島根県立しまね海洋館アクアス 前売りチケット(入館料)
1,550円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
エリアを選ぶ
閉じる
島根県におけるぶどう栽培の歴史は古く、また、全国有数の栽培面積をもち、中でもハウス面積は日本一を誇っている。島根ワイナリーは、農業団体の島根経済連がワインづくりをする直営工場で、昭和61年に工場新築移転に当たって、工場見学、試飲コースおよび直売コーナーを設けた観光工場としたもの。建物は南欧風の外観で洒落た雰囲気を持ち、また、ワインと島根牛が味わえるバーベキューハウスも併設されている。【料金】入場料無料※施設によって有料の場合があります。詳しくはホームページをご覧ください。 ...続きを見る
奈良時代に完成された「出雲国風土記」に玉造湯社と記されている古い神社で、式内社。櫛明玉命(玉造の神)、大名持命(国造りの神)、少彦名命(温泉の神)を祀る。境内に古代住居を模した収蔵庫があり、玉作跡から出土した玉類をおさめている。境内には「願い石」「叶い石」があり、良縁を求める若い女性の参詣が絶えない。近くに玉造温泉がある。 ...続きを見る
小泉八雲旧居を始め、武家屋敷風の家が堀に面して軒を連ね、松江で最も城下町らしいたたずまいを残している通り。松江市の伝統美観地区に指定され、また『日本の道100選』にも選ばれている。かつて中老格の藩士の屋敷が並んでおり、堀沿いに立ち並ぶ老松も堀川の流れとあいまって、江戸時代さながらの風情を漂わせている。名前の由来は諸説あるが、かつて松江藩中老「塩見小兵衛」の屋敷があったことと、細くのびる一本道を「縄手」ということから名づけられた。【規模】長さ500m ...続きを見る
塩見縄手の中ほどにあり、中老塩見家の屋敷として建てられたもので、すでに260年以上が経過している。平成30年8月1日にリニューアルオープン。
もっと見る
古い歴史をもつ城下町・津和野。その中でも殿町通りなどは最も古いたたずまいを残しています。津和野カトリック教会、藩校養老館跡、郡役所跡など史跡が集中しており、郷土料理の店や土産店なども多いエリアです。また、土塀に面した通りの掘割には大小様々の鯉がこの付近だけで400匹余りが泳いでおり、訪れる人の目を楽しませてくれます。夜にはライトアップが施れ、夜の景観も美しい。5月下旬?6月中旬には約3,000本もの花菖蒲を観賞できます。 ...続きを見る
小島・岩礁が散在する変化に富んだ海岸。灯台とウミネコの繁殖地経島が中心。とくに灯台は高さ44mと東洋一で,付近一帯は芝生と松林,荒磯海岸で,海岸に沿って遊歩道がある。【規模】延長30km ...続きを見る
日本五大稲荷の一つに数えられ、津和野周辺はもちろん広く西日本の各地に崇敬者をもっています。奉納された約1000本の鳥居が参道に並び、長いトンネルを造っています。5月15日は春季大祭、11月15日は秋季大祭が開催されます。祭神その他 ...続きを見る
世界でも珍しい花と鳥の公園。花の展示温室は世界最大級の規模で、年中満開の数千種のベゴニア・フクシアを中心とする花の展示が楽しめる。また、2つの鳥の温室をはじめ、園内各所でたくさんの鳥たちと出会える。 ...続きを見る
もっと見る
牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など、四季折々の花々と緑に彩られた山陰最大級の池泉回遊式日本庭園。GW期間には、園内の池に三万輪の牡丹を浮かべる「池泉牡丹」を開催。県内最大級のイルミネーションや紅葉のライトアップなども行われる。また、室内庭園「牡丹の館」では百花の王と称される「牡丹」を年中観賞できることはもちろん、假屋崎省吾氏など毎年国内外のトップアーティストによる展覧会も開催されている。園内各所には、庭を眺めながら味わえる食事処も併設。 ...続きを見る
もっと見る
「しまねの海から日本海、そして世界の海へ~」をコンセプトに。1階は、日本海に生息する生物を中心に展示。全国的にも珍しい島根県の県魚「トビウオ」の通年展示を行い、また出雲神話にも登場する大型のサメやエイなどを展示している「神話の海」があります。2階には、大手携帯会社のCMに起用され全国的にも有名になったシロイルカの「幸せのバブルリング」?が観覧できる「シロイルカパフォーマンスプール」、平成28年4月にリニューアルOPENしたアシカ・アザラシたちのパフォーマンスが観覧できる「アシカ・アザラシプール」、4種類のペンギンたちを様々な角度から観覧できる「ペンギン館」やシロイルカの繁殖・研究を行う「別館シロイルカ繁殖プール」があります。3階は、世界の海に生息する様々な生き物を展示しています。 ...続きを見る
宿公式サイトから予約できる島根県のホテルスポンサー提供
島根県への旅行情報
歴史的建造物旧日銀松江支店の建物を修復し、「匠」をテーマにリニューアルした製造・販売一体型の工芸館。匠たちの手技の粋を見たり、体験したりできる。数々の西欧の古典様式を持った銀行建築を世に送り出した長野氏の最晩年の作品であるこの建物は、外観に見られる前面の柱など、当時のままの姿を残している。中でも、地下の金庫室の大扉は銀行であった一番の名残りとして公開されている。※老朽化に伴う改修工事のため、令和6年9月頃まで休館予定 ...続きを見る
江戸時代天領だった石見銀山領の中心地。数々の古社・古寺,大森代官所跡などが残されている。伝統的な町並みが見られるのは代官所前から南へ進む通りの両側の家並みで,保存整備事業によって昔ながらの家々が復元され,国の重要伝統的建造物群の指定をうけている。また、ここを中心とした遺跡群「石見銀山遺跡」は、平成19年7月、ユネスコの世界遺産に登録された。(世界文化遺産『石見銀山遺跡とその文化的景観』)日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史?“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ?」の構成文化財のひとつでもある。【規模】面積/3ha/長さ/1km ...続きを見る
宍道湖にかかった唯一の橋で全長310m。宍道湖の眺望がよい。
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
2025年 島根の人気お土産19選!出雲大社周辺で買えるおすすめお菓子も
島根県出雲には縁結びで名高い「出雲大社」があり、参道周辺には縁結びにちなんだお菓子や神話にまつわるか...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
スマイルキャンペーンで島根・鳥取・大阪に行ってきました①(出雲大社・玉造温泉)
玉造温泉(島根)
2023/05/26
by 164-165さん
広島に出張したので、いっぱい寄り道しました(7)国宝・松江城に登城しました
松江・松江しんじ湖温泉(島根)
2023/06/11
by FUKUJIROさん
島根★初夏旅 出雲大社*稲佐の浜*足立美術館 ご縁の国でモフモフさがし☆彡
出雲市(島根)
2023/06/25
by バモスさん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。