西尾・一色・幸田(愛知) のクチコミ一覧

歴史公園の飛び地、小学校裏の静かな庭園

旅行時期:2009/10

Kaiju

Kaijuさん

4.0
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
3.0
見ごたえ:
4.0

西尾城東の丸の遺構を生かして、昭和初期に作られた京風庭園。西尾歴史公園の一部。ただし、西尾歴史公園の主要部である西尾城とは小学校を挟んで離れた場所にあります。この裏の伝想茶屋に行くと食後の散歩にふらついたりしますが、紅葉の時期の茶室「不言庵」でのお茶は景色も和菓子もお茶どころ西尾だなぁと思われるものがあります。
いろいろな種類の木々が低木は手入れ良く、高木は野趣豊かに茂っていて対照がおもしろいです。
庭の一角に水琴窟もあり、水をかけると涼やかな音色がひそひそと聞こえてきます。
「お休み処 伝想茶屋」には「じげもんや豆蔵 西尾店」が入っていてどっちが店の名前なのか今でもよくわかりません。多分、伝想茶屋は建物の名前です。「お休み処 伝想茶屋」の紹介に「歴史公園や小京都西尾散策の休憩ポイントとしてご利用ください。」とあるからですが、休憩スペースとかはなくて、食事処です。尚古荘自体は無料です。また、ちょっとしたベンチもあるのでお休み処じゃないと休めないわけではないです。
トイレはよくある公園のトイレ的です。それほどこぎれいではないですが、不潔でがまんできないというほどでもないという感じです。
園内の山を登るとなぜか西尾小学校に続いています。一度、学校で何か展示会をしていて、関係者でなくても出入り自由だったときに入ってみましたが、かなり広い学校でした。ビオトープがあったり、蝶を大切にする活動したりしてるみたいでした。

利用した際の同行者:
乳幼児連れ家族旅行

いいね!:0

西尾・一色・幸田(愛知) の観光地

西尾・一色・幸田(愛知) のグルメ・レストラン

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。