新潟県の交通施設 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
3.37
- コスパ
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 3.06
- 乗り場へのアクセス
- 3.69
- 車窓
- 4.21
-
4.0
不親知海岸を擁する日本海の海沿いを走るため、ところどころきれいな海の景色を楽しめるほか、地下のモグラ駅、筒石駅、50Hz(直流)⇔60Hz(交流)に伴う、えちご押上ひすい海岸~梶屋敷の交直セクションがあるなど、鉄道好きも楽 by しそまきりんご -
2.0
富山県側からあいの風とやま鉄道から乗り継いで糸魚川まで利用しました。1両だけのディーゼル車でした。運行本数が少ないのは、乗客数、沿線の居住人口を考えればやむなしでしょうか。 あいの風富山はIC乗車券が使えたのに、こちらは by walkingman
- 住所
- 新潟県上越市西本町3-8-12
-
3.36
- バリアフリー
- 3.79
- トイレの快適度
- 3.91
- お土産の品数
- 3.91
今泉博物館前で地元の農産物を直売しています。魚沼の野菜や魚沼コシヒカリなど季節ごとの美味珍味が並び、山菜などが評判です。
- アクセス
- JR上越新幹線「越後湯沢駅」 車 17分
- 営業時間
- ●営業期間:2018年4月28日~11月末日 ●営業時間:6時30分~正午 ●定休日:無休(荒天の場合は休業) ※但し、商品無くなり次第終了
もっと見る
-
3.36
- バリアフリー
- 3.25
- トイレの快適度
- 3.36
- お土産の品数
- 3.50
- 住所
- 新潟県柏崎市鯨波
-
3.36
- バリアフリー
- 3.38
- トイレの快適度
- 3.60
- お土産の品数
- 4.02
日本一のベニズワイガニの直売所「かにや横丁」や大型鮮魚センターがある道の駅。新潟県内のお土産も充実し、レストランやお食事処では新鮮な海の幸を味わえます。国道8号線に面しているので車でのアクセスがしやすい人気の道の駅です。おススメは、なんと言っても能生特産「ベニズワイガニ」の直売所が軒を連ねる「かにや横丁」。能生漁港で穫れた新鮮なベニズワイガニをゆで時間や塩加減にこだわりを持つ各店の微妙な味の違いを楽しめるのもここならでは。お母さんのうんちく聞きながらの試食も楽しみのひとつです。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR北陸本線「能生駅」から車で7分
2) 北陸自動車道「能生IC」から車で7分
- 営業時間
- 【かにや横丁】 ●営業時間:通常(4月25日~10月30日)/8時~17時30分 冬季(11月1日~4月24日)/8時~17時 【お土産】 ・地酒ショップ 丸富物産 ・マリンドリーム能生 直営おみやげ売店 ●営業時間:1月~3月13日 平日 9時~17時、土日 9時~17時30分 3月14日~12月:9時~18時 【セブンイレブン】 ●営業時間:6時~23時 【海の資料館「越山丸」/マリンミュージアム「海洋」】 ●営業期間:3月中旬~11月末日 ●営業時間:9時~16時
- 予算
-
【海の資料館「越山丸」/マリンミュージアム「海洋」】
●料金:大人 200円、小人 100円
※海の資料館「越山丸」・マリンミュージアム海洋共通入館料
もっと見る
-
3.35
- バリアフリー
- 3.45
- トイレの快適度
- 3.61
- お土産の品数
- 4.05
そば、コシヒカリ、笹だんごなど新潟土産の定番品の他、十日町の生地工芸品や地域の特色ある産品も豊富です。また、地元の新鮮農産物と農産加工品を販売する「農産物コーナー」や十日町地域の地酒を中心に幅広く取り揃えているお酒コーナーなど、充実の品揃えです。十日町地域最大のお土産販売店フロアには雪国越後三大つるし雛の一つであり、「最多の手作り詰め物人形展示物」としてギネス世界記録に認定された「幸せを呼ぶ傘つるし雛」がディスプレイされています。なんとその数1万1655個。圧倒的なスケールのつるし雛もお楽しみいただけます。 ...続きを見る
- アクセス
- 十日町駅徒歩10分
-
-
3.35
- コスパ
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 2.78
- 乗り場へのアクセス
- 3.83
- 車窓
- 4.22
全長1300m、世界最大級166人乗りのキャパシティーを誇り、パノラマパークまでをわずか7分でつなぎます。山頂パノラマステーション前には湯沢の雄大な山脈を見渡す雲の上のカフェやコキアの群生が楽しめます。高山植物園アルプの里で花を観賞したり、自然を満喫できます。 ...続きを見る
- アクセス
-
・越後湯沢駅西口より徒歩約8分で山麓駅に到着し、ロープウェイで上へ行きます。
・関越自動車道 湯沢I.Cより車で約5分
※ロープウェイステーション(山麓駅)までの目安となります。
-
3.35
- バリアフリー
- 3.80
- トイレの快適度
- 3.70
- お土産の品数
- 3.61
- 住所
- 新潟県上越市大字茶屋ケ原
-
3.35
- コスパ
- 3.66
- 人混みの少なさ
- 3.19
- バリアフリー
- 3.60
- 乗り場へのアクセス
- 3.53
- 車窓
- 3.67
- 住所
- 新潟県新潟市中央区花園1-1-1 (越後湯沢~新潟間)
-
3.35
- バリアフリー
- 3.73
- トイレの快適度
- 3.94
- お土産の品数
- 3.61
新潟県指定文化財の池田家をイメージ。館内には地元湯沢の魅力がぎっしり詰まっています。農産物やお土産、アウトドアグッズも充実。レストランとカフェスペース、足湯で心も体もリラックス。 ...続きを見る
- アクセス
- 関越自動車道 湯沢I.Cより車で約15分越後湯沢駅東口より路線バス「苗場プリンスホテル線」で約17分、 「道の駅みつまた」下車
-
3.35
- バリアフリー
- 3.50
- トイレの快適度
- 3.68
- お土産の品数
- 3.88
お土産は「物産館・夢蔵」にて阿賀町の特産品や季節の野菜なども販売しています。お食事は「にぎわい亭」で、にぎりたてのおにぎりセットやラーメン、そしてスイーツまでメニューも豊富です。物産館“夢蔵” ...続きを見る
- アクセス
-
●JR磐越西線「東下条駅」から徒歩20分
●磐越自動車道「三川IC」から車で10分
-
-
3.34
- コスパ
- 3.05
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.43
- 乗り場へのアクセス
- 3.45
- 車窓
- 3.95
山麓駅から山頂駅までを約5分で結ぶ弥彦山ロープウェイ。越後平野を一望しながら空中散歩を楽しめます。天気が良ければ、遠くに佐渡が望めます。越後平野を眺めて空中散歩麓には、「おやひこさま」と呼ばれる彌彦神社や温泉街もあり、春には桜が、秋には紅葉が楽しめ、多くの人でにぎわいます。彌彦神社境内から続く「万葉の道」を歩き、弥彦山ロープーウェイ山麓駅まで行くことができます。森林浴をしながらの散策は良い気分転換に。また、神社からは山麓駅までの無料シャトルバスもあり、こちらも便利です。彌彦神社御神廟へは弥彦山9合目にある山頂駅から歩いて約15分。標高634mの弥彦山山頂で神聖な空気を感じてください。山頂駅付近にある弥彦山頂公園には、展望レストランや高さ100mの回転昇降展望塔「パノラマタワー」があり、越後平野、日本海や佐渡を一望できます。 ...続きを見る
- アクセス
-
●JR弥彦線「弥彦駅」より徒歩で20分
●北陸自動車道「三条燕IC」より車で25分
●彌彦神社周辺駐車場より徒歩10分
-
3.34
- コスパ
- 3.88
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.50
- 乗り場へのアクセス
- 3.57
- 車窓
- 4.05
- 住所
- 新潟県佐渡市小木町184
-
3.34
- コスパ
- 3.81
- 人混みの少なさ
- 3.28
- バリアフリー
- 3.60
- 乗り場へのアクセス
- 4.39
- 車窓
- 4.50
- 住所
- 新潟駅~山形県 酒田駅
-
3.34
- バリアフリー
- 3.17
- トイレの快適度
- 3.43
- お土産の品数
- 3.65
うみてらす名立は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」です。大浴場、レストラン、鮮魚売場、ホテルなどがあり、目の前に迫る日本海の眺めと、おいしい海の幸を満喫しながら、家族みんなで楽しく過ごせる施設です。大人気のプールは、7~8月の営業で、室内プールにはウォータースライダーがあり、中庭には隣の日本海から引き込んだ海水のプールがあります。日帰り温浴施設の「名立の湯ゆらら」の「全国温泉湯めぐり風呂」は、「温泉水発生装置」の導入により、うみてらす名立に居ながらにして、全国の有名温泉の湯質を楽しむことができます(湯質は定期的に変わります)。また、日本海を望む「展望露天風呂」や高温サウナ、水風呂、近隣一番の強さを誇るジェットバスなど、各種の湯殿があり、お風呂好きにはたまらないラインアップです。館内の飲食店では、漁港が隣という立地ならではの新鮮な海の幸中心の美味しいものをご用意しています。 ...続きを見る
- アクセス
- トキ鉄・日本海ひすいライン「名立駅」より徒歩10分北陸自動車道「名立谷浜IC」より10分
-
3.34
- コスパ
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 4.23
- バリアフリー
- 3.21
- 乗り場へのアクセス
- 3.79
- 車窓
- 4.38
- 住所
- 新潟県新潟市中央区花園1-1-1
-
宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供
-
新潟県への旅行情報
-
36
3.33- 施設の快適度
- 3.92
- バリアフリー
- 3.67
- 住所
- 新潟県長岡市城内町二丁目794-4
-
3.33
- コスパ
- 3.72
- 人混みの少なさ
- 3.03
- バリアフリー
- 1.60
- 乗り場へのアクセス
- 3.26
- 車窓
- 3.67
- 住所
- 新潟市中央区西堀前通6番町894番地1 西堀6番館ビル 4階
-
3.33
- バリアフリー
- 3.20
- トイレの快適度
- 3.43
- お土産の品数
- 3.25
日帰り温泉が併設されたひろびろとした道の駅。芝生広場や周辺の観光施設も充実しており、お土産処や地元特産品の販売所も充実。道の駅内施設●桂の関温泉ゆ~む道の駅に併設する日帰り温泉。大浴槽の他に露天風呂や泡風呂などバリエーションが豊富。また、畳敷きの休憩スペースも完備しているので、旅の疲れを癒しつつゆっくりとくつろぐこともできる。●関川村地域文化交流施設「ちぐら」お米やお酒など関川村の特産品を扱うお土産処。令和3年4月にリニューアルオープンし、軽食の提供も開始。一押しは卵がたっぷりつまった子持鮎の塩焼きと、地元産の具材が使われた豚汁。入り口には足湯もあるのでドライブ時の休憩には最適。●あいさい市ちぐらの内の農産物直売所。関川村の物産や地元でとれた野菜などが販売されている。季節ごとに売られるものが変わるので、訪れる楽しさがある。●せきかわ観光情報センター「にゃ~む」関川村の観光情報の紹介や村の伝統民芸品「猫ちぐら」の製作実演が見学可能。また、大したもん蛇まつりで使用される竹とわらで作られた蛇のミニチュア版が展示されたフォトスポットがあるので、関川村来村の記念にぜひ。ストリートピアノも設置されています。動画撮影にいかがでしょうか。●関川ふれあいど~む道の駅から国道113号線を挟んで建てられている人工芝が整備された全天候型のスポーツ施設。ドーム型で外周はランニングコースになっている。また、かつて大したもん蛇まつりで実際に使用された先代の大蛇が、外周を取り巻くように展示されていてその長さを感じることができる。●周辺施設他にも関川村の歴史を知ることができる「せきかわ歴史とみちの館」、国指定重要文化財「渡邉邸」、明治時代の伝統的なお屋敷でコーヒーを楽しめる「東桂苑」などが道の駅から徒歩5分圏内に点在しているので、ドライブの休憩と観光を同時に楽しむことができる。 ...続きを見る
- アクセス
-
●JR米坂線「越後下関駅」より徒歩で10分
●日本海東北道「荒川胎内IC」より車で約20分
-
3.33
- コスパ
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.71
- バリアフリー
- 3.55
- 乗り場へのアクセス
- 3.72
- 車窓
- 3.43
- 住所
- 新潟県佐渡市小木町11950番地
-
3.33
- バリアフリー
- 3.63
- トイレの快適度
- 3.61
- お土産の品数
- 3.69
道の駅ゆのたには、関越自動車道小出ICからほど近くに位置しています。豊かな自然が生み出す「魚沼産コシヒカリ」など郷の魅力をご紹介特産品販売所「深雪(みゆき)の里」では、魚沼産コシヒカリ、地酒、山菜加工品や旬の地域の特産品を数多く揃えています。レストランでは各種定食やそばも味わえ、ごはんはもちろん魚沼産コシヒカリを使用。コシヒカリや人気のけんちん汁は通販でも取り扱っています。また、隣接の「魚沼市インフォメーションセンター」は、新潟県唯一の尾瀬入山ルートや、紅葉名所として人気の奥只見湖、石川雲蝶作品群といった観光地に加え、湯之谷温泉郷などの宿泊、イベントなど多くの魅力を案内しています。【施設設備】売店/農産物直売所/観光案内所/休憩所/レストラン/奥只見郷インフォメーションセンターにてFREESPOTのWi-Fi利用可/物産館深雪の里にてソフトバンクのWi-Fi利用可 ...続きを見る
- アクセス
-
最寄り駅からのアクセス:JR上越線「小出駅」より車で約7分
最寄りICからのアクセス:関越自動車道「小出IC」より車で約5分
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。