能美・川北の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.35
- アクセス
- 2.98
- コスパ
- 3.76
- 人混みの少なさ
- 3.86
- 展示内容
- 4.33
- バリアフリー
- 3.86
松井秀喜ベースボールミュージアムは元プロ野球選手・松井秀喜を記念した博物館。ニューヨークヤンキースなどMLBで大活躍した松井秀喜さんの野球選手としての輝かしい功績や軌跡などの貴重な資料・記念品等がたくさん展示されています。「夢」を追いかけ続けることの大切さを教えてくれます。 ...続きを見る
- アクセス
- 小松IC 車 3分
-
3.28
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.88
- 展示内容
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 住所
- 石川県能美市泉台町南1(美術館)
-
3.25
- アクセス
- 3.50
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 4.00
草創期から現代までの作品と九谷焼の歴史を紹介しています。江戸時代前期、加賀の大聖寺藩九谷村で生まれた九谷焼は、途中廃窯を経て江戸時代後期に再興、現代にいたるまで多くの窯が技術を高め、優れた作品が作られてきました。数々の名品は国内のみならず海外でも評価を得ています。ここ能美市は、明治時代に産業九谷の礎が築かれた土地。産地ならではの企画展も開催しています。 ...続きを見る
- アクセス
-
小松駅 バス 20分
泉台 徒歩 10分
北陸道小松IC 車 20分
-
3.25
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 4.00
- 住所
- 石川県能美市泉台町南9
-
3.22
- アクセス
- 3.25
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 住所
- 石川県能美市泉台町南
-
-
3.17
- アクセス
- 4.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
明治9年(1876)創業の蔵元。現在、6代目となる蔵元は良質な酒づくりに神経を注いでいます。小さな蔵だからこそできる、丁寧に醸す本物の味わい宮本酒造店のかつての銘柄は「福の宮」でしたが、平成10年(1998)からは「酒を醸して夢を醸す、本物にこだわる小さな酒蔵の挑戦」の理念の元、「夢醸(むじょう)」を主銘柄としています。主に県内産の酒米を使い、白山の伏流水で丁寧に仕込む日本酒は、淡麗辛口で香りが豊か。地元をはじめ多くの人に愛されています。宮本酒造店では能美市特産の「加賀丸いも」を使った焼酎「のみよし」にも取り組んでおり、さらに、かぼちゃ焼酎、はと麦焼酎を開発。新しいファンが増えています。 ...続きを見る
- アクセス
- 北陸自動車道小松IC 車 30分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
九谷焼の伝統に現代感覚を取り込み、独自の世界を切り拓いた、二代浅蔵五十吉の代表作を展示しています。十年ごとに色、形、技法のまったく異なる様式を創り出した五十吉は、一つの小成に甘んじず挑戦を続け、どの時期にもバイタリティ溢れる優れた作品を残しています。五十吉の独創性を見事に演出した建物は、浅蔵氏と親交のあった池原義郎氏によるもので、数々の賞も受賞しています。 ...続きを見る
- アクセス
-
小松駅 バス 20分
泉台 徒歩 10分
北陸自動車道小松IC 車 20分
-
3.03
こどもから大人まで、陶芸の楽しさを体験できる施設です。気軽に参加できる絵付け体験、ロクロを回すなど陶芸のおもしろさを堪能する作陶体験、本格的に陶芸を学ぶ陶芸教室と、興味や時間に合わせてコースを選べます。どちらも専門の指導員が丁寧にご指導いたします。無心に色と土に向かううちに、自分と向き合うことができます。伝統の地で、九谷の世界を直接体験してください。 ...続きを見る
- アクセス
-
小松駅 バス 20分
泉台 徒歩 10分
北陸道 小松IC 車 20分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。