
    それでは処刑されたイスキリの墓がなぜ日本にあるのかとツッコミどころもありますが、伝説のスケールの壮大さでは義経伝説を上回るもの。
    時間の関係でスルーしましたが、公園内の「キリストの里伝承館」に行けばさらに詳しい事情が分かるようです。
    新郷村にはこのほかエジプトよりも古いピラミッドがあるとのこと。  閉じる

    投稿日:2019/10/18

  • 八戸市内から車で約40分 キリストの墓に到着。
    ほんとうにキリストの墓かな?諸説ある様です。
    お祭りで意味不明な日本語...  続きを読むではない歌を歌うお祭りがあるとか、
    生まれたばかりの赤ちゃんが初めて外に出る時、墨で額に十字の
    印をつける習慣があったとか。。。
    併設されたキリストの里伝承館は入館料200円で中に入り見学しました。
      閉じる

    投稿日:2019/10/06

  • イエス・キリストはゴルゴダの丘で磔刑に処されたのではなく、難を逃れてやって来た現在の青森県新郷村でその生を終えたというミス...  続きを読むテリアスな言い伝えがあるキリストの墓。
    日本以外にも似たような伝説を持つ国もあるので、詳細は次のウィキペディアのページで見てみるといいですよ。https://ja.wikipedia.org/wiki/キリストの墓

    キリストの墓があるキリストの里公園は、場所的には八戸市と十和田湖間の国道454号線上の新郷村(旧名:戸来村)にあります。
    興味がある方は、ドライブついでに寄ってみては?
    十和田湖南東岸からだと、途中にある道の駅しんごうに寄ったりして一時間ほどかかりました。
    ただし、国道454号線は、冬季には積雪のため通行止めになる区間もあるようなので要注意。

    小高い丘になったキリストの里公園麓には無料駐車場、飲物の自販機、トイレ有り。
    バス停もあって、八戸からバスを乗り継いで行くのも可能なのですが、便数は多いとは言えません。

    駐車場から歩道を上って行くと、一段と高くなった場所にキリストの墓とされる十字架(十来塚)のほか、キリストの身代わりで十字架に架けられたという弟のイスキリを祀った十字架(十代墓)まであって、不思議な歴史ミステリー空間になっています。
    周辺には、エルサレム市から寄贈された友好の碑やキリストの墓にまつわる説明看板、歌碑などもあれこれあるので見て行きましょう。
    この辺りの旧家だという沢口家の墓碑も何基かあり、ダビデの星に似た桔梗紋が彫られていたのが印象に残りました。

    キリストの里公園は見学無料ですが、公園片隅にある伝承館内の展示見学は有料で200円。
    ここでも興味深い展示が見られますが、撮影が禁止されている展示品もある点にご注意を。  閉じる

    投稿日:2018/11/14

  • キリストは日本へ来ていた

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    「ゴルゴダの丘で磔刑になったキリストが実は密かに日本に渡っていた」
    それが 青森県の新郷村の キリストの墓です

    ...  続きを読む道454号線 五戸から十和田湖へ向かう途中にあります 看板もありますが 小さいので注意です(駐車場も小さいです)

    駐車場から坂道を登っていきます けっこうきついですねwww

    すると 柵で囲まれた 盛り土の上に 十字架が 2個出現です
    右側が キリストの墓 左側がイスキリの墓です


    毎年月6には この キリストの墓の前で 「ナニャドヤラ」という盆踊りが 行われています(唯一のイベントでしょうかね)

    また 奥には キリストの里伝承館があり 入館料が200円です
    お土産コーナーが さみしいですね  閉じる

    投稿日:2018/06/17

  • 信じるものは救われるのか?

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 14

    八戸市内から車でまで40分くらいの距離。キリストの墓は日本国内にあった!とのB級テレビ番組で何度か目にしたことがあり、長ら...  続きを読むく一度は訪れてみたいと 思っていました。小高い丘に登ると十字架が2つあり、その内1つがキリストのものとか。キリストの里伝承館の中で、キリストは2回訪日したとの説明にちょっとびっくり!
      閉じる

    投稿日:2015/09/16

  • キリスト教の聖地は青森の山中にある

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    新郷村の山道を車で走ると看板がキリストの墓を示す。
    磔刑になったと思われたキリストは実は弟が入れ替わって身代わりになり、...  続きを読む生き残ったキリストは青森に渡ったという伝承により、この地にキリストが眠っているのである。
    この辺りの地名は戸来(へらい)と呼ばれ、ヘブライが語源とも言われている。
    向かいには弟のイスキリの墓もありまさしく聖地。
    さらには毎年6月にはここでキリスト祭なるものが開かれているようで、地元の人からも聖なる場所として認識されているようだ。  閉じる

    投稿日:2016/04/09

  • キリストは日本で死んでいた?

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    昔、本でキリストは本当は日本で死んでおりその墓が実際にあるというような事を読み興味がわき青森旅行のついでに行ってきました。...  続きを読むアクセスも悪い新郷村という小さな村ですがキリストの墓目当ての人がそれなりにいました。資料館もありいろいろ見ているとキリストが日本で死んだのは本当なんじゃないかなと思わせてくれます(笑)  閉じる

    投稿日:2015/01/06

  • 神秘の村のキリスト伝説

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    八戸方面から五戸町を通り、十和田湖に行く時に新郷村を通ります。
    その新郷村(旧戸来村)の観光名所が「キリストの墓」です。...  続きを読む
    駐車場から坂道を数百メートル登って行くと、二つの土饅頭に大きな十字架が立っています。
    イエス・キリストと弟イスキリの墓なのだそうです。
    三沢基地が割と近いので、休日には外人も見かけたりします。
    傍にある十字架の付いた建物は「キリストの里・伝承館」という資料館でした。
    駐車場の向い側には気になる売店「キリストっぷ」がありました。

    キリストの墓近くの菅場地区には北東北最大とも言われる水芭蕉の群生地があります。
    約3.5ヘクタールの湿原に、毎年約10万株の花が咲きます。
    駐車場や遊歩道も整備されているので、気軽に水芭蕉群落を散策することができます。
    4月下旬から5月上旬にかけては見事な花を咲かせますので、併せて見学するのがお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2014/09/05

  • 八戸駅から十和田湖への近道の途中にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 1

    十和田湖に出現した伝説のキリスト像と緯度が一致するということで訪ねてみました。

    半信半疑でしたがキリストの墓は交通の...  続きを読む便も悪いし有名な観光スポットではなさそうなのに外国人観光客も沢山いて資料館の中に入れば本当にキリストが青森に来たんだ!と信じてしまいそうな内容で不思議でワクワクしてしまいます。

    行ってみる価値ありです。  閉じる

    投稿日:2014/06/15

  • 本気にさせる

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    キリストは処刑されずに日本に逃れてきて、日本人の奥さんと結婚したとの伝説を伝えているところです、実際にお墓があり、資料館で...  続きを読む詳しい謂れを聞くことができます。家紋がユダヤの紋章だったり、盆踊りの歌がヘブライ語だったりと説明され、だんだん本気になりました。  閉じる

    投稿日:2014/08/11

  • 青森のミステリー

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    八戸に行った帰り、秋田県鹿角市の友人のところへ寄って行こうと、車を走らせていました。
    そうすると、看板に「キリストの墓」...  続きを読むと書かれていました!

    一緒に行った友人は、「ここがキリストの墓か!」と、前から知っているようでしたが、私は始めてみました。
    だって、青森にキリストの墓って・・・

    都市伝説好きの人には、ものすごく魅力的な場所らしく、友人は楽しんでました。

    都市伝説に興味のない私は、「ふ~ん」という感じです。

      閉じる

    投稿日:2013/06/06

  • 歴史ミステリーに夢ふくらむ公園

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    キリストと、その弟イスキリが流浪の後この地に流れ着き、最後を迎えたという伝説の地。昔は知る人ぞ知る秘境スポットだったが、最...  続きを読む近は戸来村が観光スポットとして整備している。墓を見るだけなら10分もかからないが、その場の静謐な空気感と歴史のミステリー、ロマンに思いをはせて楽しむスポットと言えるでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/09/05

  • 日本にキリストのお墓があるなんて・・・

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    イスラエルのエルサレムと新郷は、姉妹都市契約を交わしていて、有効の石も寄贈されています。キリストのお墓は、竹内巨麿(たけう...  続きを読むちきよまろ)が、言い出したようですが、いろいろ調べると、あながちウソでもないような神秘的なところです。誰かのお墓であることに違いないのでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/03/29

  • 非常に めずらしい場所

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

       新訳聖書には、キリストが日本に来た記事は書いていないのに、この土地には、キリストの墓がある。 場所は、JR八戸駅から...  続きを読む十和田湖方面に車で1時間位走った所にあるが、とくには目標物はないので、GPSが必要かもしれない。  閉じる

    投稿日:2012/05/26

  • キリストの墓 青森県

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/11(約13年前)
    • 0

    青森にキリストの墓があることは以前から知っていた。
    しかし、いざ行くとなると、あまりに遠いため、なかなか機会がなかったが...  続きを読む、意を決して今回行ってみた。

    青森県新郷村戸来(旧戸来村)の「戸来」(へらい)は「ヘブライ」に由来するものという説もあるが、日本と中東イスラエルの距離を考えると、往来は本当にあったのか疑問だ。しかし、何も縁もゆかりもないとすると、何故かような墓があるのか、これもまた釈然としない。気分がもやもやしながらも、十字架を見上げつつ、歴史のミステリーにしばし思いをめぐらした。  閉じる

    投稿日:2011/11/06

  • 信じるか信じないかは

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    新郷村にある公園にキリストの墓?と伝承館があります。まず、なぜここにキリストがという疑問に答えてくれるのが伝承館です。いろ...  続きを読むんな こじつけのような話を読んでいくと少し信じている自分がいました。正直面白かったです。ここの地名の「戸来(へらい)」とヘブライが似ていること この地に残る風習で子供の額に十字架とか キリストが21歳から33歳まで日本にいたとか ゴルゴダの丘で処刑されたのは弟だったとか。伝承館見学の後 少し信じながら?墓参りをして帰りました。      閉じる

    投稿日:2013/07/05

1件目~20件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

キリストの墓 (キリストの里公園)について質問してみよう!

八戸に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • goemonpさん

    goemonpさん

  • いないなさん

    いないなさん

  • いりおもてやまねこさん

    いりおもてやまねこさん

  • パリが大好きさん

    パリが大好きさん

  • 安宿探求所さん

    安宿探求所さん

  • rupula11さん

    rupula11さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP