- 4.0
口コミやブログで事前に調べて「使えるだろう」と判断して利用してみました。
【14日、データ:1G+通話+SMS】
【端末:ZenFhonGO(日本版)】
【結論は使えました(が!)】
◎端末の仕様でG3のみ(なのでG4/LTEは不明)
・電話・SMS・GoogleMap・DaBusは問題無く利用できました。
・端末のGPS精度が悪いことは承知しておく
・G3だからか電波の状況か、端末の性能か、Web検索が遅くタイムアウト連発。
あてにしなかった。ただ、公衆のWiFi環境が良く困ったことはなかった。
◎ホノルル、KCC、ハレイワ、ドールプランテーション、カイルア各エリアは
全体でG3良好
ラニカイでは奥側(カイルアと反対)で通話もデータもNGがありました。
◎3回程、突然通信断が発生。端末リセットで復旧。運用に問題は無かった。
◎ZIPコードでの電話番号指定はなくなったようです。
「指定不可」のメッセージが来ました。
【端末:ZenFhonGOの設定】
◎飛行機内の電源OFF状態で、SIM1:日本国内MVNO挿したまま。SIM2へZipSimを挿入。
◎ホノルル到着後、端末電源ONし、SIM1を停止操作したらSIM2がACT。
◎回線名を適当に設定し、指定のAPN設定。他は自動か設定されてました。
APNはSIM挿入ごの立ち上げ時にT-Mobileで設定されたけど、指定APNに変更。
そのままで利用できたかはわかりません。
APN設定後に端末リセットで通信開始しました。
◎通信:自動(2G/3G/4G)
◎モバイルデータ:ON(確認必要かも)
◎データローミング:OFF
◎デフォルトSMS:メッセージ
◎機内モード:OFF(確認必要かも)
【消費データ】
8日間でホノルル、KCC、ハレイワ、カイルアでGoogleMap・DaBusをフル活用
しましたが、公衆WiFi環境が良いからか、180Mしか使ってません。
G4/LTEが使える端末ならWeb検索してもっと消費してたと思いますが…
7日間以内ならなら500Mで良いかも…参考にして下さい
選択しとしては、他の方の口コミ、ブログあるようにアラモアナセンターでAT&T
に行って契約しても良いでしょう。
いいね!:1票