1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 山口県 観光
  6. 山口県 美術館・博物館

山口県の美術館・博物館 ランキング(2ページ)

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.73
    コスパ
    4.20
    人混みの少なさ
    3.95
    展示内容
    4.23
    バリアフリー
    3.17

    クリップ

    甘露醤油が柳井で生まれて200年あまり。伝統が息づく醤油蔵の一部が資料館として公開されています。醤油造りの諸道具の他、往年の商いの資料も展示してあるので、食文化の一端にふれることもできます。時期によっては仕込みなど実際の醤油づくりも見ることが可能です。また甘露醤油や醤油を使ったふりかけを販売しています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR山陽本線柳井駅から徒歩で5分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    2.56
    コスパ
    3.50
    人混みの少なさ
    4.38
    展示内容
    4.38
    バリアフリー
    3.00

    クリップ

    太平洋戦争の末期、"天を回らし、戦局を逆転させる"という願いを込めて、人間魚雷「回天」は誕生しました。当時、大津島には隊員の訓練基地と発射場が置かれていました。館内には、特攻隊員の遺品・遺墨・遺影など約1,000点を展示されています。島内の各所には回天発射場跡をはじめとした当時の設備の数々が残っています。回天記念館前は桜並木となっています。 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR山陽本線徳山駅から徒歩2分
    → 徳山港から船18分
    (フェリー44分)
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.58
    コスパ
    3.82
    人混みの少なさ
    4.24
    展示内容
    4.17
    バリアフリー
    3.86

    クリップ

    萩市内中心地にある浮世絵、東洋陶磁、陶芸を中心とした美術館。観光地、観光施設を紹介する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」(改訂第2版:5月13日発売)において、第1版に続き、二ツ星「寄り道する価値がある(★★)」を獲得しています。 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR新山口駅からバス約60~90分
    (防長バスまたは中国JRバス)
    → 萩・明倫センターから徒歩約5分
    → 萩バスセンターから徒歩約12分
    ・山口宇部空港または萩・石見空港からタクシー約70分
    (萩近鉄タクシー(乗合タクシー)※利用前日までに要予約)
    ・JR萩駅からバス約30分
    (萩循環まぁーるバス西回り)
    ・JR東萩駅からタクシー約7分
    ・JR東萩駅からバス約30分
    (萩循環まぁーるバス東回り)
    ・JR玉江駅から徒歩約20分
    ・小郡萩道路絵堂ICから車約20分
    (中国自動車道美祢東JCT経由)
    ・山陰自動車道三見ICから車約10分
    (国道191号沿い)
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.87
    コスパ
    4.75
    人混みの少なさ
    3.96
    展示内容
    3.96
    バリアフリー
    3.10

    クリップ

    萩往還公園内、道の駅萩往還に隣接して建てられている松陰記念館。館内には、吉田松陰が全国を旅した行程を示す地図や、松下村塾を再現したコーナー、手紙のレプリカなどが展示され、松陰の生き方や萩の歴史を知ることができます。 ...続きを見る

    アクセス
    ・中国自動車道美祢東JCTから車20分→ 小郡萩道路絵堂ICから車20分(JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ)
    ・JR山陰本線東萩駅から車3分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.57
    コスパ
    4.14
    人混みの少なさ
    4.00
    展示内容
    3.63
    バリアフリー
    2.93

    クリップ

    明治時代に建築された古い造り酒屋を保存整備した「まなび館」と、新しい「たくみ館」、そして明治時代の大架構の民家を再現した「みやび館」からなる施設です。山口市の伝統工芸品大内塗の箸作り体験が人気「まなび館」では、一の坂川を乱舞するゲンジボタルの人工飼育の紹介や大内塗など大内文化遺産、また山口萩焼などを展示しています。「たくみ館」では、山口市に伝わる伝統工芸の一つである大内塗の箸づくりを体験できます。自分用にもお土産にしても喜ばれる世界に一つだけの箸を作ってみませんか。(体験は要予約) ...続きを見る

    アクセス
    ・JR山口線山口駅から徒歩25分
    ・中国自動車道小郡ICから車20分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    コスパ
    3.64
    人混みの少なさ
    3.82
    展示内容
    3.62
    バリアフリー
    2.81

    クリップ

    営業時間
    9:00~18:00
    休業日
    不定休(基本的には無休です)

    もっと見る

  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.68
    コスパ
    4.00
    人混みの少なさ
    3.77
    展示内容
    3.50
    バリアフリー
    3.28

    クリップ

    建物は明治40年に建てられたものをそのまま利用しており、石造りのレトロな外観は、当時の銀行独特の重厚な姿を今に伝えます。1階は町並みの模型を展示するほか、観光案内所が設置され、2階は名誉市民で、歌謡界に足跡を残した、松島詩子記念館として整備されています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR山陽本線柳井駅 徒歩 5分
    山陽自動車道玖珂IC 車 20分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.92
    コスパ
    4.10
    人混みの少なさ
    3.75
    展示内容
    3.83
    バリアフリー
    3.38

    クリップ

    萩藩の教育や人材育成の中枢を担った「藩校明倫館」。その跡地に建築され、国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大級の木造校舎群を改修整備し、萩の新たな観光施設となっています。本館では、萩の観光、藩校明倫館から旧明倫小学校までの300年の歴史など、興味を喚起する大画面で情報発信している観光インフォメーションセンターや、旧萩藩校明倫館展示室、復元教室が開設。豊富な萩の幸を使ったレストランやお土産を取り揃えたショップでは、萩のブランド魚や萩にしかないものを取り揃えております。2号館(有料)では、萩の5資産を含む世界遺産を紹介する『世界遺産ビジターセンター』と、幕末維新の科学技術の視点で紹介する『幕末ミュージアム』で、近代日本の原点や明治の工学化と長州ファイブをわかりやすく紹介しています。「萩藩校明倫館」跡地に建つ、萩の歴史を伝える観光拠点 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR新山口駅からバス約60分(直行バス(スーパーはぎ号))
    ・萩・石見空港からタクシー約75分(乗合タクシー/前日までに要予約)
    ・山口宇部空港からタクシー約75分(乗合タクシー/前日までに要予約)
    ・中国自動車道美祢東JCTから車20分 → 小郡萩道路絵堂ICから車30分(JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ)
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.69
    コスパ
    4.75
    人混みの少なさ
    4.50
    展示内容
    4.31
    バリアフリー
    2.50

    クリップ

    大正14年(1925)に建てられた萩駅を復元したもので、当時この駅は「洋館駅の傑作」と言われていました。現在、展示館には、萩市出身で日本の鉄道の父と言われる井上勝に関する資料等、鉄道に関する様々な物が展示されています。夜はライトアップされとてもロマンティックです。萩のまちの紹介、鉄道の父・井上勝の関連資料を展示するレトロな駅舎 ...続きを見る

    アクセス
    ・中国自動車道美祢東JCTから車20分
    → 小郡萩道路絵堂ICから車30分
    (JCTと繋がっている小郡萩道路利用で萩へ)
    → 萩駅から徒歩1分
    ・まぁーるバス西・東回り「萩駅・観光協会前」から徒歩1分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.69
    コスパ
    3.71
    人混みの少なさ
    3.88
    展示内容
    3.81
    バリアフリー
    3.20

    クリップ

    しらかべ学遊館は、柳井の白壁の町並みの中に位置し、江戸時代後期から明治時代初期の頃に建築されたと推定される白壁土蔵造りの建物です。柳井の伝統や文化に関する展示が行われています。 ...続きを見る

    アクセス
    1) JR山陽本線柳井駅から徒歩で5分
    2) 山陽自動車道玖珂ICから車で20分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    コスパ
    4.20
    人混みの少なさ
    4.00
    展示内容
    3.50

    クリップ

    全国随一の種田山頭火をテーマとした施設です。防府の生んだ漂泊の俳人、種田山頭火。全国を行脚する中で詠まれた数多くの句は、現在においても人々の心を惹きつけて止みません。山頭火が防府を去ってから約100年。「山頭火をうたい、山頭火にしたしみ、山頭火をつたえる」をテーマに、山頭火の顕彰や継承を行う施設として平成29年10月に開館しました。俳人「種田山頭火」の生涯を追う展示施設 ...続きを見る

    アクセス
    ・山陽自動車道防府東・西I.C.から車約7分
    ・JR防府駅(「阿弥陀寺」行き)からバス約4分
    (「防府天満宮」下車)
    → バス停から徒歩約5分
    ・防府市まちの駅うめてらすから徒歩約2分約0.1km
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.63
    コスパ
    3.58
    人混みの少なさ
    4.23
    展示内容
    3.54
    バリアフリー
    2.93

    クリップ

    重要文化財、県指定文化財などを展示しています。

    アクセス
    JR下関駅 バス 10分
    「赤間神宮前」バス停 徒歩 1分
    下関IC 車 13分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    2.57
    コスパ
    3.57
    人混みの少なさ
    4.07
    展示内容
    4.36
    バリアフリー
    4.00

    クリップ

    戦艦陸奥は、長門型戦艦の2番艦として41cmの主砲を装備し、当時において攻撃力・防御力ともに世界最強の戦艦でした。連合艦隊の旗艦としても活躍していましたが、直接戦火を交えることはありませんでした。その後柱島泊地に回航され、1943年に爆沈。戦後1970年から1978年にかけて多くの遺物・遺品、遺骨も引き上げられ、1972年(昭和47年)11月、陸奥記念館として完成。1994年(平成6年)に現在の場所に移転されました。今、ここに眠る1121名の英霊に捧げる入り口には、海底から引き揚げられた艦首、副砲、スクリュー、館内には殉難将兵の遺影と遺品、引き揚げ遺品などが展示されています。戦艦陸奥の士官室やハンモックを再現しているほか、貴重なフィルム映像をご覧いただけます。陸奥記念公園は、戦時中沈没した陸奥の慰霊と平和を祈念してつくられた公園です。引き揚げられた船体の一部や、鎮魂碑が建立されています。敷地内には、陸奥記念館、陸奥キャンプ場や海水浴場、なぎさ水族館などが併設され、展望台からは戦艦陸奥が沈没した海域や柱島など瀬戸内海特有の多島美が一望できます。 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR山陽本線大畠駅からバス70分
    (「周防油宇」行き「陸奥記念館前」下車)
    ・四国松山三津浜港から船73分
    ・山陽自動車道玖珂ICから車70分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.36
    コスパ
    3.79
    人混みの少なさ
    4.36
    展示内容
    3.86
    バリアフリー
    4.25

    クリップ

    下関市 豊北町土井ケ浜近くの砂地の丘にある約 9,500㎡の遺跡。この遺跡は弥生時代前期の終わりごろを中心として営まれた集団墓地です。日本で唯一の「人類学専門博物館」で、見て・体験して・学ぶ発掘調査で、300体余りの人骨が発見され、副葬品とともに弥生式土器その他の遺物も出土しました。ミュージアムには、土井ケ浜遺跡出土品、人骨、腕輪、青銅鏡などが展示されています。弥生的風景とミュージアム、ドーム等を含め、一帯が土井ケ浜弥生パークとして整備されています。 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR山陰本線長門二見駅からバス15分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    コスパ
    3.17
    人混みの少なさ
    3.33
    展示内容
    3.25
    バリアフリー
    3.00

    クリップ

    「神様の使い」と崇められるシロヘビの、開運・金運パワーを授かろう。国の天然記念物で世界でも岩国にしか生息していない、大変珍しいヘビ「岩国のシロヘビ」の博物館。シロヘビの生態展示のほか、生態や歴史についてゲームや模型を使いながら、大人から子供まで楽しく学ぶことができます。 ...続きを見る

    アクセス
    ・JR岩国駅からバス約20分
    → 「錦帯橋」バス停から徒歩約10分
    ・山陽自動車道岩国ICから車約10分
  • 宿公式サイトから予約できる山口県のホテルスポンサー提供

  • 山口県への旅行情報

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.46
    コスパ
    3.58
    人混みの少なさ
    4.10
    展示内容
    3.54
    バリアフリー
    2.79

    クリップ

    瑠璃光寺の五重塔の骨組みを紹介する15分の1の模型をはじめ、全国の五重塔55基の模型も展示してあります。

    アクセス
    ・JR山口駅からバス13分
    (市コミュニティバス)
    ・中国自動車道小郡ICからから車20分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.25
    コスパ
    3.43
    人混みの少なさ
    4.50
    展示内容
    3.43
    バリアフリー
    3.25

    クリップ

    古式捕鯨に関する資料を保存、展示する資料館。鯨と共に生きた漁師の写真や古式捕鯨の道具、鯨唄に使われた太鼓など貴重な資料が鯨との深い絆を感じさせる。 ...続きを見る

    アクセス
    JR長門市駅またはJR仙崎駅からバスで23分
    - 通漁協前バス停から徒歩で5分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.63
    コスパ
    3.57
    人混みの少なさ
    4.06
    展示内容
    3.50
    バリアフリー
    3.25

    クリップ

    下関と周辺地域にかかわる歴史資料の収集・調査研究および展示活動を行っていた長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、長府毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としています。坂本竜馬の手紙収蔵数は日本一を誇ります。また、下関市内の文化財や観光等の情報を提供するガイダンス交流室展示や、下関に関する特定のテーマを抽出した特別展示なども行います。*平成28年11月18日リニューアルオープン ...続きを見る

    アクセス
    ・JR下関駅からバス23分
    → 「城下町長府」バス停から徒歩10分
    ・中国自動車道下関ICから車25分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.33
    コスパ
    3.25
    人混みの少なさ
    3.17
    展示内容
    3.00
    バリアフリー
    3.25

    クリップ

    「五橋文庫」は、書や画、篆刻(てんこく)などで秀でた才能を発揮した文人の小林雲道人(こばやし・うんどうにん)の作品などを展示する美術館です。予約をすれば篆刻体験もできます。【篆刻体験】錦帯橋創建のヒントとなった絵図を岩国に持ち寄った中国の僧「独立性易(どくりゅう・しょうえき)禅師」は、日本で篆刻を広く伝えた人です。独立禅師ゆかりの地である岩国で、歴史を思いを寄せながらオリジナルの篆刻体験(印鑑づくり体験)を行います。道具はすべて用意してあるので気軽に参加できます。旅の記念に自分だけの印鑑を彫ってみよう!(要予約、体験料別途) ...続きを見る

    営業時間
    10:00~16:00
    休業日
    [火水木祝] 年末年始

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.13
    コスパ
    2.60
    人混みの少なさ
    4.00
    展示内容
    3.60
    バリアフリー
    3.00

    クリップ

    絵巻物、梵鐘、大日如来坐像、浅黄絲威褄取鎧・兜付を展示しています。

    アクセス
    1) JR山陽本線防府駅から徒歩で15分
    2) JR山陽本線防府駅から車で5分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

山口県で今月開催されるイベント

山口県 今月開催のイベント一覧を見る

山口県の人気ホテルランキング

山口県のホテルをもっと見る

山口県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。