島根県立しまね海洋館アクアス 前売りチケット(入館料)
1,550円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
「しまねの海から日本海、そして世界の海へ~」をコンセプトに。1階は、日本海に生息する生物を中心に展示。全国的にも珍しい島根県の県魚「トビウオ」の通年展示を行い、また出雲神話にも登場する大型のサメやエイなどを展示している「神話の海」があります。2階には、大手携帯会社のCMに起用され全国的にも有名になったシロイルカの「幸せのバブルリング」?が観覧できる「シロイルカパフォーマンスプール」、平成28年4月にリニューアルOPENしたアシカ・アザラシたちのパフォーマンスが観覧できる「アシカ・アザラシプール」、4種類のペンギンたちを様々な角度から観覧できる「ペンギン館」やシロイルカの繁殖・研究を行う「別館シロイルカ繁殖プール」があります。3階は、世界の海に生息する様々な生き物を展示しています。 ...続きを見る
海を基調とした豊かな自然を生かし、四季折々のレクリエーションの場として活用され、石見地方の特色を生かしたスポーツ施設、子供遊具広場等完備されている。スポーツ施設等使用の場合管理事務所へ申し込む。 ...続きを見る
もっと見る
関ケ原の敗戦によって,毛利氏が防長二国に減封されると,石見国は大部分が天領となったが,元和5年(1619)古田重治が伊勢松坂から浜田に入封し,居城を築いたのが浜田城の始まりである。標高67メートルの丘陵上の平山城。古田氏二代のあと,松平(松井)・本多氏と移り,明和6年(1769)からふたたび松平氏が入封。慶応2年(1866)長州藩との戦いに炎上落城。藩主の松平武聡は美作(岡山県)鶴田へのがれた。現在は,石垣・郭が残っている。桜の名所として有名。 ...続きを見る
もっと見る
どんちっち神楽時計は、「(財)日本宝くじ協会」の全額助成を受けて平成15年10月、「神楽のまち」浜田の玄関口、JR浜田駅前に設置されました。「どんちっち」とは、子供たちがお囃子(はやし)のリズムから「石見神楽」のことを「どんちっち」と呼ぶことにちなんだものです。石見神楽は石見地方の代表的な伝統芸能であり、その中でも「大蛇(おろち)」は石見神楽の代表的演目の一つとして知られ、大蛇のダイナミックな動きや素朴かつ勇壮な響きは大人から子どもまで、また遠く海外でも多くの人々を魅了しています。2025年1月10日には大蛇のフォトスポットが設置されました。からくり時計とあわせてお楽しみください。・日本経済新聞の何でもランキングで「どんちっち神楽時計」が9位になりました。国内の主要な屋外型からくり時計25ヶ所を専門家が順位付け。「ランドマークとしての存在感」「からくりの世界観の充実度」「メカとしての完成度」の3つの観点から第9位にランクインしました♪ ...続きを見る
浜田城跡に整備された公園。約300本のソメイヨシノが美しく咲き誇り、春は桜の名所、秋は紅葉の名所として親しまれている。
万年ヶ鼻に抱かれた入江。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、平成30年5月に日本遺産に追加認定された。今は、マリーナとしてたくさんの船がとまっている。【規模】延長5km ...続きを見る
宿公式サイトから予約できる島根県のホテルスポンサー提供
浜田への旅行情報
美しい砂浜が続き,海水浴に好適。夕陽が美しい。【規模】延長2.5km
もっと見る
浜田市の東側に位置し、島根県立しまね海洋館アクアスや国指定天然記念物 石見畳ヶ浦が近くにある海水浴場。通年、サーフィンやボディーボードを楽しむ人々で賑わい、夏になると、多くの海水浴客で賑わいます。駐車場から近く、子どもにも安心な遠浅の海水浴場として人気があります。また、夕日がきれいなスポットとしても知られ、写真撮影のスポットとしても知られています。 ...続きを見る
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
2025年 島根の人気お土産19選!出雲大社周辺で買えるおすすめお菓子も
島根県出雲には縁結びで名高い「出雲大社」があり、参道周辺には縁結びにちなんだお菓子や神話にまつわるか...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
スマイルキャンペーンで島根・鳥取・大阪に行ってきました①(出雲大社・玉造温泉)
玉造温泉(島根)
2023/05/26
by 164-165さん
広島に出張したので、いっぱい寄り道しました(7)国宝・松江城に登城しました
松江・松江しんじ湖温泉(島根)
2023/06/11
by FUKUJIROさん
島根★初夏旅 出雲大社*稲佐の浜*足立美術館 ご縁の国でモフモフさがし☆彡
出雲市(島根)
2023/06/25
by バモスさん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。