window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

harusuさんのトラベラーページ

harusuさんの旅行記全119 »

旅行記をもっと見る

harusuさんの写真全3,874 »

  • イチオシ写真

    クラシックカーのガブリオレをチャーターして、メキシコ湾を望むエル・マレ...

    エリア: ハバナ

  • イチオシ写真

    アンコールワットで一番の写メ定番人気スポット。水に映るワットの全景が美...

    エリア: シェムリアップ

  • イチオシ写真

    『万里の長城』を登るのは、登り坂の急こう配の『男坂』とやさしい『女坂』...

    エリア: 北京

  • イチオシ写真

    涅槃寺 (ワット・ポー)Temple of the Reclining...

    エリア: バンコク

  • イチオシ写真

    軍艦島(端島)見納めです!TVドラマ『海に眠るダイヤモンド』(第122...

    エリア: 長崎市

  • イチオシ写真

    湖側からオマール アリ サイフディン モスク。なんか、雲行きがスコール...

    エリア: バンダルスリブガワン

  • イチオシ写真

    丁度タイミングよく観光馬車がパカパカと現れたので写メ。

    エリア: ハバナ

  • イチオシ写真

    北京の定番観光地『天安門』天安門は北京の中心に位置する歴史的建造物です...

    エリア: 北京

写真をもっと見る

harusuさんのクチコミ全180 »

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報

クチコミをもっと見る

harusuさんのQ&A

回答(43件)

  • 乗り放題切符

    どこかにマイルで長崎へ初めて行くことになりました。嬉しい!路面電車、バス(2種)の一日乗車券、または24時間パスを買おうと思ってます。
    長崎午後着(茶碗蒸しと夜景の予定)、2日目は市内のベタ観光と考...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2025/04/02 14:23:55
    • 回答者: harusuさん
    • 経験:あり

    ご質問の路面電車とバスの選択ですが、前出の方も記載があったように、観光に行かれる場所によって交通機関の優先順位は異なると思います。私は必ず行きたいポイントにも都合よく、また路面電車に乗車する機会のない地域に住んでいるので市内の景色を車内から見たかった事もあり、長崎電気軌道車の一日乗車券¥600(24時間乗車券は¥700)をホテルのフロントで購入しました。チケットの裏側に最寄り観光地の下車駅が記載されていて助かった。色とりどりの電車でガタガタとチンチンと独特の揺れもや音も楽しみ、毎月第3日曜日は全線で小学生以下の運賃が無料だそうで驚きました。
     路面電車だけでなくバスと徒歩を併用しましたが、以前はツアーで訪れた長崎ではわからなかった、ベタな観光地へのアクアセスはいずれの交通機関でもそれぞれ便利で大変回りやすくわかりやすく考えられていると感じました。
     それとご質問には関係なく個人の見解ですが、市内公共交通機関の軌道車やバス車内で混雑してくると若い方達が年配者に座席を譲られるのを何回も目にする機会があり忘れていたことを思い出しました。

    「長崎の夜景展望台」へ行かれるそうなので。
    宝町付近のホテルであれば、「世界新三大夜景」の稲佐山展望台へは近いですね。展望台へはロープウエイ(長崎ロープウェイ淵神社駅)へ無料バス(予約必要)か、展望台頂上へのバス(稲佐山行き)で行けます。又、夜景見学バスツアー(指定ホテル往復)も便利でガイドさん付き。

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11931661

  • 高知と道後温泉

    夏に高知、道後温泉にいきたいと思ってます
    車なしで、公共の交通機関をつかい
    高知ではカツオのたたきを食べたいし、できたら四万十川の自然にも触れたい
    道後温泉で温泉につかったり観光をしたい
    車な...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2025/03/27 16:13:15
    • 回答者: harusuさん
    • 経験:あり

    夏の「高知」と「道後温泉」トラベル参考までに。

    『カツオのたたきを食べる』
    ひろめ市場(高知駅から路面電車+徒歩で約10分)
     → 複数の店でカツオのたたきを楽しめます。藁焼きの実演が見られる店も!

    明神丸 本店(はりまや橋から徒歩約5分)
     → 本場の藁焼きカツオのたたきが味わえる有名店。

    『四万十川の自然を満喫』
    四万十川エリアへは電車・バス・タクシーを組み合わせて行くことになります。

    JRで窪川駅まで(高知駅から約1時間20分)

    窪川駅から四万十市(中村駅)へ
     - JRまたは土佐くろしお鉄道(特急で約30分)

    観光地へのアクセス - 佐田沈下橋(中村駅からレンタサイクルorタクシー)  - 屋形船(中村駅周辺で乗船できる) - カヌー体験(要予約、送迎ありのプランも)

    🚖 タクシー利用
    四万十市内は観光タクシーを利用するのも手。中村駅周辺のタクシー会社で半日貸切プランもあります。


    『道後温泉』
    高知から道後温泉までは特急+JR+路面電車でアクセス可能。

    高知駅 → 松山駅(特急宇和海 約2時間30分)

    松山駅 → 道後温泉駅(路面電車で約25分)

    道後温泉で楽しむ
    道後温泉本館(5年を費やした改修工事が完了で全館営業中)

    飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)(新しい温泉施設)

    道後ハイカラ通り(温泉街の食べ歩きスポット)

    椿の湯(地元の人も通う温泉)

    🚖 タクシー利用
    松山城や坂の上の雲ミュージアムなど、市内観光をタクシーで回るのもおすすめ。
    ----------------------------------------------------------------------
    「まとめ」
    公共交通機関のみでも移動可能!

    四万十川周辺はタクシーやレンタサイクル併用が便利

    道後温泉エリアは路面電車+徒歩で十分観光可能

    思いでに残る楽しい旅と時間をお過ごしください!  by harusu

    【参考URL】https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/11887329/

  • しまなみ海道でのお勧めの宿か場所とレンタサイクルの借り場所について

    5月の中旬に以下の様な旅行をしようと考えています。

    初日の11時に松山空港でレンタカーを借り、その日と翌日は、しまなみ海道で過ごし、翌日の宿は道後温泉です。
    しまなみ海道では、 3ӏ...もっと見る

    この回答は6人の人に役立ちました

    • 回答日:2025/02/06 18:51:23
    • 回答者: harusuさん
    • 経験:あり

    温暖な気候の「しまなみ海道」は年間を通してサイクリストや自転車旅行者を迎えてくれますが、特に気候的なベストシーズンは「4月から5月にかけての春」がベスト。国外でも「しまなみ海道」は有名なようで、海外から楽しそうなサイクリングのツーリストを来島海峡大橋でも結構見かけました。

    【初日のしまなみ海道の宿or今治の宿:独断と偏見に満ちた勝手な抜粋】
    1.「GLAMPROOK しまなみ(グランルーク しまなみ)」
    ホテル宿泊とグランピングのどちらかを選択できます。馬橋IC近くの専用駐車場に車を止め、⾺島へは⾞での⼊島はできません。駐車場から、今治港の宿泊者専⽤の送迎⾞または送迎ボートを利⽤。送迎⾞・ボートは予約制(先着順 ➔ https://glamprook.jp/umashima/

    2.「WAKKA」:しまなみ海道の大三島にあるグランピング施設で、自然に囲まれた快適な宿泊が可能。ここは、しまなみ海道の真ん中、大三島にあるオーシャンビューのツーリズム総合施設で、朝目覚めたその瞬間から、しまなみの絶景に包まれるオーシャンビューの部屋がある。
    WAKKAのレジデンス、コテージ、ドームテントからは瀬戸内海、多々羅大橋、生口島その他の島々、本州側などこれぞしまなみという景色が見れます。
     ➔ https://wakka.site/

    3.「しまなみヴィラ蒼(Shimanami Villa Ao)」:大島のしまなみ海道沿いに位置する一棟貸しの宿泊施設で、プライベートな空間と美しい海の景色を楽しめます。 ➔ https://shimanamivilla-ao.com/

    4.ポピュラー宿⇒「尾道国際ホテル」:尾道市内に位置し、観光やサイクリングの拠点として便利なホテルです。アクセスはJR尾道駅より車で4分、新幹線の新尾道駅より車で10分。(尾道駅:送迎あり)(貸し自転車サービスあり)

    【レンタサイクル】
    1.「尾道レンタサイクル おのチャリ100」:借りたことはないのですが、尾道市内でレンタサイクルを提供しており、しまなみ海道サイクリングの出発地点として便利です。電動サイクルもあるそうです。予約なしでもOK ➔ https://onochari100.com/

    2.「ジャイアントストア尾道」:高品質なロードバイクやクロスバイクをレンタルでき、しまなみ海道サイクリングに最適です。➔https://giant-store.jp/onomichi/

    3.「今治市レンタサイクルターミナル」:今治市内に複数のターミナルがあり、しまなみ海道のサイクリングに便利なレンタサイクルサービスを提供しています。

    ※「蓬莱渓」へは行ったことがないので残念ながらコメントできませんm(__)m

回答をもっと見る

質問(4件)

  • イミグレを早く通過できそうな窓口の選び方

    • 質問日時:2021/04/11 19:50:18
    • 締切:2021/06/25
    • 緊急度:いつでも
    • 回答数:8件

    コロナの蔓延で海外へ出かけれませんが、いい機会なので前から聞いてみたかった質問を、皆さんにお聞きします。
     
     海外エリアを問わずに、飛行機を降りてたどり着いた入国審査場が物凄い混雑している状態の時、誰でも出来るだけ早く手続きをスルーしたいと思うのは人情と思います。が、自分が並ぶ入国審査窓口が不思議にスピードが遅いのです。見る目がないのか?運が悪いのか?(宝くじなんて当たった事はありません)(>_<)

    皆さんは数か所ある審査窓口を選ぶ基準は何でしょうか?
    入国先のエリアによっても異なるでしょうし、係員の男性、女性別も選択肢に入るかもしれません。選択基準だったり、秘訣をコッソリと耳打ちして頂戴!

  • 4月のウラジオストック気候

    • 質問日時:2020/02/20 20:12:50
    • 締切:2020/03/10
    • 緊急度:いつでも
    • 回答数:3件

    4月にウラジオストック訪問を予定するつもりですが、どなたか4月後半から5月上旬にかけて旅行された方に現地の気候、温度や服装を教えて下さい。寒いようでしたら、日程を変更したいと考えております。

  • タイ(主にバンコク)でのGrabの使い勝手はどうですか?

    • 質問日時:2019/08/03 15:21:32
    • 締切:2019/08/12
    • 緊急度:早めに!
    • 回答数:8件

    今月にバンコクに行く予定ですが、観光の移動にはできれば『Grab』を初めて使いたいと思っています。
    その際に現地通用のSIMカードに入れ替えは絶対必要なのでしょうか?
    海外対応のWi-Fiデータ通信では使用できないのでしょうか?
    又、考えられるトラブルはありますか?

    日本国内の『JapanTaxi』のように『Grab』と『Uber』を便利に使って海外を楽しみたいと思っています。(^^)

質問をもっと見る

harusuさん

harusuさん 写真

23国・地域渡航

36都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

harusuさんにとって旅行とは

 真綿のような雲を突き抜け、鏡のように光り輝く海を渡り、遠くかすかに見えていた地平線もやがて空と海の境界が分からなくなる。
漆黒の闇の中をジェット機がすべるように飛び、まるで失われた時間を取り戻すかのように東へ東へと向かい、日付変更線を超えたあたりで気がつくと夜間飛行の眼下に街並みの小さな明かりが見え、機内のCAさんも笑顔のなかで動きが機敏になって着陸の準備に余念がありません。
 人々の日常生活の中で夕暮れになって窓辺に灯る明かりが、やさしい色調であればうれしい。(^○^)
非日常の世界の中でワクワクの旅とドキドキの時間のはじまり~はじまり~

自分を客観的にみた第一印象

『No more wars!』
世界中を巻き込んだ『コロナ禍』と歴史的な『円安』も最近になってようやく落ち着いた兆しを見せ始めたら、ユーラシア大陸の常任理事国や西アジアの神の聖地国がそれぞれの事情による『ドンパチ』が収まらず世界情勢が不安定で、『安全・安心・安価』に世界有数の日本パスポートを持って国外旅行に行けてない。好きな時に行きたい国に行けるのは世界が平和だからなのに…。

大好きな場所

旅に豪華なホテルも特別に高価な料理も欲しがりません。古の遺跡か、興味のある建築物が見れれば十分満足しています。
訪れた国すべてが『魅惑の国』でしたが、あえて選択すれば、『マルタ共和国』

大好きな理由

『十字軍』に代わってフェリー乗場や教会前の茂み、幹線道路をチョット外れた脇道には沢山の『にゃんこ軍団』(=^・^=)が島を守っています。
国全体、島中が世界遺産のようでテンション上がりっぱなし!
訪れたマリア教会で現地の信者の方達が行っていた、クリスマスのミサで聞いた、生の『Silent night』には感激(◎_◎)

行ってみたい場所

大昔、学生だった時に深夜0:00のTOKYO FMから流れる、『ジェット・ストリ~ム♪』を聞きながら海の向こう側にある外国にはどんな世界があるのか、わずかばかりの限られた知識の中で、文字通り果てしない空想をしていました。
今は亡き、城 達也氏の『♪ミスターロンリー』に溶込んだナレーションに吸い込まれてJALに搭乗して、いつかは海外へ飛んでみたい憧れを感じていたリスナーは多かったと思います。
社会人になってから中間の記憶がほとんどなく、アッと言うまに今になってしまいました。
 残りの人生限られた時間の中で、誰も戻ってこないパスポート不要のあの国から無料(仏教徒の方は渡船料金 六文銭が必要)で招待される迎えがくるまでは非日常の世界を『見たい、感じたい』と思っています。

現在23の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在36都道府県に訪問しています