- 5.0
スイスに来て、困り果てたのが水道水に含まれている“カルキ”です。
恥を承知で申しますと、私は先日このカルキ除去を怠った為、コーヒーマシーンが壊れてしまいました・・
人間の体には健康的で良いカルキですが、現代社会を生きる私達にとって、洗濯機なのどの生活必需品がこのカルキによって壊れてしまうのには、頭を抱えてしまいますね。
そこで今回は、我が家のカルキ除去グッズをご紹介させて頂きますね。
http://ameblo.jp/swissjoho/entry-11915977229.html
丁度ストックがなくなったので、ミグロ(MIGROS)で買い揃えました。
写真?左の2箱は、洗濯する際に洗剤と一緒に入れるカルキ除去剤です。
この様にして、通常の洗剤や柔軟剤と一緒に入れて毎回洗います。
そして真ん中のボトルの液体で、コーヒーマシーンのカルキ除去を定期的にします。
右手前の小さな箱は、食器洗い機用の専用塩です。
年間にして、我が家はこの箱を4箱位使います。
右後ろにあるのは、先日ミグロ(MIGROS)で購入したブリタ(BRITA)のポット型浄水器です。
実はスイスでお茶を淹れると、時々その表面に変な“膜”が張るのが気になっていました。
そしてコーヒーマシーンの水を入れる場所や、お湯沸し機の下にもびっしりとカルキで一杯。
そこで、このポット型浄水器が大活躍している訳なのです。
ちなみに、自宅の観葉植物にもこのお水をあげると、植木鉢の枠にカルキが付かないので、お勧めですよ。
とかく忘れがちになりそうなカルキ対策、みなさまもやってらっしゃいますか?
【BRITAのHP】
http://www.brita.ch/brita/de-ch/cms/cpd.grid
(独・仏)
写真撮影日・購入日:2014年8月某日
【スイス情報.com】
http://ameblo.jp/swissjoho/
http://facebook.com/SwissJoho/
旅行時期
2014年08月
いいね!:0票