- 評価なし
12月2~11日の最新情報です。
まずマオイスト
カトマンズ3泊、ポカラ3泊、ナガルコット2泊しかしなかったのですが、表面上は全く何事もないような毎日が続いています。
一番感じられるのは、町中のあちこちに銃を持った兵隊たちがうようよしています。
町から離れると、各ポイントと思われるところには、土嚢を積んで囲いをし、やはり銃を持った軍が沢山いました。
ブルチョウキ山のハイキングは軍の命令で行けなくなっていました。
変わりに行った山では、軍の施設を10分ほど入らせて貰って写真を撮ってきました。
空港での荷物検査はかなりシビアで、場所によっては何度も手荷物を開けさせられ、検査官によっては、日本のお菓子、ボールペンその他ちょっとしたものを欲しいといわれたり、いわないまでもそんな仕草をされたりが多かったですね。
あらゆるところで、そういうことが多いので、日本製のどんなものでももって行くと(たとえティシューでさえも)役に立つかも知れません。
家内は飴5コと山サンゴ(勿論偽物)のネックレスと交換していました。
100円ショップでいろいろ漁って行くと良いカモですね。
行く前に何となく体調が思わしくなかったこともあり、カトマンドゥの信じられないほどの排気ガスとホコリのため、到着2日目から喉、頭痛、鼻水の症状に悩まされてしまいました。
熱は何とか薬で抑えていたのですが、旅の後半には発作と間違えるほどの咳と口内炎・・・・惨憺たる旅行になってしまいました。
マスクはカトマンドゥにいる間は絶対必要です。
最終的には4人も喉をやられていました
意識朦朧の中で撮った写真は、今日見てみたところ、やはり魑魅魍魎(チミモウリョウ)・・ガックリ。
それにしても、期待していたヒマラヤ・・・・
あまりにも大きすぎて、近くへ行くのはいろいろな面で大変なこと。
従ってネパール旅行でのヒマラヤは、「遠方から山脈を眺める」ということが当地へ来てみてやっと判りました。
タウラギリ、マナスル、アンナブルナ、ローツェ、カンチェンジュンガ、など名だたる8000m級の山々を目の前にして、素晴らしい景色なのですが、暖かいせいか、モヤっていてくっきりとした山並みが、現れてくれないのです。1月にはもう少しくっきりとみられるかも・・・
しかもパキスタンと中国の国境パミール高原や東チベットでの7000メートル級の山の中に我が身をおいている、という感覚が得られませんでした。
ちょっと変な表現ですが、霧ヶ峰美しの森から大きな北アルプスを見ているような・・・・・といった感じでした。
エベレストが見えるというキャッチフレーズも、くっきりと見える日にはあちらの方角に・・・見えるか見えないかの状態ということ。
遊覧飛行で機内から、遙か遠くに指先ほどの山頂がちょこっと見えた
程度でした。
その遊覧飛行も下で見ているより少し山寄りを一往復するだけ。
マッキンリーのフライトが素晴らしかっただけにちょっと物足りなかったです。
あぁ、でも私の感想でイメージを決めてしまわないようにお願いします。
ツァーと自由に動ける個人旅行では全く違うと思いますし、どのトレッキングをしようか、どのフライトを選ぼうかというときの参考になればと思います。
こんなところでしょうか
いいね!:8票