【前売券】さくらももこ展 @新潟県立万代島美術館
1,300円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
身近な科学から宇宙にいたるまで、幅広いジャンルに渡る展示物を実際に見て、触れることで、遊びながら科学を学べるように設計された、参加・体験型の本格的な大型総合科学館。館内の展示は「自然の科学」「生活の科学」「不思議な広場」「新潟県の移り変わり」の4つの分野に分けられ、自然科学を総合的に理解できるように構成されています。実物大の恐竜が動き出す親子恐竜マイアサウラ劇場やトキのはく製などが見られるほか、風力発電などの仕組みを体験できる展示もあります。本物の化石をさわることも!ぜひ直接手で触れてみてください。屋外展示場では蒸気機関車やロケット、へリコプターが展示されているほか、広い花木園があるので自然観察や散策を楽しむのもおすすめです。ドーム直径 18m のプラネタリウムでは、迫力あるデジタル映像番組や天文解説員がその日の夜の星空を案内する生解説番組を投映。 他にも、館内では年間を通して特別展等たくさんの催物が開催されています。展示以外にも自由研究に役立つアイテムや、オリジナルグッズが並ぶミュージアムショップやカフェもあり子どもはもちろん大人もワクワク!みんなで楽しめる科学館です。【主要展示物】実物大の恐竜が動き出す親子恐竜マイアサウラ劇場/ブナ林/楽しい実験室/風の力の体験装置/生活を豊かにするロボット/トキのはく製/隕石/化石/3Dシアター他 ...続きを見る
もっと見る
新潟市が誇る食と花がテーマの「いくとぴあ食花」は、こどもから大人まで様々な体験ができるエリア。新潟市産の野菜や花を中心に取り扱う「キラキラマーケット」、地産地消の料理が充実している「キラキラレストラン」、花と緑に囲まれた「キラキラガーデン」で、新潟市の食と花を満喫できます。また、「食育・花育センター」「こども創造センター」「動物ふれあいセンター」では、様々な展示を楽しんだり、大型遊具を使いのびのび体を動かせるほか、体験プランも充実しています。春になると60種10万本のチューリップが咲き誇ります。なかでも大型庭園キラキラガーデンはこの春から「Delicious」をテーマに新潟市が誇る「美味しい」をチューリップやビオラ、ムスカリなどで表現します。 ...続きを見る
もっと見る
平成26年8月1日より中央区万代に移転。
日本海を望む信濃川河口の複合施設「朱鷺メッセ」内にある美術館。ゆったりした空間で、ますます多様化するアートの世界を堪能できます。長岡市にある県立近代美術館と共有する所蔵品は約6,000点。新潟ゆかりの作家をはじめ、戦後の美術にも力を入れています。日本や世界各地の様々な美術を年間5~6本の展覧会でご紹介。土曜日、日曜日には、学芸員による解説会もあります(変更の場合有)。ミュージアムショップでは、展覧会に関連するグッズや書籍を購入できます。 ...続きを見る
もっと見る
もっと見る
昭和60(1985)年に開館した、新潟市立の美術館。古町(ふるまち)からほど近い閑静な地にあります。建物は、日本の近代建築をリードした前川國男が、最晩年に設計した作品です。コレクションは約4,000点を数え、ルドン、ボナール、ロダン、ピカソ、クレーなど近代美術の巨匠たちをはじめ、草間彌生などの国内作家、郷土作家の横山操、阿部展也らの作品を所蔵しています。※リニューアルのため、2015年7月18日まで休館、7月19日リニューアルオープン。 ...続きを見る
もっと見る
宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供
新潟市への旅行情報
日本海を望む美しい松林につつまれた荘厳な社。鳥居の奧は約100メートルにもおよぶ参道が続きます。新潟縣護國神社は、新潟県総鎮護として県民(家族)の平和と繁栄を見守っております。大晦日から元旦にかけて「年越神輿渡御」や「和太鼓演奏」の奉納が催され、厳かで幻想的な雰囲気の中、多くの参拝者で賑わいます。 ...続きを見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
【2025年】新潟の人気温泉ランキング!おすすめの温泉旅館も紹介
新潟県の温泉地は約144か所と全国でもトップクラス! 今回は歴史ある温泉から絶景温泉まで、新潟のおす...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
十日町・津南(新潟)
2023/06/09~
by diadoraさん
長岡・寺泊(新潟)
2023/08/01~
by ひょんひょんさん
杉作も 見たか泣いたか この夕日 《 新潟県・日本海に沿って 》
弥彦(新潟)
2023/05/23~
by ねんきん老人さん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。