イタリア 天気・気候・服装(27ページ)

286

キーワードでイタリアのクチコミを探す :

検索

  • aja さん
    女性
    旅行時期 : 2013/02(約11年前)
    ベネチアの冬はアクアアルタという水浸水が起こり易いそうです。カーニバルの時期に行きましたが、夜中の11時頃にサンマルコ広場に向かったところ、広場が浸水していました。びっくりしましたがそれはそれで雰囲気はとても良かったです。翌朝は道路はもとに戻っていたので長靴は必要なかったです。
  • ゆりりんさん 写真

    ゆりりん さん
    女性
    旅行時期 : 2010/01(約14年前)
    南欧の国イタリア。ローマはきっと冬でも暖かいわね♪と思ったら大間違いでした。
    1月中旬のローマはガチガチに震えるほどの凍えるような寒さです。石畳の道が多く、地面から冷気が伝わってきて、朝は特に街歩きがしんどくてたまりませんでした。
    滞在中天気はよく青空が綺麗に見え、日中太陽の日差しが出ている時はなんとかなりますが、日が落ちるとまた一気に冷え込み…。
    日本人観光客の女性がムートンのアグブーツを履いているのを見かけましたが、大正解のチョイスだと思います。
  • dune45さん 写真

    dune45 さん
    男性
    旅行時期 : 2009/06(約15年前)
    私たちが訪問した6月のラグーザは朝晩と日中の気温差が激しいです。
    日中はかなり気温があがりますが、湿度も低めなので蒸し暑さはありません。
    朝晩は気温が下がりますが、寒く感じるほどではないので、基本的には半袖、短パンのようなスタイルで大丈夫だと思います。
    寒がりな方は、冷房の効きすぎなどもあるので、羽織るものがあるとベストです。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/03(約14年前)
    3月中旬にフィレンツェ、ピサ観光をしましたが、どちらも曇っていてすっきりしない天候でした。服装は日本の冬に着るような格好でOK。雨には傘をささないで済む程度に降られましたが、観光するなら暖かいシーズンのほうが良いかもしれません。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/03(約14年前)
    3月中旬にフィレンツェ観光しましたが、曇っていてすっきりしない天候が多かったです。観光するならもっと晴れの多いときが良いと思います。それでも夜景はライトアップされている名所も多く、天候に左右されずにきれいな写真が撮れます。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/05(約14年前)
    5月上旬、ソレントの天候晴れ。
    カプリ島から船に乗り、港からソレント入りしましたが島の高い場所にある街中へ行くには階段をまず上らなければなりません(バスに乗って街中へ行くなら別ですが)。服装は長袖や半袖。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/05(約14年前)
    ポンペイ遺跡はほとんど屋根のない場所なので日焼け対策が必要です。半袖や長袖の人が半々くらいいました。私は袖を腕まくりしていたのですが、ホテルに帰った後赤くなっていることに気付きました。天候は晴れたり曇ったりだったのですが日に焼けてしまいました。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/05(約14年前)
    5月上旬にナポリで2泊しました。服装は半袖や長袖の人が半々ほどいました。私は半袖の上に長袖を着ていました。天候は穏やかでしたが、夜に一度、雨に降られました。その雨の影響か翌日のカプリ観光で青の洞窟に入ることができませんでした。
  • まっかーしーさん 写真

    まっかーしー さん
    女性
    旅行時期 : 2010/05(約14年前)
    ローマには3日間ほど滞在したのですが、雨に降られることが2,3回ありました。雨降りを除けば青空も見られ、スペイン広場の階段にはツツジの花が咲き乱れます。風が冷たく感じられることがあるので長袖の羽織るものやストールがあれば良いと思います。
  • ゆゆゆさん 写真

    ゆゆゆ さん
    女性
    旅行時期 : 2011/07(約13年前)
    イタリアはスリ・ひったくりが多くて有名です。
    なので、すられない・ひったくられない服装にするといいと思い、女性二人、初のイタリア旅行でしたが殆ど観光は手ぶらでした。ガイドブックと水だけ手に持って、あとはポケットの多いワークパンツに全部分散して入れていました。

    また、友人のイタリア留学経験者が愛用していたという「キャッシュベルト」という現金腹巻を生まれて初めて購入・大活躍でした。
    そこにパスポートと高額紙幣をいれ、後のデジカメ、小銭はポケットに分散させました。

    このおかげか、全くスリに遭わずにローマ・フィレンツェ・ヴェネツィア・ミラノを鉄道で周遊できたのでよかったです。

イタリア 基本情報ガイド

PAGE TOP