インド ビザ・入国・出国(5ページ)

69

キーワードでインドのクチコミを探す :

検索

  • ヒロポンさん 写真

    ヒロポン さん
    男性
    旅行時期 : 2013/12(約11年前)
    2013年12月時点での
    インドビザの郵送での取得日数ですが、
    ビザセンターHPではおよそ1カ月程度かかるような書き方がされていますが
    なんだかんだ1週間程度で取得できました。

    ビザセンターとのやりとり詳細

    12/12(木)オンライン申請、出力
          電話でビザセンターに問い合わせすると
          「年末までに全然間に合うクリスマス前には届く」
          との回答。午後発送
    12/13(金)ビザセンター到着
    12/21(土)家にビザ付パスポート到着
    1/2(木) 日本出国

    申請書に日本出国日の記入欄があるので、直前でない限り
    相手も人間なので間に合わせるのだと思います。

    オンライン申請は記入項目が多すぎるのでめんどくさいのが少々難点。
    過去3年間の渡航国が多すぎる場合は、記入欄が狭くて
    正直に全部入力しても、文字数エラーで再入力になるので、
    適度な国数を入力すればOKです。

    なお、現時点ではデリーとコルカタでアライバルビザがとれます。
    日本で郵送だと3000円程度、アライバルは60ドル程度です。
    アライバルビザは書類不備と基本的なQAの間違いがなければ
    1時間程度でわりあい簡単に取れる模様。
  • かわぽん さん
    非公開
    旅行時期 : 2013/12(約11年前)
    私はダブルのインドVISAを取得しまして2回インドに行きました。すると、2回目のインド出国時のスタンプがパスポートに押されていません。急いでイミグレーションに戻り尋ねたところ、VISAを使い切った場合(私の場合ダブルなので2回)スタンプはVISAシールの上だけにしか押さないそうです。またしても驚きのインドローカルルールです。その後、他国入国時に問題が起きやしないかと不安でしたが問題なく入国できました。
  • キリさんですさん 写真

    キリさんです さん
    男性
    旅行時期 : 2013/11(約11年前)
    デリーのインディラー・ガーンディ―国際空港はパスポートだけでは出発ロビーに入れません。 銃を持った係員がガードしておりIPADでチケット情報を見せてもNGで紙でプリントしたものを見せないと入場を拒否されます。 目の前に航空会社のカウンターが見えるのに、そこまで行くことができずチェックインが出来ず困りました。一番右端の特別ゲート内の事務員のPCを借りてeチケットをプリントして対処しましたが注意が必要です。
  • はるかさん 写真

    はるか さん
    女性 / インドのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2012/12(約12年前)
    インドは観光でもビザが必要です・・・が、何と、郵送で取得できるのです!
    ということで、旅行社には頼まずに、自力で取りました。
    私以外のツアー参加者はすべて旅行社に依頼されていたと添乗員さんに聞きました。(^^ゞ  インド旅行を計画中の方、自分で取ってみませんか?

    領事館管轄区
    在東京インド大使館領事管轄区
    次のエリアを含む
    1.北海道
    2.東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
    3.関東(群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、栃木)
    4.北陸(富山、石川、福井、長野、新潟)
    5.東海(岐阜、静岡、愛知)
    6.沖縄

    在大阪インド総領事館領事管轄区(郵送でビザを取るときは500円追加の地域です)
    次のエリアを含む
    1.近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
    2.中国(鳥取、島根、岡山、広島、山口)
    3.四国(徳島、香川、愛媛、高知)
    4.九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
    5.東海(三重)

    基本的にビザを取得する場合はそれぞれの管轄の大使館や領事館へ行く必要があります。インドの場合は郵送で取得可能です。

    オンラインで書類に記入し、東京のインドビザ申請センターへ有効なパスポートを添えて、現金書留に必要書類、ビザ料金(日本国籍の方の観光ビザは手数料込2,135円。大阪管轄の方が申請する場合は+500円。詳しくはサイトで)、重量100グラム以内かつ定型内の場合は560円切手を貼付し、送付先住所を記入した長形3号の返信用封筒を入れて送ります。

    写真はかなり細かい指定がありますので、写真屋さんに見せて、撮り直しの必要がないようにしましょう。
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/photo_jp_online.html

    ビザ申請書は書き方見本がありますので、よく見ながら書きましょう。
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/pdf/sample_form_filling_online.pdf

    書類のダウンロード先やビザ申請センターの住所は
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/postal_service_jp_online.html
    にあります。

    15営業日で届くと書いてありますが、ゆとりを持って申し込みをしておきましょう。結果は「案ずるより・・・」でした。それでも・・・、添付画像のビザの日付を見ていただくとおわかりのように、突き返された時のためにと、私は旅行の2か月以上も前から準備をしたのでした。ビザは6か月有効です。

    がんばって!!
  • ako さん
    女性 / インドのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2013/10(約11年前)
    2月にインドビザ取ろうと試みたけど やたら大変だ情報が多くて 何とか自分で取れるかやってみたけど うまく行かず断念 今回 時間をかけて絶対取ろうと11月末のツアーのビザ郵送で取れました。ネットの記述見本の通り自分のデーターに置き換えてプリントして規定通りの写真をつけて送るだけです。最初 1ページもクリアできませんでした。悩み知恵袋にも出しました。金出して取れと冷たい 何度も書いている内 翻訳機能が邪魔していた事に やっときずきました。全て英文 開きスペースはnone これでO.K 9/25日にインプット 27日に投函 10/8日に家に到着です。
    郵便局が返信の切手440円で簡易書留だと言うから記述の560円やめて出したら わざわざ封筒変えて宛名書いて切手不足の為と700円の代引きで着ました。
    ケニアビザも郵送で1回で取れました。大使館に行った人は 何度も行かされるリスクが高そうです。皆さん2回は行ってました。郵送がお勧めかな?
  • おぎゃんさん 写真

    おぎゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2013/05(約11年前)
    噂の域を出なかった問題のアライバルビザですがデリー空港であっさり取得できました。
    手がうにゃうにゃ出ている入国審査場を見ながら2Fから降りてくるとエスカレーターの裏手に『VISA ON ARRIVAL』の受け付けがあります。
    日系の航空会社だったため、一度に20人ぐらいこのカウンターに押し寄せて、係員も順番むちゃくちゃに処理していました。
    外務省の資料を帰国後見たのですが、このビザ申請するのはほとんどが日本人のようです。


    インド外務省(出入国)の該当ページ
    http://www.immigrationindia.nic.in/visa_on_arrival2.htm

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    (9/7追記)

    上記アドレスがエラーになっています。
    現在は 【Immigration of India】http://boi.gov.in/ の以前よりしょぼくなったデザインのVISAページより

    http://mha.nic.in/pdfs/TOURISTVISAONARRIVAL.pdf

    の書面がダウンロード可。
    ルールは変更になっていない様子。
    =========================================

    によると日本を含む11ヶ国(この基準は不明ですが)のパスポート所持者かつ30日以内の観光(及びシングルエントリー)であればという条件付きで、取得できる旨記載されています。

    必要な書類は

    1) 6ヶ月以上残存期間があるパスポート
    2) パスポートサイズの写真(2枚)
    3) パスポートコピー
    4) (出来る限り)ホテル予約確認証
    5) 復路の航空券
    6) US$60

    ホテル予約については申請書に宿泊ホテルを記載するだけで、実際にみせることはなかったのですが、復路の航空券はEチケットをプリントしてコピーは持参のこと。(係員に見せます。念入りに見られました)オンラインチケットは帰り空港に入るのに(たぶん)揉めます…。
    また口コミでは申請代金もUS$63取られた人もかなりいるようですが、私は運が良かったのかUS$60で支払っています。

    申請者が多かったせいで、申請から受領まで1時間以上はかかっています。
    送迎のない方は問題ないと思いますが、ツアーや送迎の手配をされている場合はミーティングミスを防ぐため事前に申し出てミーティング時間を遅くしてもらうか、緊急連絡先宛に遅くなる旨の連絡はしておいた方が良いと思います。
  • DONさん 写真

    DON さん
    男性
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    インド旅行にはビザが必要ですが、日本を含む数カ国の旅行者は入国時に空港でアライバルビザの発給を受けることができます。事前にネットで検索すると、この段階でビザがもらえない場合には強制送還!みたいな恐怖情報も散見されましたが(国際指名手配でもされていれば入国させてくれないでしょうが)今回経験した限りでは非常にウェルカムな雰囲気でした。

    飛行機から降りて矢印に従い進めばアライバルビザの申請カウンターに辿り着きます。自分の場合は張り切って一番乗りしたのに、同じ便だけでなく数十分後に関空から飛んできた別会社の便の日本人旅行者たちも待って手続き開始、と言われずっこけました。必ずしも申請順ではなく、例えば小さい子供連れのお母さんが優先されたり。

    殆ど英語のできない学生さんたちのグループがいて「面倒見てやって」とインド人に丸投げされた自分は更に足止めをくって、無事ビザが下りて解放されるまで1時間半かかりましたが、基本的に親切でマイペース過ぎるインド人スタッフたちがのんびり丁寧に応じてくれます。但し手数料はカードや日本円ではダメ、インドで広く使えるドルのご準備を。
  • likely_koalaさん 写真

    likely_koala さん
    男性 / インドのクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2013/03(約11年前)
    まず、オンラインで申請書に入力しますが、観光ビザには不必要と思われるような項目が多く、入力に苦労しました。
    特に、過去10年間に訪れた国を入力しても、キャパオーバーで最初のほうしか表示されません。
    又、案内文には申請日の予約をとれとなっていましたが、予約の画面が一向にでてきませんでした。

    メールで問い合わせたところ「申請日は特に指定しなくて大丈夫になりました。
    月曜日から土曜日の、お好きな日に来て下さい。」との返事がきました。

    何とか入力し、両面へプリントアウトして、写真を貼付してから文京区の茗荷谷駅そばにある申請センターに行きました。
    申請窓口がAからDまであり、観光ビザはA窓口とのことだったので提出し、10分後くらいに呼ばれたので窓口で料金(一人2、135円)を払って受領書をもらいました。
    その後はオンライン上で、申請番号でログインし、ビザの申請状況を確認してから受取に行くようです。

    進捗状況を確かめようと照会しましたが、ファイルナンバーが無いということでエラーになりました。
    その後もオンラインで確認していたところ、申請書を作成してから26日目にやっとデーターがあるというメッセージが現われました。

    受取は月から金のpm5:00~5:30だとのことでした。
    受取は、A窓口でなく真ん中のC窓口の書類入れの中に受領書を提出し、時間がきたら順番に呼ばれてようやくVISA付のパスポートを渡されました。
  • ♀かりんさん 写真

    ♀かりん さん
    男性
    旅行時期 : 2013/03(約11年前)
    インドビザ申請センター(東京)にて郵送にて手続きしました。
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/visas_jp_online.html
    ↑参考↑
    ネットにて必要事項を記載しプリントアウトして(2枚)サイン(2箇所)して必要書類を同梱して現金(2135円)と一緒に現金書留にて発送しました。
    写真は証明写真でOKでした。(55×45)規定は(5×5)
    背景は多少黒ずんでましたが(真っ白じゃなくてもOK)無事通りました。

    必要経費
    現金2135円(西日本は+500円必要)
    560円分の切手(自分宛ての返送封筒に貼り付け)
    現金書留送料420円+定形外200円
    現金書留用封筒20円

    合計3335円

    2月26日郵便局発送手続き→3月6日自宅到着(書留郵便で来ます)

    10日弱で自宅に届きました。

    思ったより簡単なんで、自分で手続きする価値あり!!

    来月4月からインドひとり旅の予定です~(^^)
  • しげちゃん さん
    男性
    旅行時期 : 2013/02(約11年前)
    急遽、インドへ渡航することになり、ビザ取得に日本では3週間あまり要するとのことでしたので、現地(コルカタ)到着後、ビザ・オン・アライバルにて入国しました。

    入国審査ブースの一番左側に、Visa On Arrival と印刷されたコピー用紙が貼られている下げ札があり、その付近にいた審査官に「ビザ・オン・アライバルを申請したいんだけど…」と話し掛けました。
    すると、「パスポートと帰りの航空券予約を見せてください」と言われ、それらを見せると、A4のビザ申請書を持ってきて、「これに記入するように」と言われました。
    記入事項は、住所・氏名・生年月日・両親の名前・配偶者の名前・パスポート番号と発行日、有効期限・入国日と入国便番号・出国予定日と出国便番号・宿泊場所(ホテル名)と電話番号・入国目的くらいです。
    あと、パスポートサイズの写真が1枚必要です。

    ここまでは問題なかったのですが、3名の申請者がいて、それらを同時に進めるもんで、発行手続きに約1時間半もの時間が掛かりました。

    また、申請費用はHPで提示されていたUS$60ではなく、「3300インド・ルピーだからUS$なら69ドルだ!」と言われました。 今のレートなら、US$61くらいなのですが、特別手数料(?)込みということなんでしょうね。

    時間があるなら、日本でビザを取得してくる方が、断然、好ましいと思います。

インド 基本情報ガイド

おすすめの都市

PAGE TOP