ロシア のクチコミ一覧

初体験!10連休前にロシア大使館で観光ビザ申請!最新の混雑状況・大使館休日による受取日等について

旅行時期:2019/04

Daisy

Daisyさん

5.0

4/19(金)在日ロシア連邦大使館領事部(東京都港区)で観光ビザを申請しました。
行先はサンクトペテルブルクとモスクワです。

文章が長くなりますが、待ち時間、窓口、受取日等、出来るだけ詳細に書きましたので今後申請される方の参考になれば嬉しいです。

ビザの申請時間は平日9:30-12:30まで(除ロシア祝日)ですが「9時前後には行った方がいい」「70人しか受付しないらしい」等の情報を聞き、しかも10連休前だから混雑を予想して更に早い朝8:30に到着!
それでも既に7~8人ほど並んでいて9時の時点で列は約40人に・・・

待ち時間に前後の方と話をしました。すぐ後ろの方は昨日9時頃に到着して40番台、でも11時時点で27番までしか進まず諦めて今日出直してきたとのこと。
すぐ前の方は申請経験のある方で色々と教えていただきました。

9:10に門が開いて入館。中に入って左の機械で画面を2回タッチすると番号が記載された紙が出てきます。
昨日はこの機械が途中で止まりしばらく採番されなかったそうです・・・
この日も見ているとやはり機械が止まって列が進んでいない時がありました。

待合室の椅子は30席くらいなので座れなかった人々であっという間に人口密度高!
しかも自分の番号が呼ばれた時にいないと飛ばされてしまうため場所を離れることも出来ません。早めに行って座れて良かったです。

待合室のテレビに受付番号が表示されます。
9:27に1番の受付が開始。9:31に2番、9:34に3番、順調に1人約3分ペースで進んでいます。・・・ということは単純計算60分で20人、受付時間内の3時間で60人だけとなります。72番の紙を持った人を見かけましたが12時半までに受付出来たのでしょうか。

自分の番号の3人前が表示されたので奥の部屋へ行き申請窓口の列に並びました。

奥の部屋は3つの窓口がありました。
1番窓口がパスポートの受取。来館者は並ばずに受け取っていました。
中央の2番窓口が申請で上部に受付番号が表示されていました。1つしかないのです!
左の3番窓口が会計。2週間以降にパスポートを受け取る場合は無料。短期間だと有料です。

9:50頃、自分の番になりました。
係りの方はパスポートや書類をしっかり確認なさっていましたが、不備はなかったようで「いつ受け取りに来ますか」とだけ聞かれました。
「2週間以降でお願いします」と言うと「はい、無料ですね。3番に行ってください。」と言われました。この間、やはり2~3分かかっていたと思います。
写真の顔の大きさには厳しいと聞いていたので規定どおりにしましたが少し暗かったので不安ですごく緊張しました。でも受理していただけてホッとしました。
3番窓口で、パスポート受取の際に必要となる紙を受け取り、氏名など内容を確認しました。無くしたら受け取れなくなるので大切な紙です。

これで申請は完了。10:00に大使館を出ました。
約1時間半かかりましたが、早く行ったため無事当日中に申請が出来ました。

10連休を挟んで2週間後の受取日がどれだけ遅くなるか気になっていましたが5/8(水)でした。
掲示板には領事部のお休みが5/1-3、9-10と表示されていて、もともとロシアの祝日は5/1、9ですので、日本の10連休全てが休みではなく5/2、3が追加されただけでした。
そして受取日の計算はこの休日を除く11営業日後が指定されることが分かりました。
ちなみに指定日以降であれば指定日限定でなく受取可能です。

以上、ロシアビザ申請の初体験レポートでした。

いいね!:8

ロシア の観光地

ロシア のグルメ・レストラン

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。