その他の観光地(スイス) のクチコミ一覧

スイス・ドレモンのカーナバル(お祭り)【スイス情報.com】

旅行時期:2016/02

5.0

今年2016年のドレモン(Delemont)のカーナバルは2月6日(土)夜~9(火)まで開催されました。

http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12129626967.html


ここドレモンはフランス語圏のため、”カーナバル”と呼ばれていますが、地方によって呼ばれ方も様々です。

日本語では”謝肉祭”と訳されるようですが、”カーニバル”の方が馴染みがありますね。

私は、6・7・9日に参加してきたのでその様子をお伝えします。

6日(土)夜
早速、仮装した大人たちがドレモンにある各々のバーで楽しんでいました
今回のドレモンカーナバルのテーマは西部劇スタイルだったので、多くのカウボーイやインディアンがいました。
その中でも私の目を引いたのが、フルーツの仮装をしている人達。
ブドウさんはパープルのバルーンを身体中につけて、「割れるから気をつけてー」と叫びながら踊っていました。

7日(日)
この日はメインイベントのパレードの日です。
私は初めてカーナバルのパレードを見たため、何が起こるのか全く知りませんでした。
パレードが始まるのを道で待っていると、突然。
子供達に顔面に”Confetti・コンフェッティ”と呼ばれる紙ふぶきを投げつけられ、”そーいうことか”と悟りました。
これが子供達の楽しみなのですね。
誰かれ構わず、コンフェッティを投げつけています。
全然当てれていない2歳ぐらいの可愛い子もいました。
ある程度大きい子になると、コツを掴んで、気を抜いている大人の顔面に投げつけてきます。
終始笑っていた私は口の中にも入ってしまいました。

写真は、最初の襲撃にあった後。

パレードは、各グループが作った山車とバンド演奏でなっています。
その山車からも、紙吹雪があります。
しかし、紙吹雪というよりは、やはり、紙くずを観客に投げつけている感じです。
中には、煙突から紙吹雪が吹き出てくるものもありました。
これは、もう逃れようがありません。

この雪のように見えるもの、全部、煙突から吹き出ているコンフェッティです。

しかし紙吹雪だけではありませんでした。
キャンディも投げます。フルーツも投げます。
子供たちが拾っていましたが、主人も負けじと拾ってゲットしました。
また、オレンジジュースなどのペットボトルに入った飲み物、暖かい飲み物もあります。
これはさすがに投げません。配ります。
お花も配っていました。

こちらはマリオカートがテーマのグループ。

彼らはバナナを投げていて、ナイスなアイディアだと思いました。
バナナの皮も投げてましたよ。本格的ですね。
食べられないものはもったいないとは思いましたが。

その後、雨も降っていたため、コンフェッティが“紙くず”となりへばり付いて大変なことになりましたが、初めての体験で楽しめました。

戦利品です。
もらったお花と、仮装のカウボーイの帽子にへばりついて取れないコンフェッティ。


9日(日)
この日はあいにくの天気と暴風のため、予定していた子供達のパレードは中止になってしまいました。
しかし夜には風も弱まり、大人たちが最後のカーナバルを楽しもうとバーに集まってきました。
この日も外ではバンドの生演奏があり、室内でも外でも楽しむ人たちがたくさんいましたよ。

次の日の朝8時半頃、まだバーで楽しんでいる人たちもいました。


みなさん、もうスイスのカーナバルは行かれましたか?
どちらのお祭りに行かれましたか?
是非、みなさんの体験談もシェアしてください。


写真撮影日:2016年2月7日
 
S.G.

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

【スイス情報.com】
http://swissjoho.com/
http://ameblo.jp/swissjoho/
http://facebook.com/SwissJoho/
http://twitter.com/swissjoho
http://youtube.com/SwissJoho
https://www.instagram.com/swissjoho_com/

いいね!:0

その他の観光地(スイス) の観光地

その他の観光地(スイス) のグルメ・レストラン

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。