東京の公園・植物園 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.42
- アクセス
- 3.87
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.22
- 見ごたえ
- 3.59
東京の北の玄関口である上野駅。そのすぐ近くに、明治6年、日本初の公園と指定された、上野恩賜公園があります。総面積約53万平方mの園内には、美術館、博物館、科学館、歴史的な建造物、動物園、日本史上貴重な功績を残した偉人たちの銅像などが数多くあり、1日かけても、とても回りきれなほど名所が充実している、東京観光の定番スポットといえます。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR・東京メトロ上野駅から徒歩で2分
2) 都営地下鉄上野御徒町駅から徒歩で5分
3) 京成電鉄京成上野駅から徒歩で1分
-
4.31
- アクセス
- 4.03
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.58
- 見ごたえ
- 4.10
神宮外苑の西北部に所在し,明治12年5月新宿植物御苑となり戦後一般公開された国の庭園。旧正門(千駄ケ谷門)付近の整然としたフランス式庭園から,中央の広々とした大芝生(イギリス式自然風景園)を経て,池泉回遊型の日本式風景園に至るスケールの大きな名園で,土・日曜ともなれば都民のオアシスとしてにぎわいをみせている。 ...続きを見る
- アクセス
- 新宿御苑駅 徒歩 5分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 65歳以上 250円 ※年齢確認証明書提示 高校生: 250円 ※学生証提示 子供: 0円 中学生以下 無料
もっと見る
-
4.24
- アクセス
- 3.82
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.57
- 見ごたえ
- 4.15
日本を代表する国営公園。5つのゾーンに分かれた園内には、四季折々の花が咲く豊かな自然環境を生かしたレクリエーションサイトが充実しているほか、展示施設、サイクリングコースなども完備。フラワーフェスティバルやサマーフェスティバル、コスモスまつりや黄葉紅葉まつりなど、年間を通じて多彩なイベントが開催されています。東京ドーム約40倍の広大な緑あふれる都会のオアシスとして、大人から子供まで楽しむことができます。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR中央線「立川駅」 徒歩 15分
JR青梅線「西立川駅」 徒歩 2分
- 予算
- 【料金】 大人: 450円 子供: 0円 小・中学生 備考: ※プールは別途料金
もっと見る
-
4.24
- アクセス
- 3.87
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 3.30
- 見ごたえ
- 3.47
日本初の西洋式公園で、都内の代表的都市公園。
- アクセス
- 有楽町駅 徒歩 10分
-
4.22
- アクセス
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.61
- バリアフリー
- 3.45
- 見ごたえ
- 3.71
皇居前広場の名で親しまれている国民公園。昭和24年に「旧皇室苑地」が公園として解放されたもので、皇居外苑地区と北の丸地区、皇居のお濠とその周辺部からなり、広さはあわせて約115haとなります。二重橋を望む皇居前広場は、今でも皇居を代表する観光スポットのひとつといえます。 ...続きを見る
- アクセス
- 東京駅 徒歩 8分
-
-
4.17
- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.03
- 見ごたえ
- 3.70
1695年に、五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、そこに造成した庭園である。御殿を六義館、庭園を六義園と称した。『詩経』の六義(りくぎ)から園名が名付けられている。江戸初期に完成した桂離宮の庭園の様式を採用した回遊式築山泉水庭園である。元禄時代の明るいおおらかな気風を反映した江戸大名庭園の代表的なものである。 ...続きを見る
- アクセス
-
駒込駅 徒歩 7分
都営地下鉄千石駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 300円 一般
もっと見る
-
4.15
- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.61
- バリアフリー
- 3.11
- 見ごたえ
- 3.63
潮入の池と2つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園。潮入の池とは海水を導き潮の満ち引きによって池の趣を変えるもので、海辺の庭園によく用いられた様式です。昭和27年(1952)11月には周囲の水面を含め国の特別名勝および特別史跡に指定されました。春は菜の花や桜、秋は紅葉など四季折々の景色が楽しめます。 ...続きを見る
- アクセス
-
新橋駅 徒歩 12分
汐留駅10番出口 徒歩 5分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円
もっと見る
-
4.14
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.56
- バリアフリー
- 3.21
- 見ごたえ
- 3.62
江戸城の遺跡を保存しながら開放された国の史跡公園。天守閣跡の石垣・大番所・百人番所・富士見櫓・富士見多聞・大手門渡櫓など往時をしのびながら芝生と樹林の落ちついたムードが味わえる。 ...続きを見る
- アクセス
- 大手町駅から徒歩で5分
- 営業時間
- 9時00分~16時00分
- 休業日
- 月曜日、金曜日 (休園日カレンダーに準ずる)
- 予算
- 無料
もっと見る
-
4.09
- アクセス
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.27
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.66
園内は井の頭池とその周辺、雑木林のある御殿山、運動施設のある西園と第二公園の4つに分かれている。
- アクセス
-
JR・京王井の頭線吉祥寺駅 徒歩 5分
京王井の頭線井の頭公園駅 徒歩 1分
-
4.06
- アクセス
- 3.91
- 人混みの少なさ
- 3.30
- バリアフリー
- 3.42
- 見ごたえ
- 3.68
東京オリンピック大会の選手村跡地を利用して、東京都が森林公園として昭和42年に開園した。中央の芝生の広場をめぐって散歩道、1.5キロのサイクリングコースがあり、神宮側にバードサンクチュアリーや選手村記念館がある。 ...続きを見る
- アクセス
- JR原宿駅から徒歩で5分
-
-
4.04
- アクセス
- 3.89
- 人混みの少なさ
- 3.18
- バリアフリー
- 3.57
- 見ごたえ
- 3.99
健全な青少年育成を目的に、野球場、テニスコート、ゴルフ場、フットサルコートなど近代的な各種スポーツ施設が完備され、体力の向上や心身鍛錬の場として大いに活用されるとともに、世界的にも有名なイチョウ並木や、苑周の遊歩が楽しめる憩いの場として、多くの人々に親しまれています。 ...続きを見る
- アクセス
- 千駄ケ谷駅 徒歩 10分
-
4.03
- アクセス
- 3.49
- 人混みの少なさ
- 3.18
- バリアフリー
- 2.58
- 見ごたえ
- 3.93
西洋庭園と日本庭園から構成されている大正初期の庭園です。洋館はイギリス的ルネッサンス風の建築ですが、室内には日本様式も巧みに取り入れられており、鹿鳴館なども設計したジョサイア・コンドルの作品として貴重なものです。春・秋のバラ(期間限定で夜間のライトアップする等のフェスティバルを実施)や日本庭園の紅葉をはじめ、四季折々で園内の自然を楽しめるのも大きな魅力です。【料金】 大人: 150円 65歳以上は70円 子供: 0円 小学生以下と都内在住在学の中学生は無料 備考: 洋館見学 一般800円、中学生400円、小学生以下無料 ...続きを見る
- アクセス
-
JR上中里駅 徒歩 7分
南北線西ケ原駅(1番出口) 徒歩 7分
JR駒込駅 徒歩 12分
都電荒川線飛鳥山停留場 徒歩 18分
JR駒込駅 Kバス 5分
旧古河庭園停留所 徒歩 すぐ(王子・駒込ルート[11][17] )
JR王子駅(北口) Kバス 20分
旧古河庭園停留所 徒歩 すぐ(王子・駒込ルート[11][17] )
-
4.02
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 3.56
- バリアフリー
- 2.91
- 見ごたえ
- 3.63
水戸徳川家の江戸上屋敷内の庭園。寛永6(1629)年初代藩主頼房が庭の造営に着手し、2代光圀に引き継がれた。明の遺臣朱舜水を儒臣として登用し、中国趣味を取り入れた回遊式築山泉水庭園である。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR飯田橋駅 徒歩 8分
地下鉄後楽園駅 徒歩 8分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 入園料 その他: 150円 65才以上
もっと見る
-
4.01
- アクセス
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 3.59
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 3.69
西側が池を中心とした苑地になっており、広い芝生が美しい。
- アクセス
- 竹橋駅 徒歩 2分
-
4.01
- アクセス
- 3.74
- 人混みの少なさ
- 3.37
- バリアフリー
- 3.23
- 見ごたえ
- 3.81
静かな入江を囲んでいる公園で、磯のような親水護岸で釣り等も楽しめる。また港や都心の眺めもよい。
- アクセス
-
ゆりかもめお台場海浜公園駅 徒歩 3分
りんかい線 東京テレポート駅 徒歩 7分
-
宿公式サイトから予約できる東京のホテルスポンサー提供
-
東京への旅行情報
-
4.00
- アクセス
- 3.77
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 2.84
- 見ごたえ
- 4.11
この庭園は、越後高田藩江戸屋敷から旧舞鶴藩知事・牧野弼成などを経て、岩崎家本邸へと変遷した。往時には、1万5000坪余りの敷地に20棟もの建物が並んでいたが、現在は3分の1の敷地となる。大名庭園の形式を一部踏襲していて、本邸建築時に広大な庭に芝を張り、庭石・灯篭・築山が設けられた。建築様式同様に和様併置式とされ、「芝庭」をもつ近代庭園の初期の形を残している。 開園年月日は、平成13年10月1日。開園面積は、18235.47平方メートル。主な植物は、イチョウ・サクラ・ヒマラヤスギ・モッコク・モミジ・シュロ、など。現存する施設は、洋館、撞球室(ビリヤード場)、和館大広間の3棟。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 東京メトロ千代田線 湯島駅から徒歩で3分
2) 東京メトロ銀座線 上野広小路駅から徒歩で10分
3) 都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅から徒歩で10分
4) JR線 御徒町駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 9:00~16:30 閉園は17:00。休園日は年末年始。
- 予算
-
大人 400円 65歳以上200円。20名以上の団体は一般320円、65歳以上160円
備考 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
もっと見る
-
4.00
- アクセス
- 3.86
- 景観
- 3.80
- 人混みの少なさ
- 3.57
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 3.76
港区立芝公園は、増上寺と芝東照宮の間に位置し、背後には東京タワーが望める、芝生広場を中心とした開放的な公園です。
- アクセス
-
都営地下鉄芝公園駅 徒歩 2分
都営地下鉄御成門駅 徒歩 2分
JR浜松町駅 徒歩 12分
-
3.98
- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 3.04
- バリアフリー
- 3.36
- 見ごたえ
- 3.74
- アクセス
- 地下鉄二重橋前駅から徒歩5分
-
3.96
- アクセス
- 3.95
- 人混みの少なさ
- 3.49
- バリアフリー
- 3.44
- 見ごたえ
- 3.79
- アクセス
- JR葛西臨海公園からすぐ
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.92
- アクセス
- 4.05
- 人混みの少なさ
- 3.28
- バリアフリー
- 3.16
- 見ごたえ
- 3.78
桜やツツジの名所として知られています。徳川八代将軍吉宗が桜を植え、庶民の行楽地としたのが始まりの、由緒ある公園です。約600本の桜が植えられています。また、西側の山すそにはアジサイが約1300株植えられている「飛鳥の小径」があります。公園内にある北区飛鳥山博物館、紙の博物館、渋沢史料館も合わせてお立ち寄りください。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR王子駅(中央口か南口) 徒歩 すぐ
都電荒川線飛鳥山停留場 徒歩 すぐ
南北線王子駅(1番出口) 徒歩 3分
都バス飛鳥山停留所 徒歩 4分
Kバス飛鳥山公園停留所 徒歩 すぐ(王子・駒込ルート[8][20] )
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。