岩手県の美術館・博物館 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
3.32
- アクセス
- 3.39
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.69
- 展示内容
- 3.92
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 5.00
宮沢賢治が1926(大正15)年に農学校を退職した後,青年や篤農家を集めて稲作法や農民芸術論などを講義するために設立したのが羅須地人協会である。現在の市内の賢治詩碑がある場所に協会の建物があったが,倒壊したため,現花巻農業高校内に復元された。 ...続きを見る
- アクセス
- 花巻駅 バス 20分
- 営業時間
- 要問合
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 2.82
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.89
- 展示内容
- 3.69
- バリアフリー
- 3.83
藩政時代220年あまりにわたって花巻に居住し,新田開発等の地域開発に貢献した新渡戸氏の業績を紹介している。
- アクセス
- 新花巻駅 バス 5分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 大学生: 150円 小~学生 150円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.15
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.75
- バリアフリー
- 3.75
釜石と鉄のかかわりや,鉄の過去と未来を見つめる「鉄の殿堂」。特に,円筒形の吹抜ドーム内には,釜石市の北西,橋野町青ノ木に残る橋野三番高炉を原寸大で復元し,現代オーディオビジュアル技術を駆使したユニークな演出を行っている。金属鋳造体験では、オリジナルのキーホルダーを作成できる。 ...続きを見る
- アクセス
-
釜石駅 バス 7分
観音入口 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 団体割引20名から 高校生: 300円 中学生: 150円 小学生: 150円 その他: 300円 金属鋳造体験(要予約)
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.13
- コスパ
- 3.57
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 展示内容
- 3.56
- バリアフリー
- 3.17
- 営業時間
-
9:30~16:00
※ご見学には、小岩井農場入場券が必要です。
- 休業日
- 11/24~冬季お休み
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.41
- コスパ
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 4.05
- 展示内容
- 3.55
- バリアフリー
- 4.00
- アクセス
- 一ノ関駅 バス 20分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 大学生: 200円 高校生: 200円 中学生: 0円 小学生: 0円
もっと見る
-
-
3.31
- アクセス
- 3.27
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.36
八幡平・岩手山の情報発信施設。ハイビジョン映像や標本・模型を多数展示。目で見て、触れて楽しむことができる。
- アクセス
-
盛岡駅 バス 90分
さくら公園前下車 徒歩 すぐ
松尾八幡平IC 車 10分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.67
- コスパ
- 4.67
- 人混みの少なさ
- 4.33
- 展示内容
- 4.33
- バリアフリー
- 3.00
- 住所
- 岩手県一関市田村町5-42 世嬉の一酒の民俗文化博物館内
-
3.31
- アクセス
- 4.38
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.25
- 展示内容
- 3.38
- バリアフリー
- 3.67
東北新幹線水沢江刺駅構内に隣接し、近隣市町村の物産を一堂に展示。日高火防祭はやし屋台模型展示。奥州市の観光案内施設。
- アクセス
- 水沢江刺駅構内
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休業日
- 無休
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 2.85
- コスパ
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.90
- 展示内容
- 3.39
- バリアフリー
- 3.06
大正時代、平民宰相として活躍した盛岡出身の政治家原敬を記念して、盛岡市の西方郊外にある原敬生家の横に建てられた。コンクリート造の館内には,原敬の日記・手紙や著書が展示されており,大正10年11月4日、凶刃に倒れた際の着衣など約400点が展示されている。生家は茅葺の落ち着いた家で,敷地内には鎌倉の腰越別荘の書斎が移築復元されている。【料金】 大人: 200円 団体30人以上で120円 ※市内在住65歳以上無料 中学生: 50円 団体30人以上で30円 小学生: 50円 団体30人以上で30円、毎月第2、第4土曜日市内小、中学生5人以上20円 ...続きを見る
- アクセス
-
盛岡駅 バス 20分 岩手県交通 盛南ループ200(左回り)
原敬記念館前下車 徒歩すぐ
-
3.31
- アクセス
- 3.36
- コスパ
- 4.10
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 3.25
- 住所
- 岩手県花巻市吹張町12-16
-
-
3.31
- アクセス
- 3.35
- コスパ
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.72
- 展示内容
- 3.70
- バリアフリー
- 3.63
釜師たちの職人技を間近に見られるテーマパーク型工場。県内随一の品揃えを誇る鉄器ギャラリーも必見です。
- アクセス
-
川久保下車 徒歩 5分
盛岡駅 バス 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.19
- コスパ
- 4.29
- 人混みの少なさ
- 4.29
- 展示内容
- 3.64
- バリアフリー
- 3.00
- 営業時間
- 9時~16時30分(入館は16時まで)
- 休業日
- 12月29日~1月3日
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.71
- コスパ
- 4.25
- 人混みの少なさ
- 4.25
- 展示内容
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
格式の高い武家屋敷。中には、自在鉤と火棚のいろりがあり、当時の生活がしのばれる。
- アクセス
- 水沢駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
-
[月] 月曜日が休日の場合はその翌日
[12月29日~1月3日]
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 2.90
- コスパ
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 展示内容
- 3.70
- バリアフリー
- 3.83
展示室、実験室、工作室、プラネタリウム。子ども達が見たり触れたりして遊びの中から科学に興味を持ち、探究心を養える施設。テーマ別の展示室や、星座の生解説などのプラネタリウムは大人気。科学工作教室や、サイエンスショー、ワークショップも開催されます。【料金】 大人: 200円 展示室(団体30人以上で160円)、プラネタリウム/300円(団体30人以上で240円) 子供: 100円 中学生以下、展示室(団体30人以上で80円)、プラネタリウム/100円(団体30人以上で80円) ...続きを見る
- アクセス
-
盛岡駅東口 バス 15分 岩手県交通「盛南ループ200」乗車
岩手県立美術館下車 徒歩 10分
盛岡駅西口 徒歩 15分
盛岡駅西口 タクシー 3分
杜の道北下車 徒歩 10分
盛岡駅西口 バス 10分 岩手県北バス イオンモール盛岡南行き
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- コスパ
- 4.67
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 4.00
- バリアフリー
- 2.50
ミュージアム本館、農業教育資料館、獣医学科標本室、植物園、自然観察園があり、これまでの研究業績等をはじめ、宮沢賢治ゆかりの資料の見学もできる。農業教育資料館は国の重要文化財の指定を受けている。【料金】 大人: 140円 農業教育資料館(団体20名以上は1人80円) 大学生: 100円 農業教育資料館(団体20名以上は1人70円) 高校生: 100円 農業教育資料館(団体20名以上は1人70円) 中学生: 70円 農業教育資料館(団体20名以上は1人40円) 小学生: 70円 農業教育資料館(団体20名以上は1人40円) その他: 無料:岩手大学ミュージアム本館、獣医学科標本室、植物園、自然観察園 ...続きを見る
- アクセス
-
盛岡駅 バス 15分 岩手県交通上田線「松園バスターミナル」乗車、「岩手大学前」下車。
盛岡駅 徒歩 25分
-
宿公式サイトから予約できる岩手県のホテルスポンサー提供
-
岩手県への旅行情報
-
3.30
- アクセス
- 3.63
- コスパ
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 4.38
- 展示内容
- 3.88
- バリアフリー
- 3.50
實の愛用品をはじめ、2・26事件で凶弾を受けた鏡などが展示されている。記念館は生家に隣接しており、生家も見学することができる。
- アクセス
- 水沢駅から徒歩で15分
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
-
[月] 休日の場合はその翌日
[12月29日~1月3日]
- 予算
-
大人 200円 15名以上の団体半額
備考 高校生以下無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.39
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.22
- 展示内容
- 3.39
- バリアフリー
- 3.44
柳之御所遺跡から出土した陶器、土器などの貴重な遺物を展示するとともに文化遺産をいかした平泉のまちづくりの紹介。柳之御所資料館は2021年リニューアルオープン予定の「平泉の文化遺産」ガイダンス施設(仮称)建設に伴い2018年12月28日をもって閉館致します。隣接する柳之御所史跡公園は引き続き利用可能です。柳之御所資料館閉館後、2021年のリニューアルオープンまでの期間は、岩手県立博物館(盛岡市上田字松屋敷34)で、柳之御所遺跡出土資料を公開しております。 ...続きを見る
- アクセス
- 平泉駅から徒歩で10分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
-
[12月28日~] 「平泉の文化遺産」ガイダンス施設(仮称)として2012年(予定)リニューアルします。
建設に伴い2018年12月28日をもって閉館いたしました。
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.31
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.94
- 展示内容
- 3.50
- バリアフリー
- 3.50
- 住所
- 岩手県花巻市太田3-85-1
-
3.30
- アクセス
- 3.63
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.67
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 4.00
魚介類のはく製、模型釣り道具、岩手県の水産業に関する資料他。全国初の水産専門の科学館。岩手の漁業の歴史、伝統漁法、現代の漁法や養殖技術、未来の水産業の姿まで展示している。 ...続きを見る
- アクセス
- 宮古駅 バス 15分
- 休業日
- 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)開設:昭和61年4月
- 予算
- 【料金】 大人: 310円 団体割引20名から 大学生: 140円 備考: 高校生以下 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.43
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.25
- 展示内容
- 3.80
- バリアフリー
- 3.17
石川啄木資料展示。啄木の理想の家をイメージしたという建物は彼の生誕100年を記念して建てられたものです。全国の啄木ファンと研究家から寄贈された作品や遺品約300点を展示しており、記念館横には代用教員時代の小学校校舎とそのとき住んだ斉藤家が復元されています。【料金】 大人: 300円 団体20名様以上 240円 大学生: 200円 団体20名様以上 160円 高校生: 200円 団体20名様以上 160円 中学生: 100円 団体20名様以上 80円 小学生: 100円 団体20名様以上 80円 ...続きを見る
-
4.0
夭折した石川啄木が終生懐かしんだ渋民の石川啄木記念館を訪れました。鉄道の渋民駅からは遠いので盛岡中心部からバスで往復しました。記念館では充実した資料が展示され、移築された旧渋民尋常小学校の木造校舎では往時に思いを馳せること by OKW -
1.0
渋民で楽しみにしていた場所の1つでしたが、現在建て直しとかで来年の6月まで休館中でした。 この記念館の敷地内にある小学校なども入ることはできず、外から見るだけでした。 工事現場には「道の駅」を建設していたので、道の駅と by あおし
- アクセス
-
盛岡駅 列車 20分 IGRいわて銀河鉄道
渋民駅 徒歩 25分
盛岡駅 バス 40分 岩手県北バス
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。