香港 インターネット・Wi-Fiレンタル・SIMカード・国際ローミング(携帯電話)・Wi-Fiスポット事情|クチコミ(14ページ)

129

キーワードで香港のクチコミを探す :

検索

  • TOMAIKEさん 写真

    TOMAIKE さん
    非公開 / 香港のクチコミ : 59件
    旅行時期 : 2010/04(約14年前)
    香港のwifi環境はとても整っています!香港政府が提供している無料wifiを使えば、かなりのスポットでつながります。ちなみに、無料wifiのIDは、「freegovwifi」と「freegovwifi-e」の2つ。使い方については、香港政府のウェブサイトに詳しく載っていますので参考にしてください。
  • バーバラさん 写真

    バーバラ さん
    女性 / 香港のクチコミ : 34件
    旅行時期 : 2012/06(約12年前)
    ソフトバンクで国際ローミング。香港での通話料金は接続会社によってかなり違います。日本への通話の場合、1分175円~1分265円です。香港到着後、香港接続会社設定をCSL(接続会社)に設定すると一番安い料金(175円)で通話できます。
  • KOBARANさん 写真

    KOBARAN さん
    女性 / 香港のクチコミ : 55件
    旅行時期 : 2011/12(約13年前)
    シンガポールで海外パケットし放題にしたにもかかわらず
    現地の事業者の接続が悪くお金を払ったわりには
    全然ネットが出来なかったため
    香港ではフリーwifiやプリペイドカードでのwifiも格安との
    情報をつかみ今回挑戦してみました。
    体験された方の紹介ページは画面メモにし見ながらです。
    プリペイドカードはコンビニでも簡単に購入でき
    1日20HKDだったのでまず1枚購入しました。
    ところが場所(百周年記念公園とか)が悪いのか
    色々なとこで試しましたが
    全然つながりませんでした・・・
  • hhb00102さん 写真

    hhb00102 さん
    男性 / 香港のクチコミ : 17件
    旅行時期 : 2011/11(約13年前)
    香港では、公園や公共施設にて、無料でWi-Fiを利用する事ができます。どこからかもれていると言う類では無く、香港政府が用意したものですので、安心して使えますかね。
    わたしは、以下の箇所で実際に利用しましたが、まぁまぁ快適に使えました。
    ・九龍公園
    ・香港動植物園
    ・尖沙咀のプロムナード
    ・油麻地図書館

    Google Mapで行き先確認したり、近所のお店を探してみたりと言う感じですが。

    http://www.gov.hk/en/theme/wifi/program/index.htm
  • andoxxさん 写真

    andoxx さん
    女性 / 香港のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2011/01(約13年前)
    香港のホットスポットでインターネットを利用して来ました。
    PCは重いので観光でウロウロするにはiPodが便利!って思って、iPodを持って香港観光して来ました。 実際に観光しながらですが、かなり使えました。
    まず、エアポートバス「シティーフライヤー」。ホテルに着くまで、或いは空港に着くまでwifiがありますので、バスの中でインターネットが出来ます。
    そして、
    アベニューオブスターズのスタバでコーヒーを飲みながら。
    スタンレー(赤柱)で海を眺めながら。
    マカオ行きのフェリーを待ってる間、等など。。。
    govwifiと言う無料の無線インターネットがありますので、とても便利でした。
    無料と言うのが魅力です。 速度は特に遅いとは思いませんでした。

    MRTでも試して見ましたが、freeインターネットの無線は拾えましたが、こちらは残念ながら繋がりませんでした。
  • 香港マイタン日記さん 写真

    香港マイタン日記 さん
    男性 / 香港のクチコミ : 162件
    旅行時期 : 2008/02(約16年前)
    AMENITY NETWORK アメニティネットワーク(パソコンショップ)銅鑼灣

    4年前に購入したdynabook SS MX/190DR が、突然、故障した!!!

    電源が入らない。。困った!! 仕事にならない。

    日本・シンガポール・香港など世界を私と一緒に駆け巡った

    思い出のパソコンだ。 香港で故障とは、(-_-)zzz

    そうだ、以前、日本料理屋でもらったチラシが手元にあった。

    *****************************************

    秋葉原が越してきた。

    AMENITY NETWORK アメニティネットワーク

    日本と同じIT環境を日本の心くばりで。
    皇室大廈10階にオープン。

    日本語で対応します

    *****************************************

    べたなチラシだ。さっそく電話をしてみると、修理もOKだと、

    場所は銅鑼灣のWindsor House の10Fにある。IKEAの前のビルだ。昔、大丸があった場所の近くだ。なつかしい。



    さっそく、パソコンを持って突入した。

    感じのよさそうな、若いおにいちゃんが親切に対応してくれた。

    結局、修理だと4,5日かかるといわれたので、店頭にある新品のパソコンを購入することにした。



    日本から仕入れているので、そのまま使える。通常、香港の電機屋で購入すると日本語のOSをインストールしなければならない。でもここなら、その心配もない。

    TOSHIBA とDELL の2機種しかなかった。

    TOSHIBAの dynabook SS RX1/T7A を購入することにした。

    14800HKドル(約20万円)だった。そして、OFFICE2007 を1800HKドル(2万5千円)でインストールした。

    日本では、18万くらいなので、ちょいと高い。



    故障したパソコンは、ハードディスクは大丈夫だったので、新品のパソコンにデータを転送してもらった。

    丸1日かかったが、とても親切な対応だった。

    ちなみに、日本語対応のソフトバンクの薄型携帯電話も販売していた。2400HKドル(3万3千円)

    しかし、パソコンがないと、仕事もブログもなにもできない。とてもヒマな、一日になってしまった。

    自分が、インターネットというか、パソコン依存症に陥っていることに改めて認識させられた一日だった。

    AMENITY NETWORK アメニティネットワーク(パソコンショップ)

    RM1003 10/F.,Windsor House,311 Gloucester Rd. Causeway Bay, Hong Kong
    電話 852-2564-8873
    FAX 852-2577-7607
    営業時間 11:00−20:00
    network@amenity.com.hk

    追伸 VISTA は、とにかく使いづらいパソコンだ。バッチをかまさないとさまざまなソフトは利用できない。

    一番まいったのは、メールの受送信や、SKYPE、 Team Viewer などが利用できない。下記の修正をすることでやっと利用できた。これに気づくのに半日かかってしまった。

    ⇒ http://support.microsoft.com/kb/929868/Microsoft

    ほんまにむかつく!!!

    写真付き詳細↓
    http://amet.livedoor.biz/archives/50466210.html

  • 香港マイタン日記さん 写真

    香港マイタン日記 さん
    男性 / 香港のクチコミ : 162件
    旅行時期 : 2007/04(約17年前)
    最近では、いろいろな方法で日本のテレビを海外から見ることが出来る。
    基本的には日本にベースステーションを置いて、海外に送信しながら視聴するという形式なのだが、香港に限らず、海外側のインターネットの速度が遅いのがネックになる。

    ソニーの最新型のLF−PK20 と LF−TVBOX の組み合わせはなかなかお薦めだ。パソコンでも大画面TVでも日本にいるのと同じ感覚で視聴できる。

    しかも、回線速度は 300〜400kbps あれば、充分視聴できる。

    ADSLで充分だ。(香港 インターネット事情)

    視聴する場所の回線速度はこちらで、計測できる。

    海外に居住していて(日本にベースステーションを預ける実家などがない場合)新規に契約する方法を紹介しよう。(1週間ほどで視聴できる)

    まずベースステーションを預ける場所として『J-NetTV』が親切で対応が早い。

    ホームページの申し込みフォームに必要事項を記入して送信する。支払いはクレジットカードになる。

    すぐに折り返し連絡メールがくる。

    こちらですることは、LF−PK20 と LF−TVBOX と録画用のDVDデッキを購入して『J-NetTV』が指定する日本の住所まで郵送する必要がある。

    SONY ロケーションフリー ベースステーション LF-PK20


    ロケーションフリー ベースステーション LF-PK20 ⇒詳細 (25000円〜35000円)



    SONY ロケーションフリー TV ボックス LF-BOX1



    ロケーションフリー TVボックス LF-BOX1 ⇒詳細 (2万円前後)


    ソニー 250GB HDD搭載デジタルチューナー内蔵DVDレコーダー「スゴ録」 RDZ-D700


    SONY スゴ録 地デジ対応Wチューナー内蔵 RDZ-D700⇒詳細 (7万〜8万) 裏番組の録画も可能

    この機器をそれぞれ楽天などのインターネットショッピングで購入して『J−NetTV』の日本の宛先まで郵送すれば機器到着後、2、3日で設定してくれる。

    受信側で必要な、ロケーションフリー TVボックス LF-BOX1 は実費で海外は発送もしてくれる。DVDのリモコンも一緒に送付してくれる。DVDのリモコンを利用して海外で操作できるのも使い勝手がよい。

    ロケーションフリー TVボックス LF-BOX1の海外設定は、すこし手間がかかるが、説明書を読みながらゆっくり行えばなんとかなる。

    TVボックス LF-BOX1 は無線LANによる接続も可能なので、テレビがインターネットのモデムから離れた場所にあってもLANケーブルで繋がなくてもいいのですっきりと収まる。

    実際に大型のTVで番組を視聴したが、日本でみるのとまったく遜色がない。



    海外にいることを忘れるほどだ。


    『J-NetTV』に設置&月々の使用料金
    初期費用は70USドル(約8千円) 月々の使用料金は49.95USドル(約6千円)

    録画用のDVDも預ける場合は 
    初期費用は70USドル 月々の使用料金は59.95USドル(約7千円)

    クレジットカードでの支払いになる。

    この会社自体はハワイに本社があるので、初期費用や月々の使用料金にはハワイ州税4.167%が加算される。

    SONY ロケーションフリープレイヤーPC用ソフト LFA-PC20[LFAPC20]


    なお、パソコンで視聴したい場合は、LFA-PC20をダウンロードで購入(1980円)してインストールすればいい。ただし、パソコンとTVの両方で同時に視聴することはできない。

    写真付き詳細⇒http://amet.livedoor.biz/archives/50330081.html
  • 香港マイタン日記さん 写真

    香港マイタン日記 さん
    男性 / 香港のクチコミ : 162件
    旅行時期 : 2007/04(約17年前)
    香港のインターネット事情は、日本と違ってあまり良くない。光ファイバーなどはあまり普及していない、ADSLが主流だ、最近50M以上の速度のプロバイダーもでてきたが、それを受け入れるマンション側の設備が整備されていない。光ファイバーを受け入れることができる物件は少ない。

    つい最近、築1年の物件に引越しをしたが、香港最大手の『PCCW』というプロバイダーで18M(ADSL)が限界だ。

    しかも、すでにマンション側のPCCWのキャパシティが満杯のため設置がいつになるかわからないという回答だった。

    やむなく、『i-Cable(香港有視電視)』という会社にオーダーした。しかしこのプロバイダーでは、10M(ADSL)しか私のマンションには配備できないようだ。

    昨年末の台湾沖地震では、『PCCW』は、復旧に1ヶ月かかったが、『i-Cable(香港有視電視)』は10日ほどで開通した実績もある。顧客が少ないので対応できたという話もあるが、、

    実際に使用してみてどれくらいの速度がでるかが重要で、『PCCW』の場合は顧客が多いので混み合っている場合が多く、実際には遅いという話も聞いたことがある。

    『i-Cable(香港有視電視)』の場合の使用料金だが、
    ・18ヶ月契約(当初18ヶ月は解約できない)10Mコースで月々の使用料金は139HKドル (約2000円)
    ・設置費 150HKドル(専用ADSLモデムの設置工事)
    ・マンションの衛星テレビが『i-Cable(香港有視電視)』の場合はフィルターをかませないと、利用できなくなるため、そのたの工事費も100HKドルかかる。 e-mail のアカウントも一つついてくるが、月間の容量は8MBだ。それ以上は追加料金になる。

    専用のADSLモデム(写真右側)を設置して利用可能になる。自宅では、無線LAN(写真左側)を購入してADSLモデムと接続すれば、複数のパソコンから同時に無線LANを利用して快適にインターネットを利用できる。

    ちなみに『PCCW』の場合は、18ヶ月契約(当初18ヶ月は解約できない)18Mコースで月々の使用料金は 約298HKドル(約4400円)

    実際に利用してみたが、『i-Cable(香港有視電視)』のADSL 10Mコースでホームページの回覧やメールの受送信には支障がない。というより、速いという印象だ。週末や夜間も問題なく利用できる。



    ちなみに支払いは、マスターかVISAカードになる。

    『i-Cable(香港有視電視)』 2112-8888
    http://www.i-cable.com

    写真付き詳細⇒http://amet.livedoor.biz/archives/50329343.html
  • sakura..さん 写真

    sakura.. さん
    女性 / 香港のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2003/09(約21年前)
    地下鉄の駅やショッピングモールなど、至るところでインターネットに接続できるPCがあって便利。しかも無料!

香港 基本情報ガイド

おすすめの都市

PAGE TOP