徳山・周南の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.32
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.57
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.78
- 住所
- 山口県周南市晴海町
-
3.32
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.31
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.33
大津島にある人間魚雷「回天」の訓練基地は、全国に4箇所あった基地のうち最初に開設され、かつ当時の施設が現在も残っている唯一のものです。
- アクセス
- ・徳山港から船40分
-
3.30
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.42
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 3.08
- 住所
- 山口県周南市みなみ銀座1-8
-
3.24
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 4.13
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.75
- 住所
- 山口県周南市岐山通3丁目7
-
3.23
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.50
若山城は、大内氏の重臣陶氏の本城として文明2年(1470)陶弘護が築城したものと考えられています。この城は、連郭式城郭と呼ばれる中世山城の典型的な特徴を示し、山頂(標高217m)の本丸を中心とし、東西にのびる屋根上を利用して東に二の丸、三の丸、西に西の丸、蔵屋敷が配置され、その周囲には壇床と呼ばれる階段状地形や空堀、堅堀(総数26条)など防御施設の遺構がよく残されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
・JR山陽本線福川駅から徒歩20分
(登山口へ)
→ 登山口から徒歩45分
(山頂付近へ)
・JR山陽本線福川駅から車5分
(登山口へ)
→ 登山口から車5分
(山頂付近へ)
-
-
3.20
- アクセス
- 2.25
- 人混みの少なさ
- 3.25
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.75
- 住所
- 山口県周南市徳山5854-41
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 5.00
- 住所
- 山口県周南市大字栗屋字二葉屋開作1033
-
3.13
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.25
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.25
- 住所
- 山口県周南市児玉町 児玉神社境内
-
3.13
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
毛利輝元の次男・就隆は、元和3年(1617)に都濃郡・熊毛郡内の三万石余りを領地として分け与えられ、慶安3年(1650)下松から交通の便に恵まれた野上村に館を移し、地名を「徳山」と改めました。その後、藩の改易・再興を経て、明治4年(1871)に山口藩に合併するまで、9代およそ220年にわたり城下町として繁栄を続けました。陣屋としては、「日本三大陣屋」に数えられるほど壮大な規模でした。 ...続きを見る
- 住所
- 山口県周南市大字徳山5854-41周南市文化会館周辺 周南市文化会館周辺
-
3.13
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 4.50
2基の宝篋印塔。毛利元政が、父元就の33回忌に元就の歯をお墓に納めたものです。
- アクセス
- JR岩徳線高水駅から車で20分
-
-
3.10
- アクセス
- 1.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
- 住所
- 山口県周南市大津島宇西田浦2763番
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.50
- 住所
- 山口県周南市慶万町
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.00
本藩三家老の一人国司親相が幽閉され切腹した澄泉寺跡。(碑は御弓町公園内へ移設)
- アクセス
-
・山陽自動車道徳山東ICから車10分
・JR山陽本線徳山駅から徒歩10分
-
14
3.10- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
- 住所
- 山口県周南市川上猿岩
-
3.07
- 見ごたえ
- 3.50
関戸(岩国)、玖珂、椙杜、今市に次ぐ近世山陽道の宿駅です。
- アクセス
- ・JR岩徳線高水駅から車3分
-
宿公式サイトから予約できる山口県のホテルスポンサー提供
-
徳山・周南への旅行情報
-
16
3.07- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 3.50
漢陽寺本堂裏にある灌漑用随道。藩政時代最初の水利工事の遺跡で、この人工水路の取水口から洞入口まで270m、洞の長さ88m。これによって周囲の耕作地を大いにうるおしたといわれています。 ...続きを見る
- アクセス
-
・中国自動車道・鹿野ICから車3分
・JR徳山駅からバス60分
→ 防長バス・鹿野バス停から徒歩10分
-
3.07
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 山口県周南市速玉町
-
3.07
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 山口県周南市慶万町3-15
-
3.07
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 山口県周南市徳山
-
3.07
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 山口県周南市毛利町1丁目1番地
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。