【10%割引】車山高原SKYPARK RESORT 山頂往復リフト乗車券
2,500円 →2,250円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
エリアを選ぶ
閉じる
4.5
さわんどバスターミナルからアルピコ交通のバスに乗り、上高地通行制限エリアへ。 大正池で下車し、河童橋まで梓川沿いを約一時間半かけて歩きました。焼岳が噴火して生まれた大正池は、透明度が高く、山の緑を映し出した水面や生い茂っ by Whisky海2.0
2022年11月某日、大正池から河童橋まで歩きました。沢渡バスターミナルでは晴れ間も見え、まずまずの天気でしたが大正池でバスを下車した途端雨がパラパラ。当然焼岳は拝めず。おまけにフランス語を話す団体とバッティング、他にも外 by toshibaa45大正4年の焼岳大爆発により梓川がせき止められてできた池。穂高連峰と枯木が湖面に写る景観は、上高地ならでは。現在は下流の霞沢発電所の調整池として管理されています。 ...続きを見る
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kの長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上ではレイクスポーツやわかさぎ釣り、遊覧船、水陸両用観光バスなど楽しみがいっぱいです。8月15日に諏訪市湖畔前諏訪湖上で繰り広げられる諏訪湖祭湖上花火大会は日本屈指の花火大会として知られています。 ...続きを見る
4.0
中央高速道路で小牧から甲斐路に向かう途中、諏訪湖で休憩しました。高速道路の休憩所は高台にあって、湖を一望することができました。通りすがりに立ち寄っただけでしたが、暑い盛りには避暑で長逗留したいものです by 釈安住2.5
中央線、夕暮れの車窓からちらっと諏訪湖を眺めることができました。上諏訪~下諏訪は諏訪湖沿いを走りますが、建物にさえぎられます。ちょっと前、飛行機の窓からも諏訪湖を眺めることができましたが、こちらは小さい。 by こばじょん大正池~明神池間の遊歩道沿いに、梓川の美しい清流が見られます。
湯川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。紅葉も素晴らしい。駐車場普通車200台
平成30年の4月に整備工事を終え、リニューアルオープンを迎えました。湖面に映る四季折々の自然が美しい。春の新緑、秋のもみじの紅葉は素晴らしく、軽井沢の必見の名所です。 ...続きを見る
ナナカマドの紅、ダケカンバの黄、ハイマツの緑、白い岩とのコントラストが見事です。
5.0
昔は休憩する場所も狭く長時間いられなかったが、 千畳敷カールと宝剣岳を一望できる日本一空に近いテラスが2023年4月にオープンした。 レストランメニューもいろいろあり、テーブルやソファもあり最高だった。 眺めが素晴ら by ぷるぷる♪♪2.0
今回は高速バスを利用して行ってみましたが、マイカーとバスツアーの団体客が多くて、どちらかというとそちらが優先のような状況で、カールを散策するだけだったら、バスツアーを利用した方が、時短になったかもしれないと感じた。 by アラカン針葉樹林に囲まれ荘厳な雰囲気をただよわす。池のほとりに穂高神社奥宮があり、毎年10月8日にお船祭りが開かれる。
5.0
「明神橋」を渡れば、「明神池」へと道は続きます。「穂高神社奥宮」のチケット売り場を入った所に「龍頭」と「鷁首」が置かれています。参拝を済ませ、チケット売場で500円の拝観料を支払い、その脇を進むと「明神池」になります。「明 by Lily-junjun2.0
短く狭い散策道は木の根と岩でガタガタで、かなり歩きにくいです。 狭いところに人が殺到していて、 入場制限とかないと?というかんじ。 桟橋には 写真とお参りの行列が入り口付近まで伸びていて、 平日でこれは、休日とかどう by バニラスカイ日本一高く、広い、花の高原です。360度のパノラマが広がっており、アルプスの山々が見渡せます。トレッキング、写真撮影、スノーシューなどが人気です。 ...続きを見る
原生林の中にぽっかりと開いた草原に浅く広がる池です。流れ込む土砂のため、少しずつ埋まり、湿原化が進んでいます。穂高連峰や霞沢岳の姿を楽しむことができます。 ...続きを見る
四季それぞれに美しい白樺林に囲まれた湖。カヌーや釣り、ボート遊びが楽しめるほか、湖畔にはレジャーランドや美術館、日帰り温泉施設がある。
5.0
日本で一二を競う絶景の中のドライブコースです。私見では、草津と志賀高原を結ぶルートに次ぐ第2位です。はげ山なので景色がそのまま楽しめます。途中に富士山の望める駐車場もあって、すばらしい眺めがたのしめます。美ヶ原、八島湿原、 by nomonomo2.0
ひたすら薄の平原と、まあ、見晴らしはいいのですが、 気が少なく、紅葉がいまいちたのしめなかったのと、植樹されていたり、人の手が入りすぎているのか、全体的にいまいち自然満喫という感じではなく、 こういう道路の中では、いまい by バニラスカイ大自然が静かに、けれど雄々しく息づく場所です。神秘的に包まれた湖に鮮やかな緑を映しています。
木曽川の激流が作り出した木曽路きっての渓流美。浦島太郎がこの場所を気に入り住み着いたとの伝説も残る国指定の名勝。木曽八景の一つにも数えられています。白い岩肌とエメラルドグリーンの流れに魅了されます。川面に映える秋の色彩は息をのむほど見事です。悠久の時を刻んだ奇岩の上から、静かにゆっくりとお楽しみください。併設の美術公園内は遊歩道を散策していただくこともできます。 ...続きを見る
宿公式サイトから予約できる長野県のホテルスポンサー提供
長野県への旅行情報
雲上の八方池越しに眺める北アルプス連峰に圧倒されます。リフト降り場から約60分のトレッキングコースです。
標高約1900mの栂池自然園では、例年9月下旬から紅葉が始まります。白馬三山を背景に、高山植物の草紅葉やダケカンバの黄色、ナナカマドの赤色など色鮮やかな紅葉が広がります。水芭蕉湿原の一部100mほどバリアフリーになりました。 ...続きを見る
噴煙をあげる北アルプス唯一の火山です。
日本百名山にも数えられている主峰車山を中心に東西10キロメートル、南北15キロメートルに広がる標高約1,600メートルの霧ヶ峰高原。一望さえぎるものもなく柔らかな起伏が続き、初夏から夏にかけてレンゲツツジやニッコウキスゲの花が咲き誇る。国の天然記念物である八島ヶ原湿原、池のくるみ踊場湿原、車山湿原を有し、日本のグライダー発祥の地としても知られている。 ...続きを見る
戸隠連峰のシルエットを湖面に美しく映す。新緑、紅葉、冬はスノーシューで冬山を望むなど四季折々の絶景を眺めることができます。湖畔にはカフェ&ギャラリー「鏡池どんぐりハウス」があり、蕎麦ガレットなどを味わえます。 ...続きを見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
【2025年最新】軽井沢の絶品ランチ!評判のおすすめレストラン ランキング
国内屈指の避暑地として人気の軽井沢には、オシャレでおいしい店がたくさん揃っています。都会の喧騒(けん...
クラシカルな洋館が印象的で、現在も宿泊できる日本の名門クラシックホテルを厳選してご紹介。明治、大正、...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
国宝松本城の魅力と、栗の町小布施の素晴らしさを体感しました!
松本(長野)
2024/09/02~
by yamayuri2001さん
久しぶりの美ケ原高原美術館と別所北向観音が懐かしく、御泉水自然園と坪庭では清涼感をたっぷり味わった旅!!
美ヶ原高原(長野)
2024/09/02~
by yamayuri2001さん
諏訪(長野)
2024/09/09~
by koumeさん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。