【2025年GW期間事前予約】清津峡渓谷トンネル(入坑券)
1,000円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
エリアを選ぶ
閉じる
もっと見る
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定され、学術的資料の宝庫。川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字型の大峡谷をつくり、国の名勝天然記念物にも指定されています。雄大な柱状節理の岩肌と清流・清津川の急流の取り合わせはダイナミックで素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。清津峡渓谷トンネルは、第7回(2018年)大地の芸術祭で、中国の建築ユニットである「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」によるアート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルオープンしました。洞窟をイメージした入り口を進むと、大峡谷の岩肌を間近で鑑賞できる見晴所や、光の演出の通路、歪んだ鏡が並ぶ空間など、自然をただ見るだけでなく、別の視点から見る仕掛けがたくさん。一番の見どころはトンネルの一番奥にあるパノラマステーションで、トンネルの壁にはステンレス板、床一面には水が張られており大峡谷が映り込みます。トンネルすぐそばのエントランスには1階にカフェ、2階には足湯が新設され、より一層楽しめる施設となっています。 ...続きを見る
もっと見る
妙高を代表する観光スポット。いもり池をはさんで見る妙高山は絶景です。いもり池には遊歩道が整備されており、1周15分ほどで気軽にまわることができ、四季を通じて、さまざまな草花や野鳥を見ることができます。4月下旬には、雪解けとともに白い可憐な花が顔を出し始め、やがて10万株以上ものミズバショウが咲き乱れます。●最高深度:2m●人造池●国立公園第1種特別保護地区 ...続きを見る
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野の県境を流れる「関川」にかかる滝です。新緑など、さまざまな渓谷美を楽しめる苗名滝ですが特に人気のシーズンは雪解けの水が大量に流れ込む見応え抜群の春と色づく周囲の景色が美しい秋の紅葉の季節です。また、涼しさを感じられる夏もおすすめです。その昔、滝から落ちる水音があまりにも激しく、轟音が周囲の森に響きわたり、まるで地震のようだったことから別名「地震滝」と呼ばれています。遊歩道が整備されており、駐車場から滝の展望台までは徒歩15分ほど。滝つぼ付近の展望ポイントでその迫力を体感してください。苗名滝は柱状節理と呼ばれる角柱状態の割れ目がよく発達している玄武岩壁が特徴。遊歩道の崖上は板状節理と呼ばれる板を何十枚も重ねたような割れ目をもった溶岩が発達しています。森林セラピーロードに指定された「妙高高原自然歩道」におけるスタート(/ゴール)地点でもある苗名滝。自然の中を散策しながら癒し効果も期待できそうです。 ...続きを見る
日本海に突出する「大野亀」の標高は167m、亀の形をした大きな一枚岩です。ミシュラン観光版「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で2つ星を獲得しました。大野亀では、トビシマカンゾウの日本一の大群落が見られます。見ごろは5月下旬~6月上旬。「佐渡カンゾウ祭り」では、大野亀を舞台に伝統芸能を堪能できます。一面に広がる黄色い絨毯は圧巻です。 ...続きを見る
2匹の亀がうずくまっているような様子からその名がつけられました。緑の草に覆われたこの島は、沖の島・磯の島とよばれ、波のない時には陸と続き、潮が満ちてくると離れ島になります。その変化は珍しく、面白い光景です。また海水の透明度は佐渡随一を誇り、「日本の海水浴場100選」にも選ばれています。●施設概要:キャンプ場、駐車場、シャワー、脱衣所 ...続きを見る
妙高山は、古代インドの世界観の中で、中心にそびえる山スメール(須弥山)を意味し、古くから信仰の山として崇められていた。また、別名越後富士とも呼ばれ、日本百名山のひとつでもある。笹ヶ峰高原の火打山登山口から登るルートもある。 ●関温泉登山口(山頂まで7時間) ●燕温泉登山口(山頂まで4時間30分) ●山頂所在地:妙高市 ●設置施設:黒沢池ヒュッテ(黒沢池) ...続きを見る
もっと見る
宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供
新潟県への旅行情報
米どころとして有名な新潟。十日町市には多くの棚田が点在し、美しい田園風景が広がります。なかでも特に有名で十日町を代表する棚田といわれているのが「星峠の棚田」です。『にほんの里100選』に選ばれた松之山・松代地域の松代地域にあります。田んぼに水がはられると、「水鏡」の美しさを写真に収めるため多くのカメラマンが足を運びます。早朝に訪れると、雲海を見られることもあります。そこはまるで別世界。他にも、青々とした緑が一面に広がる夏、雪に覆われる冬など春夏秋冬異なる表情の棚田が人々を魅了します。朝靄、夕日、星空など、一日のなかでも時間ごとに美しさが変化するため、何度でも訪れたくなる場所です。2009年NHK大河ドラマ『天地人』のオープニング映像にも使用されました。【棚田に訪れる方は、下記の事にご注意ください】棚田地域は、観光地ではありません。農家の方がお米を作る大切な農地(私有地)です。棚田を訪れる際は、ロープが張ってある場所や農地には入らず、車を所定の場所以外には止めない、ゴミは持ち帰るなど、マナーを厳守してご見学ください。 ...続きを見る
もっと見る
【登山口から山頂までの所要時間】●山口登山口(JR六日町駅からバスで30分、徒歩で45分)から山頂まで5時間●ロープウェーコース(JR六日町駅からバスで30分、徒歩で20分)から山頂まで4時間 ※八海山登山の最短コース。標高/1,778m ...続きを見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
【2025年】新潟の人気温泉ランキング!おすすめの温泉旅館も紹介
新潟県の温泉地は約144か所と全国でもトップクラス! 今回は歴史ある温泉から絶景温泉まで、新潟のおす...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
2023「雪流れ・越後丘陵公園・桜・チューリップ祭り・美人林・星峠の棚田」の旅<新潟県・魚沼・長岡・五泉・小千谷・十日町>
松之山温泉(新潟)
2023/04/03~
by ひょんひょんさん
十日町・津南(新潟)
2023/06/09~
by diadoraさん
杉作も 見たか泣いたか この夕日 《 新潟県・日本海に沿って 》
弥彦(新潟)
2023/05/23~
by ねんきん老人さん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。