- 4.0
いろんな情報で不安や疑問だらけでしたが、意外とあっさり申請が出来ました。
用意したもの
申請書:HPからダウンロード
パスポート発行地はTOKYOじゃないと駄目っていう書き込みもありましたが東京以外でも 大丈夫でした
カラー写真:デジカメで撮って、自宅で光沢用紙にプリントしました(背景なしです)
申請窓口にも証明写真機あり700円
職業証明書:社員証が無いので源泉徴収票のコピー (給与明細でもいいと確認しました)
日程表:適当な紙に日付、出入国便名、訪問地(yangon、hehoなど)、ホテル名を書きました。 (まだ訪問地とホテルは決まっていないので予定を書いた)
それと忘れちゃいけないパスポート。
品川の大使館の外門を入ると右手に受付があって、入館手続きをする
(ノートに名前、住所など記入)
かばん等荷物はそのまま持って入りました。特に預ける必要はなかった。
建物入って右奥が申請(受け取り)窓口、多分列が出来ている。
窓口で申請書の記入漏れが無いかチェックしてくれた(日本人だった)
パスポート預かり証を貰って申請は終わり。
預かり証には振り込む金額と、受け取り可能日が書かれてます。
火曜日に出して翌週の月曜日受け取り可能となってました。早いです。
さて問題の入金です
振込先の三井住友銀行のATMでは、途中で取扱い出来ないと表示が出ました。
三菱東京UFJのATMからはスムーズに入金出来ました。
入金先のミャンマー連邦共和国大使館はカタカナで入力です
小文字は無いのでミヤンマーレンポウキヨウワコクタイシカン。
出てくる利用控えは受け取りに必要です、無くさないように。
預かり証と入金控えを渡し、受け取り完了。
パスポートにビザが貼られていることを確認してください。
ちょっと交通費がかかりましたが、郵送はなんせ不安だったので直接行きました。
大崎から行った方がわかりやすいです。
あくまで2014.1月時点での申請です。
いいね!:1票