- 1.0
ガイドブック等でも書かれているベネツィアでの釣銭詐欺。
公共交通機関でも釣銭詐欺があると聞いていたので、
釣銭には気をつけていたんですけれど…
やっぱり?私も詐欺にあいました^^;
ミラノからESでサンタ・ルチア駅に到着後、
すぐに、駅前のヴァポレット券売り場で
ヴァポレット1日券購入時のことです。
当時12EURのヴァポレット1日券を買うのに
10EUR紙幣×2で支払い、3EURの釣銭がきました。
一瞬、気付かなかったんです(苦笑)!
10+5EUR紙幣で支払ったら3EURの釣銭で間違いないので。
でも、ふと考えると…「10EUR×2で支払ったわ!」と気付き
「ガーン! あのオヤジに5EURだまされた! ガイドブックどおりー!」っと
ふたたび売り場に戻って「5EUR返して!」っと言いに行ったら
笑 顔 で 、5EUR紙幣を返してくれました!!
しかもオヤジは、(私が)気付いたら返そう…と
待っていたかのように、すんなりと^^;
慣れてるね〜 オヤジ〜 まったく。
こういう紙幣の出し方(支払い方)は向こうにとっては
チャンスなんだなぁと、勉強になりました(笑)
これ1回ならたいした額ではないですが、気付かないうちに
色々な場所で、何度もされていたら不愉快ですもんね…
そんなわけで、やっぱり釣銭には
注意していた方が良いんだと思いました!
まぁ、そんなことはあってもやはりベネツィアは
素敵な街であることはかわりませんが♪
※写真右手がサンタ・ルチア駅、
右手に見える黄色のBOXがヴァポレット券売り場
(2009年10月、TV番組に投稿があり番組側が隠しカメラを仕掛けて
釣銭のごまかしを暴いたそう… というか、
去年もACTVの切符売り場詐欺で7人も捕まっていたらしい…
私が上に書いたのと同じように
「戻るとちゃんと釣銭を返す」等々書いてあります… ↓)
・http://www.dailymail.co.uk/travel/article-1223809/Venice-tourists-warned-TV-exposes-short-change-scam-citys-water-buses.html
・http://www.striscialanotizia.mediaset.it/news/2009/10/30/news_5082.shtml
・http://www.youtube.com/watch?v=2TmHgA2UP58
いいね!:2票