津島・愛西・蟹江の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.30
- アクセス
- 2.38
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.75
洪水防御などにより木曽川下流改修(木曽三川完全分流)工事を行うにあたり、住民の舟運による物資の輸送が不能となるため閘門を設置し、水位のちがう木曽川と長良川の舟運の交通をはかった。 ...続きを見る
- アクセス
-
名鉄:佐屋駅 車 20分
東名阪:長島インター 車 10分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 2.83
- 人混みの少なさ
- 4.25
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.63
本町筋に残る、地方都市に波及した昭和初期の典型的な銀行建築が津島市観光交流センター(愛称:まつりの館 津島屋)として生まれ変わました。昭和初期戦前にこの地方の経済的中心であった、津島の繁栄を物語る近代遺産であり、観光交流センターとして津島の歴史文化を次世代に伝えていきます。 センター付近の津島市本町筋には、町屋建築、まつり文化、茶の湯などの尾張西部固有の生活文化が蓄積されています。 催事広場ではまつり映像等の上映や講演会、交流ブースでは歴史・文化のパネル展示、地域物産の展示等、各種イベントを通して津島の魅力をお伝え致します。 津島にお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。 ...続きを見る
- アクセス
- 津島駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.30
- 住所
- 愛知県弥富市駒野町1
-
3.25
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 2.63
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 愛知県津島市南門前町1-2-1
-
3.23
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.00
- アクセス
- 近鉄蟹江駅タクシー7分
-
-
3.21
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 3.50
松尾芭蕉の「水鶏鳴くと人のいへはや佐屋泊」の一句を記念して建立された。
- アクセス
- 佐屋駅 徒歩 5分
-
3.21
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.13
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 2.38
蟹江城は尾張の西部に位置し、水郷地帯であることを利して三重の堀をめぐらしていたという。永享年間(1429年~1440年)に北条時任が築いたといわれる。有名なのは1584年、徳川家康は織田信雄と共に、大軍をもって豊臣秀吉軍滝川一益の蟹江城を降落させた。家康にとっては天下取りへの重要な戦いであった。かっては石碑と本丸井戸跡があるのみだったが、ベンチ等設置し整備を行い、城址公園となっている。 ...続きを見る
- アクセス
-
近鉄蟹江駅 徒歩 1分
近鉄蟹江駅バス停 バス 11分 蟹江町お散歩バス
歴史民俗資料館北バス停 徒歩 2分
JR蟹江駅 徒歩 15分
-
3.21
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 佐屋駅徒歩10分
-
3.03
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
この街道は、かつて若き織田信長(19歳ぐらいのころ)が、清洲攻めの時に通った道だと伝えられています。この道は、蟹江城に通じる重要な道でもありました。町内の街道には織田木瓜の目印と案内看板が設置されています。蟹江町観光駐車場から観光交流センター祭人(須成祭ミュージアム)、龍照院、須成神社への案内道にもなっています。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR蟹江駅 徒歩 15分
東名阪道蟹江IC 車 5分
-
評価なし
県下で最古の民家建築。母屋、離れ、表門、土塀、文庫蔵を含む、宅地全体が国の重要文化財。母屋以外は建築年不明、江戸中期には完成していた。民家のため見学には予約が必要。 ...続きを見る
- アクセス
- 弥富駅 車 10分
-
-
評価なし
ユネスコ無形文化遺産「須成祭」をテーマとした施設。
- アクセス
-
JR関西線蟹江駅 徒歩 15分
天王橋西 徒歩 1分
近鉄名古屋線蟹江駅蟹江駅 バス 25分 蟹江町お散歩バス
平日・土曜所要25分(オレンジコース)
日曜13分(日曜コース)祝日年末年始は運休
蟹江町観光駐車場 徒歩 5分
東名阪道蟹江IC 車 3分 蟹江町観光駐車場へ
JR蟹江駅南バス停 バス 13分 蟹江町お散歩バスオレンジコース・日曜コース
JR関西線蟹江駅 徒歩 3分
天王橋西バス停 徒歩 1分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
評価なし
国の登録文化財「山口家」主家・表門・茶室は、江戸時代後期1751年の建築で「四つ建」と呼ばれる尾張地方の伝統的構造です。茶室は1893年、表門は1908年の建築で当時の典型的な形態を伝えるもので貴重です。2011年年1月に国登録有形文化財(建造物)に指定されました。現在一般向けの見学はありません。【料金】 大人: 0円 一般見学は実施していません。。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄蟹江駅 徒歩 5分
-
評価なし
黒味醂、名古屋正宗、四天王などの清酒製造で知られる甘強酒造株式会社。その旧本社事務所、工場、土蔵、家屋は国の登録有形文化財。特に熟成の黒味醂は、絶品です。見学等は直接お問い合わせください。(現在個人向けの見学はありません)観光交流センター祭人でもお買い求めいただけます。 ...続きを見る
- アクセス
-
近鉄蟹江駅 徒歩 10分
東名阪道蟹江IC 車 10分
- 休業日
- (日土祝) 9:00~17:00
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。