奈良県の寺・神社・教会 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
3.61
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 2.29
- 見ごたえ
- 4.24
桜井市多武峰(とうのみね)の神社。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)と言った。祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。中大兄皇子と中臣鎌足は、多武峰に登り「大化改新」の談合を行ったことから、後にこの山を談山、談所ヶ森と呼び神社社号の起こりとなった。談山神社のシンボル的存在、木造十三重塔(重要文化財)は世界唯一のもの。本殿(重要文化財)をはじめ、神仏混淆時代の名残を残す朱塗りの華麗な社殿は、徳川家康が日光東照宮の手本にしたほどである。紅葉の名所としても有名で、照り映える紅葉と十三重塔の構図は定番。また中大兄皇子と中臣鎌足の出会いの故事にちなんだ けまり祭 が春と秋の2回、4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に行われる。 ...続きを見る
- アクセス
-
桜井駅 バス 27分
終点下車 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】 大人: 600円 団体割引20名以上 小学生: 300円
もっと見る
-
3.56
- アクセス
- 3.78
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 3.34
- 見ごたえ
- 4.07
寺内最古の建物。美しい内陣に運慶作の本尊弥勒仏坐像を安置。承元4年(1210年)に再建された。【料金】300円 以前は大人300円でしたが、H25年8月現在料金は未定です。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄奈良駅 徒歩 5分
-
3.54
- アクセス
- 3.16
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 3.05
- 見ごたえ
- 4.48
正面7間、側面5間、入母屋造、天平時代の建築。内部は天井をはらず化粧屋根裏を見せた簡素な造りで、床は瓦敷とし、周囲1間は外陣とする。内陣の中央には白漆喰で円形の須弥壇を設け、壇上に本尊薬師如来坐像と十二神将立像を安置している。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・近鉄奈良駅 バス 10分
破石町 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 600円 中・高校350円、小学生150円
もっと見る
-
3.53
- アクセス
- 3.53
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 2.97
- 見ごたえ
- 4.08
中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院である。本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵している。春には庭園に咲く、山吹の花が美しい。 ...続きを見る
- アクセス
- 法隆寺駅 徒歩 15分 1.2km
- 予算
- 【料金】 大人: 600円
もっと見る
-
3.48
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.46
- バリアフリー
- 2.20
- 見ごたえ
- 4.30
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1
-
-
3.48
- アクセス
- 3.26
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 2.97
- 見ごたえ
- 3.56
東大寺建立の際,守護神として豊前の宇佐八幡を勧請。拝観
- アクセス
-
JR・近鉄奈良駅 バス 7分 市内循環
大仏殿春日大社前下車 徒歩 10分
近鉄奈良駅 徒歩 25分
-
3.48
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 3.23
- バリアフリー
- 2.58
- 見ごたえ
- 4.32
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1
-
3.47
- アクセス
- 3.22
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 2.53
- 見ごたえ
- 4.02
山の辺の道の途上にあり、布都御魂大神を祀る古社。拝殿は現存する最古のもので,七支刀・摂社出雲建雄神社拝殿とともに国宝に指定されている。
- アクセス
-
天理駅 徒歩 30分
JR・近鉄天理駅 コミュニティバス 17分 いちょう号(東部線)「石上神宮前」下車徒歩7分
-
3.47
- アクセス
- 3.35
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 3.28
- 見ごたえ
- 3.94
厩戸皇子(聖徳太子)生誕の地とされ、皇子建立の七ヶ寺の一つ。建物は何度も焼失し、現在の伽藍は江戸時代以降のもの。境内に残る美しい花形の柱穴の塔心礎は必見。また、一つの石に善と悪の二つの顔をもつ謎の石造物「二面石」も境内にある。【料金】 大人: 400円 大学生: 400円 高校生: 300円 中学生: 300円 小学生: 200円 備考: 団体割引、30名以上大人・大学生…380円高校生・中学生…280円小学生…100円 ...続きを見る
- アクセス
-
橿原神宮前駅 バス 30分 「川原」下車
飛鳥駅 バス 12分 「川原」下車
-
3.46
- アクセス
- 3.32
- 人混みの少なさ
- 3.76
- バリアフリー
- 3.07
- 見ごたえ
- 4.22
645年(大化元年)に安倍一族の氏寺として創建された寺院。華厳宗東大寺の別格本山。日本三文殊の第一霊場、「大和安倍の文殊さん」として名高い。本尊は快慶作の木造騎獅文殊菩薩で、7mあり日本最大の大きさ。文殊菩薩に4体の脇侍像(善財童子像・優填王像・維摩居士像・須菩提像)が取り囲む渡海文殊群像は5体すべて国宝である。また院内に文殊院西古墳・文殊院東古墳の2つの古墳がある。文殊院西古墳は南側に開口する両袖式の横穴式石室で、1952(昭和27)年指定の国指定特別史跡。石室は花崗岩の切石が使用され、弘法大師お手製と伝わる願掛け不動の石仏が祀られている。文殊院東古墳は別名閼伽井(あかい)古墳と呼ばれ、1974(昭和49)年奈良県指定史跡。羨道の中程には湧水があり、閼伽水と呼ばれている。知恵の水が湧き出るこの古墳は信仰の対象となっており、石室内に立ち入ることはできない。仏像・古墳と見どころの多い文殊院だが、寺院を彩る風景もまた美しい。コスモスの花が有名で、浮御堂を背景に風に揺れる可憐な花が眺められる。春は春咲きコスモスが咲き乱れ、秋には30種以上のコスモスで作られた迷路が楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
- 桜井駅 徒歩 20分
- 予算
-
【料金】 大人: 700円 本堂(お抹茶付)
金閣浮御堂 各700円 小学生: 500円 本堂(お抹茶付)
金閣浮御堂 各500円
もっと見る
-
-
3.46
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 2.40
- 見ごたえ
- 4.08
朝護孫子寺は、「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています。
- アクセス
-
近鉄 信貴山下駅 バス 10分 3km
信貴山バス停 徒歩 10分 0.5km
西名阪自動車道 法隆寺IC 車 30分 15km
第二阪奈道路 小瀬出口 車 30分 15km
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 霊宝館拝観料 子供: 200円
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 4.06
- バリアフリー
- 2.97
- 見ごたえ
- 3.99
聖徳太子別宮の跡と伝えられ、池後寺、岡本寺などともいわれる。塔は、慶雲3年(706)に完成した現存する最古で最大の三重塔である。
- アクセス
-
法隆寺駅 徒歩 40分 2.5km
郡山駅 バス 20分 7km 法起寺前下車すぐ
- 予算
- 【料金】 大人: 300円
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.49
- 人混みの少なさ
- 3.55
- バリアフリー
- 3.03
- 見ごたえ
- 3.92
垂仁天皇の頃に創建されたと伝わる。延喜式内社。4月18日の鎮花祭(はなしずめのまつり)は、大宝律令(701)に国家の祭祀として大神神社とこの神社で行うことが規定された疫病除けの祭で、多くの医薬業者が参列する「薬まつり」として有名。また、大神神社の御神体である三輪山への唯一の登拝口となっている。 ...続きを見る
- アクセス
- JR三輪駅 徒歩 15分
-
3.45
- アクセス
- 2.81
- 人混みの少なさ
- 3.51
- バリアフリー
- 2.30
- 見ごたえ
- 4.00
真言宗豊山派に属しており、西国三十三ヶ所観音霊場の第七番札所。日本最初のやくよけ霊場としても知られている。正式名称は龍蓋寺(りゅうがいじ)。境内には龍を閉じ込めたという龍蓋池が残る。本尊の如意輪観音菩薩坐像は、重要文化財で、日本最大の塑像。春には約3,000株の石楠花(しゃくなげ)が境内を彩る。 ...続きを見る
- アクセス
-
橿原神宮前駅東口 バス 27分 「岡寺前」下車、徒歩10分。
飛鳥駅 バス 19分 「岡寺前」下車、徒歩10分。
- 予算
- 【料金】 大人: 400円 大学生: 400円 高校生: 300円 中学生: 200円 備考: 小学生以下無料、団体割引50名以上
もっと見る
-
3.44
- アクセス
- 3.11
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.97
- アクセス
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
-
宿公式サイトから予約できる奈良県のホテルスポンサー提供
-
奈良県への旅行情報
-
3.42
- アクセス
- 3.37
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.22
- 見ごたえ
- 3.38
出世開運の信仰を集める出世稲荷神社が境内にある。
- アクセス
-
近鉄奈良駅 徒歩 15分
JR奈良駅 徒歩 20分
- 営業時間
- 9:00~17:00 無休
もっと見る
-
3.42
- アクセス
- 2.73
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.34
- 見ごたえ
- 4.02
子守の民家がおわるところにあり、水の分配を司る、天之水分大神を主神としています。"みくまり"が"御子守"となまって俗に子守さんとよばれ、子宝の神として信仰されています。桃山様式のたいへん美しい本殿や楼門・拝殿などからなる神社で、豊冨(臣)秀頼の再建。本殿は一間社春日造り、左右の2殿は三間社流造りで、3殿を1棟続きにしてあり、庭を挟んで左に拝殿があります。虹梁・長押など彩色した彫刻が施され、とても華やか。初夏のスズランも美しい。山頂付近にあるので眺望も優れています。ここから宮滝万葉の道へ出るのもいいでしょう。 ...続きを見る
- アクセス
-
近鉄吉野駅 ロープウェイ ロープウェイ山上駅下車
ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
ロープウェイ吉野山駅 バス バス奥千本口下車
奥千本口 徒歩 30分
-
3.42
- アクセス
- 2.88
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 2.56
- 見ごたえ
- 4.26
高取城跡から西へ下ったところにある壷阪寺。ここは、大宝三年(七○三年)建立の、古くから観音信仰が盛んに行われた霊場です。平安時代を代表する随筆のひとつ『枕草子』の中で清少納言によって「寺は壷阪、笠置、法輪」と賞賛されるこのお寺は、西国三十三ヶ所めぐりでも六番札所として、今も訪れる人は絶えることがありません。境内にあるのは国の文化財に指定されている礼堂や三十塔、そして天竺渡来の大観音石像。 ...続きを見る
- アクセス
- 壷阪山駅 バス 20分 終点下車
- 予算
- 【料金】 大人: 600円
もっと見る
-
3.42
- アクセス
- 3.36
- 人混みの少なさ
- 3.89
- バリアフリー
- 2.85
- 見ごたえ
- 4.25
當麻寺は推古天皇二十年(612)に、用明天皇第三皇子麻呂子親王が御兄である聖徳太子の教えによって創建されました。最初は「萬法蔵院禅林寺」と号しましたが、親王の孫の代になり「當麻氏」と称したことにより、後生に當麻寺と寺号を改めました。奈良と大阪の境界をなす二上山の東麗にあり、中将姫ゆかりの蓮糸大曼荼羅や天平時代の東西両塔、日本最古の白鳳時代の梵鐘や石灯籠などでも知られ、千年もの歴史を誇る當麻寺練供養会式を今に伝え、四月十四日の会式には多くの信者や観光客が境内を埋め尽くす奈良の代表的な名刹です。また、花の寺としても知られ、艶やかに咲き誇るボタンをはじめ梅や桜、シャクヤクなど四季折々に美しい表情を見せるなど、訪れる人たちの心を引きつけてやまない魅力にあふれています。0745-48-2008(奥院)0745-48-2004(護念院)0745-48-2202(西南院)0745-48-2001(中之坊)年別で寺務所を持ち回りしています。【料金】 大人: 500円 料金は三堂(本堂・講堂・金堂)の拝観料、當麻寺境内に入るのは無料。ただし、各塔頭(たっちゅう)寺院への入山料は各寺院へお問い合わせ下さい。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄当麻寺駅 徒歩 15分
-
3.41
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 4.26
- アクセス
- 春日大社
- 休業日
- ナシ
もっと見る
- 1
- 2