「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」当日券
1,600円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
エリアを選ぶ
閉じる
全世界で年間約1000億食が消費されているインスタントラーメンの歴史ミュージアムが、大阪・池田にあります。館内には、インスタントラーメンを発明した研究小屋の再現セットをはじめ、誕生ヒストリーを学べる展示室や、約800種類のパッケージが並ぶラーメントンネル、カップヌードルドラマシアターなど、驚きと楽しさがいっぱい。 併設のマイカップヌードルファクトリーでは、世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルをつくれます。 カップはペンで自由にデザインし、中身は4種の中から好みのスープと12種の中から4つのトッピングを選びましょう。完成したら袋に詰めてお持ち帰りを。地域限定のカップ麺やひよこちゃんグッズもあり、すてきなお土産も手に入ります。世界でひとつのカップヌードルをつくる大阪・池田(マイカップヌードルファクトリー)【料金】 入館無料※マイカップヌードルファクトリーは一食400円(「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」が必要) チキンラーメンファクトリー【要予約】は、小学生 500円 / 中学生以上 800円 ...続きを見る
1350年余りの歴史を刻む難波長柄豊崎宮跡の上に建設され、大阪の歴史を研究・紹介する博物館。
もっと見る
石造り三層、銅葺きのドームがそびえる重厚な建物で、古文書や大阪関連の文献、ビジネス関係図書を所蔵。国の重要文化財。
4.0
明治37年に住友家の第15代住友吉左衛門友純の寄付によって建てられた図書館です。 住友吉左衛門友純は欧米へ旅をしますが、そこで富豪たちが社会事業のために私財を投じて社会に貢献していることに感銘を受け、図書館の建設を決意し by hijuno2.5
中之島図書館は建物がまず重要文化財で、中央公会堂の一部かとおもったら、え、これが図書館なの。というような立派な建物にあります。ここで本を借りて、川沿いでお茶を飲みながら休日などいかがでしょうか。中之島一帯が公園で綺麗に整備 by yodogrkbもっと見る
地下にある展示室では、今に息づく様々な作品を紹介。入口にある竹をイメージした銀色のゲートはインパクト大。
5.0
美術館は、竹をイメージした建築の建物です。地下に展示室があり、世界的にみても珍しいそうです。訪れたときは、古代メキシコ展で、メキシコの古代文明の遺物などが約140点展示されていました。説明もわかりやすく、古代のメキシコの神 by hijuno2.5
肥後橋駅から10分くらい歩きます。関電本社の向かい大阪市科学館と同じ敷地にあり外観デザインは竹の生命力と現代美術の発展・成長を願いイメージしたそうです。 玄関を入るとエスカレーターで地下へ。ちょっとした仕掛けを設けて観覧 by wakkoもっと見る
70年以上の歴史と、日本、中国の絵画・彫刻・工芸など約8000件を超える収蔵品を持つ、老舗美術館。
もっと見る
「みんぱく」として親しまれ、世界の諸民族の生活文化や、生活用具、民族衣装、住まいなどを展示・紹介する「博物館をもった研究所」。国立民族学博物館(みんぱく)は、大阪の万博記念公園にある文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館。研究者が世界各地で収集した生活用具や民族衣装など、約34万5千点を所蔵。本館の展示は、世界を9つの地域に分けた地域展示と、音楽や言語の通文化展示からなり、オセアニアを出発して東回りに世界を一周する構成となっています。衣食住などの生活用具を中心とした約1万2000点の展示資料と、世界の儀礼や芸能・ 生活の様子を紹介する約770本の映像番組などを通して、世界のさまざまな文化に触れることができます。年に数回の特別展や企画展も開催。【料金】 大人580円、大学生250円、高校生以下無料 ※特別展の観覧料金は、その都度、別に定めます。 ...続きを見る
「安宅コレクション」をはじめとする約4000点の東洋陶器を所蔵。うち2点が国宝、13点が重要文化財。
4.0
今日は中之島公園を歩いています。バラ園から西へ歩き大阪市立東洋陶磁美術館に到着です。ここは安宅コレクションをはじめとする5,691件の東洋陶磁を所蔵する美術館で、その内2件が国宝13件が重要文化財を所蔵しています。しかし残 by 常連2.5
2022年5月に中之島を訪れたとき、「大大阪時代」に貢献した第七代大阪市長の関一の像を探したのですが、見つけられず。どうもこちらの美術館の敷地内にあり、施設が改修中で工事フェンスの内側が覗けませんでした。それもあって中之島 by g60_kibiyamaもっと見る
4.0
東京展があったようでしたが、行かなかったので、あべのハルカス美術館で見てきました。 アメリカのウスター美術館からの作品が多かったようです。 モネの1作品を画商から美術館が購入した際の手紙ややりとりも展示してありました。 by Gonko2.5
今回は幕末土佐の天才絵師絵金の展覧会でした。「恐ろしいほど美しい」の宣伝文句に魅かれ行ってみましたが、宣伝ほどではありませんでした。 題材すべてが石川五右衛門や忠臣蔵などの歌舞伎にあるため、歌舞伎の造詣が深くないと理解す by 春待風もっと見る
江戸時代後期の大坂の町並みの一画を完全に復元しているほか、明治・大正・昭和の町と住まいの様子も展示・紹介している。
もっと見る
大阪市歴史博物館と併設してオープンしたNHK大阪放送局の1階BKプラザは、公開放送を行うスタジオと、最新の放送技術を体験したり、ライブラリーで過去の映像を見たりできる放送広場からなっている。最も人気が高いのは、見学者自身がキャスターや出演者、またはカメラマンになってビデオテープに録画してテープを持って帰る「なりきりスタジオ」(VHSテープを持参)。ライブラリーでは、大阪放送局が独自に選定した、関西を舞台とする懐かしのテレビ番組250本を公開している。また、9階では埼玉県川口市にオープンしたNHKアーカイブスから過去の番組およそ5000本をタッチパネル方式の簡単な操作で選んで見ることも可能だ。 ...続きを見る
もっと見る
大阪の生いたちや、縄文・弥生時代人の自然とのかかわりなど、最近の発掘調査をもとに興味深く展示・解説している。
もっと見る
4.0
大阪中之島美術館は、2022年2月に開館しました。 「ブラックキューブ」と呼ばれる黒いシンプル・モダンな外観が素敵。 2階の芝生広場には大阪出身の現代美術家・ヤノベケンジ氏による巨大な立体作品が展示されています。 シ by 夏ミカン2.0
上野の森美術館でモネ展を見ましたが、大阪のみ展示される作品があるため再度モネ展を見に行きました。 展覧会は10時からのため9時50分に美術館着。すでに長蛇の列で上野のように時間指定チケットを販売していない。開催前から by EuropeanTravelerもっと見る
堺市の歴史・美術・考古・民俗に関する資料を収集・保存・展示。
もっと見る
貨幣や勲章の製造工程、国内外の貨幣やメダル、工芸品などを展示・紹介している。
もっと見る
「堺まち旅」のスタートとして新しい観光スポットが誕生!堺で生まれた千利休のもてなし、与謝野晶子の創作の原点を紹介。茶の湯お点前体験もできます! ...続きを見る
もっと見る
宿公式サイトから予約できる大阪のホテルスポンサー提供
大阪への旅行情報
アール・ヌーヴォーの代表画家:アルフォンス・ミュシャの生涯に亘って描かれた作品を展示。
もっと見る
少彦名神社の境内に併設されている「くすりの道修町資料館」。享保7年(1722)八代将軍徳川吉宗の時代、薬種仲買仲間124軒が株仲間(問屋らが集まって幕府に上納金を納め、売買の権限を独占するもの)として幕府から公認されたのが、くすりの町・道修町の始まり。当時、薬種の原料は国産と輸入草根木皮で見分けるのが非常に難しく、知識をもつ薬種仲買仲間の検査が必要だったこともあり、幕府が彼らに対して全国への薬種供給の権限を与えたという。明治時代になって今度は西洋医学が入ってきたため、株仲間は道修町に新設された現在の大阪大学薬学部の前身である「大阪薬学校」で西洋医学の勉強も始めたそうだ。現在も周辺には日本を代表する製薬会社の本社ビルなどが集結し、ひきつづき新しいくすりの研究を行っている。くすりの道修町資料館では、そんな道修町の歴史や発展を紹介するとともに、江戸時代の薬種仲買仲間による千巻に及ぶ目録に収められた関係文書約3千点をはじめ、明治以降の資料約3万点、さまざまな薬草や昭和40~50年代のポスター、おまけプレミアム商品などを展示・紹介している。 ...続きを見る
もっと見る
明治の豪商・藤田伝三郎父子の東洋古美術品約5000件を収蔵している。うち9件が国宝、50件が重要文化財。
もっと見る
日本を代表する約30の先端有力企業・団体が、身近にある生活関連の最新の科学技術をわかりやすく紹介している。
もっと見る
松下電気の創業者、松下幸之助の生涯や人物像を知ることができる資料館。
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
2025年、関西万博こと「国際博覧会」が開催される大阪は、国内外の観光客が集まる活気あふれる街。今回...
やっぱ好っきゃねん♪楽しい・おいしい大阪のおすすめ観光スポット20選
定番の観光地として人気の大阪。「USJ」「大阪城」「通天閣」をはじめとした定番人気スポット、「たこや...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
日本初のvocoブランド、voco大阪セントラル&LOKALHOUSEでウェスタンディナー&エッグスンシングスでモンブランパンケーキ♪
キタ(大阪駅・梅田)(大阪)
2023/09/08~
by たらよろさん
日本初上陸!タイの高級モダンホテル/センタラグランドホテル大阪スーペリアクラブキングルーム宿泊記♪
ミナミ(難波・天王寺)(大阪)
2023/09/15~
by たらよろさん
Happy New Year 2024♪♪2023年13泊のホリデイイン&スイーツ新大阪&コスパ最高ステーキ鉄板幟◆Venchi&ヒルバレー
新大阪駅周辺・十三(大阪)
2023/11/10~
by たらよろさん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。