- 2.0
今回初めて、自力でインドのビザ申請をしてみました。
というのも、代理店に頼むと1万円近く取るところもあって、結構高いんですね。
ネットで調べてみて・・オンライン+郵送だけでやると結構日数が
かかっている人がいて、不安を感じたので、直接茗荷谷のビザ申請所に行くことにしました。
自宅で
http://www.indianvisaatjapan.co.jp/index_jp.html
の「オンラインビザ申請」というところから入って「オンライン査証申請を始める」から
3ページ入力。最後に表示された番号も念のため記録し、プリントアウト(2ページ出てきました)。
ちなみにmacだと、このシステム、次のページに遷移しないという現象が起き。
windowsで入力し直しました。推奨環境windowsって書いてあるけど、本当にwindowsしか使えないのね。
プリントアウトしたもの・パスポート・証明写真を持っていきましたが・・
証明写真が小さいとのことで、申請所の裏の方に証明写真(スピード写真)を取るところがあるのでそこで撮り直しなさいと言われる。(5×5cmのカラーです。なかなか、こんなサイズの証明写真撮らないですよね。(800円))
さぁ~、これで大丈夫か?と思いきや、
今度はプリントの中で2カ所ミスがあると指摘され、
「家に戻って、打ち直してきてください」と言われる。は?
「えっと、すごい急いでるんで今日中に申請したいんですよ」
「じゃあ、4階にパソコンの部屋があるんでそこで打ち直してください」
な~んだ、入力できる部屋があるんじゃない?
と思って入ったら、30分840円ですって。(15分延長ごとに数百円?)
随分あこぎな商売してるわね。さすがインドだわよ。
続々と、4階のこの部屋に上がってきて
打ち直しをさせられる人々・・ まるで、おしおき部屋のような光景でした。
ここまで来て引き下がれないので、840円払って入力し直しましたけどね。
なんかむしり取られた気がして納得いきませんでした。はぁ~
1回プリントアウトしてしまうと、訂正がきかず
1から全部入力し直しというシステムらしいです。すごいめんどくさい。
で、再提出したらやっと受理されまして、
「ネットで、この番号確認してVisa processed.のメッセージが来たら、取りにきなさい。4営業日かかります」とのことで安心した私でした。
が、この後も不安は続くのです。
自宅に戻り、早速ネットで確認してみたところ、
「Details entered by you could not be found」
のメッセージが・・・
は?
えーーーと、私、あんなに苦労して打ち込んだのに
「ない」ってどういうことでしょうか・・?
しばし途方にくれる。
またも調べてみたところ、この変なメッセージが出てる人がいっぱいいて
安心しました。
ただ、ビザ承認前は「Your Visa Application is Under Process」
というメッセージが出るらしいんだけど、私の出ないんだよねー
という不安はつきまといますが、4営業日待つことに。
すると。 申請に行った日を含めて4営業日目の朝に
Visa processed.If not collected earlier,Please contact the respective office on next working day where you have submitted your Application
のメッセージが出ました!!
おおおお
日本のシステムだったらもっと安心して待てるんですが。
インドだと、当たり前のことが当たり前にできただけなのに、こんな感動するなんて。
ちなみに私はfile no.の方にチェックして表示されました。
人によってはweb file no.でないとダメとか書いてますが。人によって処理のされ方が違うということ??このシステムわかりにくすぎる~
申請後にもらった用紙には「17~17時半」に受領と書かれていますが、
ネットにVisa processed.のメッセージが出た翌々日以降であれば、
通常の営業時間で受け取れます。
いいね!:2票