ベネチア(イタリア) のクチコミ一覧

イタリアのヴェネツィア国際映画祭(2006年10月16日)

旅行時期:2006/10

4.0

イタリアのヴェネツィア国際映画祭(2006年10月16日)

イタリアのヴェネツィア国際映画祭 は、イタリアのヴェネツィアで、毎年8月末から9月初旬に開催される国際映画祭で最高賞は金獅子賞。カンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭と並ぶ世界三大映画祭の1つ。最も歴史の古い国際美術展であるヴェネツィア・ビエンナーレの映画部門として1932年に開始された。主な日本映画受賞は次の通り。

『土と兵隊』1939年 田坂具隆監督、日本映画総合賞。
『羅生門』1951年 黒澤明監督、金獅子賞、イタリア批評家賞。
『西鶴一代女』1952年 溝口健二監督、監督賞。
『雨月物語』1953年 溝口健二監督、銀獅子賞、イタリア批評家賞。
『山椒大夫』1954年 溝口健二監督、銀獅子賞。3年連続受賞は日本人唯一。
『七人の侍』1954年同時に黒澤明監督、銀獅子賞。
『ビルマの竪琴』1956年 市川崑監督、サン・ジョルジオ賞。
『無法松の一生』1958年 稲垣浩監督、金獅子賞。
『用心棒』1961年 黒澤明監督、三船敏郎が主演男優賞。
『人間の条件』1962年 小林正樹監督、サン・ジョルジオ賞、イタリア批評家賞。
『赤ひげ』1965年 黒澤明監督、三船敏郎の主演男優賞の他、サン・ジョルジオ賞、イタリア産業賞、国際カトリック事務局賞。
『ジャングル大帝』1967年手塚治虫原作アニメ、サンマルコ銀獅子賞。
『上意討ち 拝領妻始末』1967年小林正樹監督、国際映画批評家連盟賞。
『千利休・本覚坊遺文』1989年 熊井啓監督、監督賞(銀獅子賞)。
『無能の人』 1991年竹中直人監督、国際映画批評家連盟賞。
『HANA-BI』1997年 北野武監督、金獅子賞。キタノブルーと呼ばれる青を多用した映像イメージ、独特な暴力表現などは世界的な評価を得ており、フランスの専門的な映画批評誌『カイエ・デュ・シネマ』誌では北野武が表紙を飾った特集が組まれた。フランス、イタリアはじめヨーロッパには『キタニスト』と呼ばれる熱狂的なファンがいる。
『六月の蛇』2002年 塚本晋也監督、コントロ・コレンテ部門 審査員特別賞。
『座頭市』2003年 北野武監督、監督賞(銀獅子賞)、観客賞、オープン2003年賞、デジタルアワード。
旅行記;http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10114651/
(写真はヴェネチアの光景)


いいね!:0

ベネチア(イタリア) の観光地

ベネチア(イタリア) のグルメ・レストラン

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。