1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 御所・葛城
  6. 御所・葛城 観光
  7. 御所・葛城 名所・史跡

御所・葛城の名所・史跡 ランキング(2ページ)

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    3.75
    人混みの少なさ
    4.25
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    名柄は南北に走る名柄街道と東西の水越街道の交差点として開けたため現在も古い民家が残る。中村家住宅は1596~1615(慶長年間)年に建てられたと推定される代官の家で、切妻段造、本瓦葺、六間取の豪邸である。 ...続きを見る

    アクセス
    御所駅 バス 10分
  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    5.00
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    近鉄新庄駅の西、堂々とした茅葺(かやぶき)の長屋門を構え、この門から借景に取り入れた大和三山がみごとに浮かびあがる。主屋は四間取形式が進んだ六間取の切妻と入母屋を組み合わせた大和棟造邸宅。大屋根の煙出しが美しいアクセントになっている。主屋、表門、内蔵が国重文。村井家は江戸時代、代々庄屋を勤めた家柄である。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄新庄駅 徒歩 10分
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    2.17
    人混みの少なさ
    4.17
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    3.33

    クリップ

    巨勢山々塊の西北部に位置する宮山古墳は、西側丘尾を切断し、主軸をほぼ東西に向け、三段に構成された前方後円墳で全長238メートル、後円部径105メートル、前方部幅約110メートル、同部高約22メートル、クビレ部幅約75メートルを測る。周濠は全周を巡る盾形のものとみられ、北側の周堤に接してネコ塚古墳(一辺60メートルの方墳)という陪冢がある。宮山古墳の主体部は、後円部に墳丘中軸をはさんで南北に2基の竪穴式石室が存在し、前方部にも多数の銅鏡が発見されたという施設の存在が知られている。 ...続きを見る

    アクセス
    JR・近鉄御所駅/バス/10分
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    4.25

    クリップ

    営業時間
    イベント時のみ見学可
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    2.75
    人混みの少なさ
    3.63
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    2.88

    クリップ

    天武天皇のころには伽藍が軒を連ねていたという巨勢寺の跡と推定される。

    アクセス
    JR・近鉄吉野口駅/徒歩/10分
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    住所
    奈良県御所市鴨口町
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    明治時代に偶然後円部の石室が見つかり、昭和56年に国の史跡に指定された。 6世紀中ころに築造されたと考えられ、大型の石室と出土品は、この時期の古墳ではトップクラスの内容であり、有力豪族の墓と考えられる。 全長44m、後円部の径23m、高さ7m、前方部は幅24m、高さ4.5mの前方後円墳です。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄市尾駅 徒歩 10分
  • 3.20

    評価詳細

    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    芭蕉の「綿弓や琵琶に慰む竹の奥」の句碑がある。地内に休憩所、トイレがある。

    アクセス
    近鉄磐城駅 徒歩 15分
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.13

    評価詳細

    アクセス
    2.75
    人混みの少なさ
    4.25
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    2.75

    クリップ

    巨勢道に面して二基の古墳が並んでいる。今木の双墓といわれ、蘇我蝦夷、入鹿の墓ともいわれている。

    アクセス
    JR・近鉄吉野口駅/徒歩/15分
  • 3.07

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    4.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    貝吹山の南麓にある直径30mの円墳。 左壁は5段、右壁は4段に積み上げ、天上石は1枚の巨石を用いている立派な古墳である。6世紀後半に築造された、天井の高さが県内一という横穴式石室を埋葬施設としています。 ...続きを見る

    アクセス
    飛鳥駅 徒歩 25分
  • 3.07

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    4.00
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    住所
    奈良県御所市高天
  • 3.07

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.50
    バリアフリー
    2.50
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    アクセス
    JR掖上駅より南へ徒歩10分
    近鉄吉野線 市尾駅より徒歩15分
    営業時間
    月~金曜日、第2土曜日
    9:00~16:00
    休業日
    土曜日(2周めを除く)、日曜、祝日、その他

    もっと見る

  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    4.00
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    貝吹山から南へ派生した支丘上に立地する径約24m、高さ7mの円墳です。南に開口する片袖式横穴式石室で、石室の長さ4.15m、幅3.1m、高さ4.5m以上の大きさになります。6世紀後半の早い時期の築造と考えられています。 ...続きを見る

    住所
    奈良県高市郡高取町与楽

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

奈良県で今月開催されるイベント

奈良県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

奈良県の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

奈良県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

ホテル日航奈良

宿公式サイト美味がつどう、ホテルブッフェで至福を

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。