近畿地方の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
4.57
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 2.61
- バリアフリー
- 2.65
- 見ごたえ
- 4.21
西国三十三ヶ所めぐりの第16番札所。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が見事。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔がある。桜,紅葉の名所でもある。※注釈:現在 本堂 檜皮屋根 葺き替え工事の為、本堂全体が素屋根で覆われています。参拝は通常通り可能(2020年春までの予定) ...続きを見る
- アクセス
- JR京都駅から市バスで15分
- 営業時間
-
6:00~18:00
[夏]6:00~18:30 (8月・9月)
- 予算
-
子供 200円 小中学生
大人 400円
もっと見る
-
4.55
- アクセス
- 3.95
- コスパ
- 3.27
- 人混みの少なさ
- 2.60
- 施設の快適度
- 3.73
- バリアフリー
- 3.47
- アトラクションの充実度
- 4.04
ユニバーサルスタジオジャパンは、ハリウッド映画の世界を体験することができるテーマパークです。映画で見たことのある世界感が再現され、2014年には、世界テーマパーク入場者ランキングで世界第5位となりました。後ろ向きコースターや、スパイダーマンのアトラクションは若者に人気があり、ファミリーエリアやハリーポッターをテーマとしたエリアは家族連れで賑わうなど、幅広い年齢層で楽しむことができるのが魅力です。パーク内ではウッドペッカーやスヌーピー、ハローキティなどのキャラクターと触れ合うこともできます。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JRゆめ咲線「ユニバーサルシティ」駅からすぐ
2) 阪神高速湾岸線「ユニバーサルシティ出口」からすぐ
- 営業時間
-
8:30または9:00~21:00
(時期によって異なる)
- 予算
-
1デイ・スタジオ・パス 1日券 (税込)
大人 (12歳以上) 8,400円~、シニア (65歳以上) 7,600円~、子ども (4~11歳) 5,400円~
※入場日によって価格が異なります
もっと見る
-
4.55
- アクセス
- 3.92
- 人混みの少なさ
- 2.91
- バリアフリー
- 2.45
- 見ごたえ
- 4.23
全国3万社ある稲荷神社の総本宮。重厚な社殿・摂末社が建ち並び、五穀豊穣、商売繁昌の神として庶民信仰を集める。本殿背後より奥社に通じる参道の数多くの朱塗りの鳥居は“千本鳥居”と呼ばれ有名である。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐで
2) 京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩で5分
3) 市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分
- 営業時間
- 終日参拝可能
- 予算
- 自由参拝
もっと見る
-
4.51
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.28
- バリアフリー
- 3.06
- 見ごたえ
- 4.23
若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。【料金】 大人: 600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺団体 550円 高校生: 600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺団体 500円 中学生: 600円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺団体 400円 小学生: 300円 大仏殿・法華寺・戒壇堂・東大寺団体 200円 その他: 東大寺ミュージアム大人(中学生以上) 1000円小学生 400円 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環
大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
近鉄奈良駅 徒歩 20分
-
4.50
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.29
- バリアフリー
- 2.88
- 見ごたえ
- 4.01
標高45.6mの姫山に構築された平山城で、5層7階の大天守と3棟の小天守から成る連立式天守と白漆喰の城壁が特徴です。白鷺が羽を広げたような美しさは圧巻で、その姿から「白鷺城」とも呼ばれています。1609年の開城以来、奇跡的に一度も戦火や火災に遭うことがなかったため、天守閣・門・櫓といった主要な建築物が現存し、築城当時の姿を見ることができる貴重な城郭建築です。1993年には、現存する日本独自の城郭構造と美的完成度が評価され、日本で初めて世界文化遺産に登録されました。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR「姫路」駅、山陽電車「山陽姫路」駅から徒歩で約20分
2) JR「姫路」駅、山陽電車「山陽姫路」駅からバスで約5分、「姫路城・大手門」下車すぐ
- 営業時間
-
9:00~17:00 ※入城は16:00まで
※4月27日~8月31日は1時間延長
- 休業日
- 12月29日~12月30日
- 予算
- 大人 (18歳以上の方) 1,000円、子供 (小学生・中学生・高校生) 300円
もっと見る
-
-
4.44
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 2.79
- バリアフリー
- 2.99
- 見ごたえ
- 4.30
お釈迦様の骨をまつった舎利殿の二層・三層が金箔を貼りめぐらしているところから金閣寺と呼ばれるが、正しくは「鹿苑寺」と言い、臨済宗相國寺派の禅寺。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われる。世界文化遺産に登録されている。椿やアセビ、紅葉が美しい。西園寺公経の山荘を足利義満が別荘北山殿とした北山文化の中心。金閣の初層は寝殿造・二層は武家造・三層は仏殿造。 ...続きを見る
- アクセス
- JR京都駅から市バスで40分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 予算
- 大人 400円
もっと見る
-
4.40
- アクセス
- 3.73
- 人混みの少なさ
- 3.30
- バリアフリー
- 3.30
- 見ごたえ
- 4.28
藤原一族の栄華を今に伝える平等院は、宇治川の西岸にあった源融の別荘を藤原道長が譲り受け、その子頼通が寺に改めたもの。平安時代の庭園の名残を伝える阿字池に浮かぶ鳳凰堂(国宝)は極楽浄土を思い描いた平安貴族が偲れる。10円玉の図案としてお馴染み。また、宝物館鳳翔館では国宝の鳳凰・雲中供養菩薩・梵鐘をはじめ平等院の宝物を中心に展示するとともに、最新デジタル技術を用いたコンピュータグラフィックスによる復元映像なども楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅下車、徒歩10分◆JR奈良線「宇治」駅下車、徒歩10分
- 予算
- 【料金】600円 庭園+ミュージアム鳳翔館、大人600円、中高生400円、小学生300円
もっと見る
-
4.40
- アクセス
- 3.96
- 人混みの少なさ
- 3.43
- バリアフリー
- 3.45
- 見ごたえ
- 4.01
総面積約502.38ha・東西約4km・南北2kmという自然公園で,春日山・若草山をはじめ興福寺・東大寺・春日大社なども含まれる。
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
-
4.39
- アクセス
- 3.59
- 人混みの少なさ
- 3.31
- バリアフリー
- 3.24
- 見ごたえ
- 3.75
- アクセス
-
JR西日本 大阪環状線大阪城公園駅
JR西日本 JR東西線大阪城北詰駅
- 営業時間
- 9時00分~17時00分
もっと見る
-
4.37
- アクセス
- 3.44
- コスパ
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 3.57
- 施設の快適度
- 4.01
- バリアフリー
- 3.59
- アトラクションの充実度
- 4.04
アドベンチャーワールドは「人と動物と自然とのふれあい」をテーマに、1978年2月にオープンした遊園地、水族館、動物園を兼ね備える複合施設です。ジャイアントパンダの飼育を積極的に行っており、パンダの赤ちゃんが見られることもあります。広大な敷地内に様々な動物が暮らしているサファリゾーンでは、バスや自転車などに乗ってゆっくりと観覧できます。サファリのキリンやゾウなどの草食動物には自動販売機でエサを買えば自由にエサやりすることができ、小さい子ども連れの家族に人気があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR紀勢本線(きのくに線)「白浜」駅からバスで約10分
2) 紀勢自動車道「南紀田辺IC」から車で20分
3) 南紀白浜空港からバスで約5分
- 営業時間
- 10:00~17:00 ※季節により変動あり
- 休業日
- 水曜日 ※変動あり
- 予算
-
大人 (18歳以上) 4,800円、シニア (65歳以上) 4,300円
中人 (中学生,高校生) 3,800円、小人 (幼児,小学生) 2,800円
もっと見る
-
-
4.37
- アクセス
- 3.60
- 人混みの少なさ
- 3.22
- バリアフリー
- 2.86
- 見ごたえ
- 4.21
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel 075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR京都駅から市バスで30分
2) 地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
- 営業時間
-
8:40~17:00
[12月~2月] 8:40~16:30
- 休業日
- [12月28日~12月31日]
- 予算
-
方丈庭園/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
三門/大人 600円、高校生 500円、小中学生 400円
南禅院/ 大人 400円、高校生 350円、小中学生 250円
もっと見る
-
4.36
- アクセス
- 3.87
- 人混みの少なさ
- 3.16
- バリアフリー
- 3.09
- 見ごたえ
- 3.81
厄除け・縁結びの神、祇園さんの呼び名で親しまれている。日本三大祭のひとつ祇園祭は京都の代表的行事である。師走の風物詩「をけら詣り」も有名。全国の祇園社の総本社。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 京阪祇園四条駅から徒歩で5分
2) 阪急河原町駅から徒歩で8分
3) JR京都駅から車で15分
4) 市バス「祇園」バス停から徒歩で0分
- 予算
- 自由参拝
もっと見る
-
13
4.35- アクセス
- 3.88
- 人混みの少なさ
- 2.80
- バリアフリー
- 3.41
- 見ごたえ
- 3.89
- アクセス
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
-
4.35
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 2.44
- 見ごたえ
- 3.97
彦根のシンボルである彦根城は、天守が国宝に指定されており、日本に5つしかない国宝の城のひとつ。別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、天守をはじめ、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。井伊直政の子直継・直孝により、慶長9年(1604)築城に着手、7ケ国12大名の手伝い普請で20年の歳月をかけて完成。以後、井伊氏歴代の居城となった。幸い取り壊しを免れたため、三層三重の天守をはじめ多くの遺構を今に残している。堀には琵琶湖の水を巧みに利用し、井伊家で舟遊びなどに使われていた。平山城。【料金】 大人: 800円 小学生: 200円 備考: 30名以上、100名以上、300名以上でそれぞれ割引あり彦根城博物館とのセット券あり 大人1,200円、小中学生350円 ...続きを見る
- アクセス
- 彦根駅 徒歩 15分
-
4.34
- アクセス
- 3.76
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 3.51
- 見ごたえ
- 4.09
平安遷都の時に羅城門の東西に建立された東西官寺の一つ。当時のままの伽藍配置で寺宝も多数所蔵する。五重塔(国宝)は徳川家光が再建、日本一の高さ。 ...続きを見る
- アクセス
- JR京都駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 8:00~17:00 16:30受付終了
- 予算
- 500円 (金堂・講堂拝観)
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる近畿地方のホテルスポンサー提供
-
近畿地方への旅行情報
-
4.34
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.36
- バリアフリー
- 2.90
- 見ごたえ
- 4.00
世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。藤原不比等が平城遷都の際、藤原氏の氏神を祀ったのが始まり。平安時代は皇族や貴族の春日大社詣が盛んで、中世以降になると庶民にも信仰が広まる。境内にある様々な形の釣燈籠、石燈籠の多くは庶民の寄進によるものである。毎年2月と8月に全ての燈籠に火を灯す“万燈籠”の行事が行なわれ、幻想的な美しさを見せる。【料金】 大人: 500円 本殿前特別参拝 初穂料 その他: 国宝殿 一般 500円 大学・高校生 300円 中・小学生 200円 団体一般 400円 ※大学生以下の団体料金設定はありません。萬葉植物園 大人 500円 小人 250円 団体 大人 400円 小人 200円 ※団体は20名以上 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・近鉄奈良駅 バス 10分 春日大社本殿行 春日大社本殿下車すぐ
JR・近鉄奈良駅 バス 8分 市内循環バス
春日大社表参道下車 徒歩 10分
JR・近鉄奈良駅 徒歩 25分
-
4.33
- アクセス
- 3.80
- 人混みの少なさ
- 3.12
- バリアフリー
- 3.04
- 見ごたえ
- 4.09
京都五山制度では第1位にもなった格式ある禅寺。当時の面影はないが明治以降再建の諸堂がたち並ぶ。夢窓国師の作といわれる亀山と嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園が有名。庭園内天龍寺では節月謹製の精進料理がいただける。(要予約) 法堂(はっとう)の天井には、平成9年に加山又造画伯によって描かれた「雲龍図」があり、土・日曜、祝日と、春と秋の特別公開に参拝できる。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR京都駅から市バスで40分
2) JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分
- 営業時間
-
8時30分~17時 (受付終了16時50分)
(庭園受付,北門受付)
- 予算
- 大人 500円 庭園参拝料(諸堂参拝は300円追加)
もっと見る
-
4.32
- アクセス
- 3.71
- 人混みの少なさ
- 3.09
- バリアフリー
- 3.09
- 見ごたえ
- 4.27
京都五山の一つ。九條道家が氏寺として造営。伽藍や塔頭が広い境内に並ぶ。通天橋は紅葉の名所。
- アクセス
-
1) JR京都駅から市バスで15分
2) JR奈良線・京阪本線東福寺駅から徒歩で10分
- 営業時間
-
[4月~10月] 9:00~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
[11月~12月上旬] 8:30~16:00 (拝観受付終了は16:00、16:30に閉門)
[12月上旬~3月] 9:00~15:30 (拝観受付終了は15:30、16:00に閉門)
- 予算
-
【通常期拝観料 (下記の秋季期間以外)】
通天橋・開山堂 大人:600円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)大人:500円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)、通天橋・開山堂
(共通拝観券) 大人:1,000円,小中学生:500円
【秋季拝観料:11月10日~11月30日】
東福寺本坊庭園 (方丈) 大人:500円,小人:300円
通天橋・開山堂 大人:1,000円,小人:300円
東福寺本坊庭園(方丈)、
通天橋・開山堂(共通拝観券) 設定なし
もっと見る
-
19
4.32- アクセス
- 3.72
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.63
なにわのシンボル「大阪のエッフェル塔」。5階には大阪を一望できる展望台や、足の裏をなでると幸運が訪れるという神・ビリケン像が。
- アクセス
-
1) 地下鉄堺筋線「恵美須町駅」から徒歩で3分
2) 地下鉄堺筋線「動物園前駅」から徒歩で10分
- 営業時間
- 10時00分~20時00分
- 休業日
- 無休
- 予算
- 大人700円、大学生500円、中高生400円、小人300円
もっと見る
-
4.31
- アクセス
- 4.23
- 人混みの少なさ
- 3.25
- バリアフリー
- 3.93
- 見ごたえ
- 4.04
あべのハルカスは、高さ300mという日本一の高さを誇る超高層ビルです。百貨店や飲食店、ホテルやオフィスが入り混じった複合商業施設となっており、2014年に全面開業されて以来、大阪を代表する新しい観光スポットとして大人気です。目玉は最上階にある展望台「ハルカス300」。ここから一望できる大阪の街並みは圧巻で、夜はきれいな夜景が楽しめます。交通アクセスも簡単で、様々な施設が存在していることもあり、子供から大人まで楽しめる施設となっています。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR、地下鉄「天王寺」駅からすぐ
2) 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋」駅からすぐ
- 営業時間
- 10時00分~20時00分
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。