宇佐・豊後高田の名所・史跡 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
3.29
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 5.00
- 住所
- 大分県宇佐市院内町御沓
-
3.28
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.63
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.88
九州最古の古墳。箱式石棺から船蔵・鏡・管玉など出土。
- アクセス
- 長洲駅 車 15分
-
3.27
- アクセス
- 2.70
- 人混みの少なさ
- 4.60
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.30
百数十穴もある古墳群で、一部分彩色壁画がある。
- アクセス
- JR豊前善光寺駅 車 10分
-
3.27
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.40
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 4.00
掩体壕(えんたいごう)は、第2次世界大戦中、軍用機を敵の空襲から守るための格納庫として建設されたものです。宇佐市にはかつて宇佐海軍航空隊があり、学生・生徒を含む地元の人々の勤労奉仕で造られたといわれ、現在も10基が残っています。柳ヶ浦地区を中心とした基地の規模は東西1.3km、南北1.4kmで、約184haありました。太平洋戦争末期には特別攻撃隊の基地となり、多くの若者が南の空に飛び立っていきました。宇佐市では戦後50年の節目を「平和元年」とし、この負の遺産を平和のシンボルとして21世紀に伝えるため、城井(じょうい)地区にある掩体壕1基を史跡に指定し、周辺用地を含め史跡公園として整備しました。この掩体壕の中には零戦のエンジン・プロペラが展示されており、北東側には鎮魂の記念碑があります。また、近くの旧滑走路跡の沿道にはモニュメントも建立されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 宇佐ICより車で10分
-
3.26
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 1.00
- 見ごたえ
- 3.83
真木大堂より東へ1キロ半程行った所にあります。傾斜の激しい岩山にあり100段ほどの石段を登ると、木々に囲まれるような形で岩壁に刻まれた不動三尊が姿を現します。 ...続きを見る
- アクセス
- 立石駅 バス 40分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
-
3.26
- アクセス
- 2.80
- 人混みの少なさ
- 4.80
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.80
楢本磨崖仏は応永35年の墨書銘を有し、室町期の代表的なもの。
- 住所
- 大分県宇佐市大字楢本・下毛
-
3.26
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.25
文政3年(1820年)天台僧午道法印が大衆教導の為作った遺跡。
- アクセス
- 中津駅/車/50分/宇佐、別府道路、安心院I.Cより車、10分
-
3.25
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.67
画像石とはキャンバスに見立てた石板に仏像を線彫りしたもので、94枚もの画像石が残されています。板上には極楽や地獄のさまが描かれており、中でも阿弥陀如来が優しく微笑む「阿弥陀来迎図」やいかめしい十王が死者を裁く様を描いた「地獄十王図」、さまよう死者たちに救いの手をさしのべる「六地蔵図」等があります。 ...続きを見る
- アクセス
- 宇佐駅 バス 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.25
- アクセス
- 2.75
- 人混みの少なさ
- 4.25
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
天領の四日市代官陣屋跡正門のみ残る。
- アクセス
- 宇佐駅 バス 15分
-
3.25
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 大分県豊後高田市中真玉2100
-
-
3.24
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
- アクセス
- 道の駅いんないよりすぐ(徒歩5分)、院内ICより車で10分
-
3.23
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.33
5世紀前半のもので、この地方最大の古墳。
- アクセス
- 宇佐駅 車 15分
-
3.23
- アクセス
- 2.83
- 人混みの少なさ
- 4.67
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.00
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町下毛2115
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
同心円の紋様が見られ、現在19基確認できる。
- アクセス
- 宇佐駅 バス 10分
-
3.22
- アクセス
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.67
板碑は県指定有形文化財、京石は町指定有形文化財。板碑は元弘3年(1332年)銘、京石は太古の祭祀遺跡(ストーンサークル)。
- 住所
- 大分県宇佐市安心院町佐田
-
宿公式サイトから予約できる大分県のホテルスポンサー提供
-
宇佐・豊後高田への旅行情報
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
巨大な周湟と埴輪円筒列を有する前期古墳。
- アクセス
- 宇佐駅 車 20分
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
- アクセス
- 豊後森駅より車で30分、安心院ICより車で15分
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
- アクセス
- 安心院ICより車で30分
-
3.21
- アクセス
- 3.10
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 2.80
- 住所
- 大分県豊後高田市新町963番地1
-
3.21
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 大分県宇佐市大字江須賀4030-4
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。