- 評価なし
信州渋温泉に行ってきました。
石畳の古き良き温泉街の雰囲気をそのまま残していることに心惹かれ、行ってきました渋温泉。
宿としてチョイスしたのは、温泉街の対岸にポツンと建つ天川荘です。
なぜ温泉街の中にしなかったのか、というと駐車場の確保が難しそうだったからです。
実際、渋温泉にたどり着いてみると、昔ながらの狭い道。
川沿いの道と、石畳のメイン道路、どちらも一方通行です。
川沿いの道は道端が駐車場になっていて、ほとんどの宿がここに車を停めるようになっているようです。
停めきれない分は対岸の大駐車場に停めるようです。
メイン道路は、車が来ると歩行者は路肩に寄って車を避けなければならないような狭さ。
めったに車が来ることはありませんでしたが。
そこで、今回の宿「天川荘」です。
渋温泉街の一番奥、しかも対岸ということが逆に地の利になっています。
宿の前に広がるスペースに駐車できるだけでなく、車8台は入れそうな屋根つき駐車場があります。
二輪で宿泊するにはありがたいことこの上ありません。
また、予約の際に「バイクで行きます!」って伝えておけば、屋根つきの場所を確保してくださるそうですよ。
しかも、温泉街の対岸とはいえ、外湯めぐり番外の「信玄かま風呂」のある温泉寺はすぐ近く。
決して温泉街から遠いわけではありません。
5月3日にお邪魔したのですが、丁度玄関前の桜が満開!
古い宿を鮮やかに彩っていました。
天川荘の温泉は源泉が「地獄谷 熱の湯」だそうで、無色透明のお湯でほぼ無臭でした。
でも、まったりとした感触があり、お風呂上りには肌がしっとり、ツルツルになっていました。
特筆すべきは髪。
手触りが、温泉前より良くなっていました。
しっとり、サラサラとした感触に、つい自分の髪を触ること触ること。^^;
ドライヤーは内湯の脱衣所に1個ありました。
ゆっくり部屋で乾かしたい方は持参した方が無難かもしれません。
(フロントに申し出れば借りられるかどうか、未確認です)
天川荘には貸切りの露天風呂があります。
周囲を高い塀で囲っているものの、敷地の大きさが広く、庭園になっているため閉塞感はありません。
露天風呂の敷地内に川が流れているのにも風情を感じます。
ちょっと水の音が激しいのですが。(笑)
脱衣所がちょっと狭いですが、家族風呂と思えばこんなものかな。
脱衣所には暖房がはいっているのか暖かく、寒い時期でも安心です。
ただ、脱衣所から湯船まで距離があるので極寒期にはバスローブのような羽織るものがあると便利ですね。
露天風呂内は照明がかなり薄暗く、ホントに電気がついているのか疑問に思うくらいでしたが、雰囲気は良いですね。
さて、露天風呂で身体を温めたら、今度は内風呂です。
露天は洗髪禁止なので、ボディーケアをするには内風呂にも行かなくちゃ。
ちなみに外湯の渋九湯も洗髪はできないそうです。外湯は浸かってくるだけの方ばかりとは思いますが。
ということで、内風呂の必要性は高いのです。
この内風呂、古いのですが浴槽は御影石(と思うけど違ったらごめんなさい)。
そして、かけ流しのたっぷりしたお湯!
もったいないくらい、熱いお湯が流れ込んできます。
湯温が高いので、ぬるめが好きな私は水をチョロチョロ出しながら、水栓の近くに陣取りました。
水は水圧が高く大量にほとばしり出るので、あっという間に浴槽全体が適温になります。
洗い場はスペース的には5、6箇所ありましたが、2箇所シャワーなしでした。
なので実質上4箇所くらいしか使えないかも。
団体で浴室を使わなければ全く問題ないレベルだとおもいます。
露天風呂も良いですが、内湯もとても良かったです。
お食事は夜、朝の二食いただきました。
夕食は一般コースとライトコースの二種類を選べます。
ライトコースは軽めのお食事だそうで、今回は一般コースをお願いしました。
メニューは「山菜づくし」といった趣。
食前酒に自家製であろう梅酒をいただきました。
甘さ控えめで、爽やかな酸味が際立ち、「柑橘系の果実酒?」と思ったくらい。
普段市販の甘ーい梅酒しか縁のないわたしには梅酒とは信じられない美味でした。
山菜料理はどれも素材の味を生かした味付けで塩分控めで、春の香りを満喫できました。
小食な私には一般コースは食べきれないくらい多かったです。
山菜の天ぷらはもう少し軽めのコロモでサクっと揚がっている方が良かったなぁ。
天ぷらは半分残してしまいました。
丁度GW真っ只中で満室でしたので、ちょっとお料理の出が遅いような気がしました。
まあ、こちらはお酒を全く飲まないので通常のグループより食事の進み方が早いことを考えれば普通なのかも?
朝食は五穀米のご飯とたっぷりしたお椀、焼き魚、卵焼き、山菜など。
ヘルシーでしかも充実した朝食でした。
私は夜より朝の方が食欲があるので、夕食より美味しく感じてしまいました。
お部屋のお掃除は丁寧に行き届き、部屋が広くて嬉しかったです。
トイレもスペースが広く清潔で、ウォシュレットでした。
廊下も人とすれ違ってもまだ余裕のあるスペースで、全体的にゆったり広々していました。
建物自体は古いですが、しっかりメンテナンスをなさっていて随所に工夫がみられて面白かったです。
玄関先で炭を焚いてお茶(ドクダミ茶)を沸かしていました。
朝、水筒にお茶を入れて出かければ、出先でも美味しいお茶をいただけますね。
また、ロビーにお菓子を山盛りにしてあるので、お茶を頂きながらお菓子をつまんでのんびりするのも良さそうです。
宿のみなさんの親切なお心遣いも良く、また訪れたい宿のひとつになりました。
HPも読みごたえがありましたので、是非チェックしてくださいね。
http://www.avis.ne.jp/~amagawa/index.html
ただ、このHP、写真うつりがイマイチで実力以下に写っているような
気がします。
この写真で評価されちゃうと気の毒かも。
最後に、宿の温泉で大変満足してしまって結局外湯めぐりはしないで終わってしまいました。
是非、次回は外湯巡りにチャレンジしたいです。
いいね!:0票