- 2.0
中国国内通信や公共施設のWiFiを使う場合、日本と同じようにインターネットを使うことができません。
VPN(中国に居ながら、他国に居るかのようにネット利用できること)を使わないとサイトに繋がらないということです。
実際に繋がるもの繋がらないものを列挙します。
(湖南省長沙市の私のネット環境・2025.1時点において)
★【繋がらないもの(VPNがあれば繋がる)】
【検索】
・Google、Chrome、Googleアプリストア
・Yahoo!Japan
【メール】
・Gmail
【Map】
・Googleマップ
【SNS】
・Instagram、Threads、X、Facebook
【動画】
・YouTube、ニコニコ動画
【メッセージアプリ】
・LINE、Messenger
【ブログ】
・アメーバ、ライブドア、グー、Fc2
(全て投稿不可/ロボット判定、閲覧できる場合もある)
【Game】
・ツムツム、8 Ball Live....
★【繋がるもの(VPN無しで)】
【検索】
・Being
(但し、日本国内での検索結果と異なる★写真参照)
【メール】
・Yahoo!Japanメール
【マップ】
・百度地図、高徳地図
【メッセージアプリ】
・Wechat(微信)
(VPN経由でも繋がるが、VPN Offの方が良い。特にWechat Payを使う場合はVPN Off)
【ブログ】
・4トラベル、ブログ村
(4トラは閲覧・投稿可だが、修正はVPN必要な場合あり)
【ニュースページ】
・Microsoftニュース
・Yahoo!Japanニュース
(動画は日本国内サーバーVPNがないと観れない場合あり★写真参照)
【その他】
・Adobe Acrobat Reader(読み・書き)
・Microsoftoffice(但し、Google driveはVPN必要)
★★
スマホやノートPCのトップページ(検索画面)を
GoogleやChrome、Yahoo!Japanだけにしている人は、中国入国後「インターネットが使えない!!」(検索が出来ない)ということになります。
Beingを入れておくか、VPNを日本でダウンロード・設定しておきましょう。
中国国内では中国物しかダウンロードできません。
★VPNについて
ネットで調べると中国で実際に使える無料・有料VPNがいろいろあります。
私は、セカイVPNを2年程使用後、現在スイカVPNを3年程使っています。
いいね!:4票