- 5.0
ソフトバンクのiPad 3Gwifiモデルは、ドコモとドコモのMVNO(日本通信、イオンなど)のSIMが使えないようロックされているだけなので、海外ではSIMフリーで使えます。
SoftbankのSIMのまま海外パケットし放題でもネットは使えますが、ローミング代が1日2,980円もしてしまうので、現地で売ってるプリペイドSIMを使うと通信料を節約できます。
オーストラリアはプリペイドSIMが豊富にあり、SIMだけなら空港やコンビニで2ドルで売られているものもあり、旅行者でも手軽に購入できます。通信事業者は3社あり、その回線を借りたMVNOが沢山あります。中でも2番手のOptus(オプタス)とそのMVNO(amaysim、boostMobile、VirginMobile等)はデータ専用の定額サービスを比較的安くサービスしています。
私はiPad用にamaysim(アメイシム)を電気店dick smithで買いました。SIMは2ドル、通信料は一番安いプランがMobile Broadband planの1GB/30日で9.9ドルです。
合計11.9ドル(約1,000円)払うと、アクティベーション用に10桁の番号が書かれたバウチャーを発行してくれます。これを使ってウェブサイト(amaysim.com.au)から付属のマニュアルを見ながら自分でアクティベートしてやります。完了すると、翌日から使えるとメッセージが出ますが、実際には1時間程度で使えるようになりました。APNは自動設定されます(APN:internet、ユーザー名:なし、パスワード:なし)。
iPadしか持ってないときは、空港やマクドナルドに無料wifiがあるので、そこから作業するといいでしょう。なお、MVNOのSIMの場合は購入店では多分何もやってくれません。また、パスポート番号とSIMの紐づけがされ、オーストラリア滞在中にSIMは5枚までしか同時使用できません。
アクティベートが面倒な場合は、OptusのショップでオリジナルブランドのiPad用マイクロSIMが販売されています。これは3GB/30日の通信料込み30ドルで、購入時にアクティベートしてくれます。(APN:connectme、ユーザー名とパスワードなし)
エリアは都市部や観光地では不満は無いと思いますが、当然広い国土なので鉄道やバスでアウトバックに行くと圏外です。また圏外でも他社の電波が届いてる場合は「SOSのみ」という表示になり、警察、救急などの電話が他社回線を借りてかけられるのですが、iPadでは意味がありません。
テザリングはiPadが対応していないため使用できませんでしたが、端末が対応していれば使用は許可されています。
iPadのSIMカートリッジを外すためのピンを忘れずに!
いいね!:1票
オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安
299円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる