ノルウェー 基本情報 クチコミ(3ページ)

158

キーワードでノルウェーのクチコミを探す :

検索

  • ぱくにくさん 写真

    ぱくにく さん
    男性
    旅行時期 : 2016/06(約8年前)
    ノルウエーは景色が綺麗で素晴らしい場所ですが、日本人泣かせなのは物価の高さ。
    洋服やブランド品は高く感じないのですが、食べ物・乗り物・観光地の入場料は一変します。(博物館は、1箇所入ると他が半額で入れるチケットを配っていました)

    おおよそですが、日本で1000円のものは3000円ぐらいすると思えば、間違いがありません。
    食事に関して言えば、イートインとテイクアウトで税金が違うようで、双方可能なな場所では2パターンの価格がか書かれています。
    確かマクドナルドですらそうです。違いは10%(VAT:25%、軽減:15%)のはずですが、サービス料がさらに足されているのか、100NOKのものが130NOKで出ていました。

    なお、ブランド品は上に書いたようにあまり値段が変わりません。
    付加価値税が欧州の中でもトップクラスに高いので、その分還付額も若干大きくなるので、僅かですがお得感はあるかもしれません。
  • 通信速度: 速い つながりやすさ: まったく問題なくつながる また使いたい: はい

    tearoseさん 写真

    tearose さん
    非公開
    旅行時期 : 2014/01(約10年前)
    スウェーデンのストックホルムからずっと北上してキルナ、アビスコとネット環境に無かった所、終点、ノルウェーのナルヴィク駅に着いた途端wifiありました。速度も申し分ありません。
    1日2~4本くらいしか電車が無い駅にじてはコインロッカーもインフォメーションもありました。
    ノルウェーの中距離バスも都市に近い所ではwifi繋がる
  • おとなの男一人旅さん 写真

    おとなの男一人旅 さん
    男性
    旅行時期 : 2015/11(約9年前)
    カード利用可能状況

    全ての施設で使えました。

    小銭がトイレに必要でしたので、
    オスロ中央駅のATM(Nordea)でVISAを使って、
    最小の200NOKを引き出しました。
    (事前に手続きが必要です。)

    トップ画面に表示される最小金額は400NOKですが、
    金額を入力する画面で、200NOKを指定できます。

    空港には、DNBのATMがありました。
  • おとなの男一人旅さん 写真

    おとなの男一人旅 さん
    男性
    旅行時期 : 2015/11(約9年前)
    ヨーロッパではトイレは、ほとんど有料です。小銭が必要です。
    このためだけに、円からNOKに両替しました。

    オスロ中央駅:10NOK
    バーガーショップやカフェがあるのですが、
     有料トイレだけのようでした。

    オスロ市内
    公衆トイレ(ボックス)は見当たらなかったのですが、
    博物館等は、有料エリアに入る前にクロークとトイレがあるので、
     無料で使えるのかもしれません。

    ベルゲン駅:10NOK(カードが使えるようでした。)

    ヴォス駅:10NOK
    数も少なく乗り換えの時には、使えないと思った方がいいです。

    グドバンゲン:無料(屋外に公衆トイレ、大きな土産物屋さんにも無料のがあります。)

    フロム駅:無料(駅、インフォメーション、土産物屋)

    ミュールダール駅:未確認(有料だと思います)

    ブリッケン付近
    ツーリストインフォメーション付近にトイレの表示がありましたが、
    有料だと思います。

    フロイエン山
    土産物店の裏 有料:10NOK
    レストランもありますが不明です。

    トロムソ市内
    公衆トイレボックス(海岸沿いに数箇所):5NOK
    レストランEGONでは、トイレのノブが鍵になっている。
      レシートに暗唱番号が書いてある。
  • SUOMITAさん 写真

    SUOMITA さん
    男性
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    日曜日にもやっているスーパーが街中にある.Bunnpris Skannenが日曜でも11-20時.
    (Skaregt 1 6002 Aalesund) Torghallen店(Nedre strandgate 96004 Aalesund)は10-23時もやっている.土曜日18時以降はお酒は売ってくれないが便利だ
    コンビニはMIX Skateflua.インフォの前の青い建物 ここも深夜やっている
  • tarosimさん 写真

    tarosim さん
    男性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    2015年7月に北欧4ヶ国(デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)
    に家族旅行で行ってきました。
    北欧4ヶ国を旅行する際の注意点として、通貨があります。
    フィンランドはユーロ、デンマークはデンマーククローネ、ノルウェーはノルウェークローネ、スウェーデンはスウェーデンクローネとそれぞれの国で違います。
    なので、クレジットカードは必須です。
    ヨーロッパはクレジットカード文化が発達しており、どんな小さな商店でもクレジットカードが使用できます。
    しかし、さらに注意点があります。
    それはトイレを使用する際に、硬貨を入れないと使用できないところがあります。
    相場は1回使用で10クローネ程度。
    ノルウェーの山岳地帯に行くほど硬貨が必要となる確率が高い印象です。
    私は駅やドライブインで使用しました。
    なので、基本買い物はクレジットカードでOK!あとは少しの硬貨を忘れずに♪
  • tabikumo さん
    男性
    旅行時期 : 2015/07(約9年前)
    オスロ国立美術館では、入り口で係の人に持っていたバッグをロッカーに入れるよう指示されたのですが、コインを持っていなくて困ったので受付のスタッフに相談したところ、快く貸していただけました。ちなみにノルウェー滞在中はずっと両替せずにクレジットカードで過ごせました。
  • ぷっち さん
    非公開
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    オスロからフィヨルドツアーに参加していた時に、同じツアーの方で現地添乗員さんに前日オスロ市内のレストランでクレジットカードで支払おうと思ったら、クレジットカードが使えなくて困ったと相談されている方がいました。添乗員いわくヨーロッパはデビットカードがしりゅうなので、場所によってはクレジットカードが使えないところもあるので、入る前にクレジットカードが使えるか確認して入るように教わっていました
  • 飛龍さん 写真

    飛龍 さん
    男性
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    ノルウェーという国は概ねカードが使えるところのほうが圧倒的に多いのですが、ここの屋内の売店はもちろん大丈夫。やはりカードは自分で差し込み暗証番号を入力するパターンでした。逆に外の移動式っぽい売店には使えないところもありましたので、現金を持っていない場合は屋内売店に。
  • 飛龍さん 写真

    飛龍 さん
    男性
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    フロムの売店でお借りしたトイレですが、やはり「大きい国の人」用で位置がかなり高いです。日本のようにどの身長の人にもほぼ対応出来る細長いものではありません。身長が低い人はあまり我慢してから行くと届かないことがあるので注意です。

ノルウェー 基本情報ガイド

PAGE TOP