北陸地方の乗り物 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.08
- コスパ
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.82
- 乗り場へのアクセス
- 4.23
- 車窓
- 3.36
-
4.0
長野・金沢等を経由して東京と金沢を結ぶJRの高速鉄道路線です。 そのうち今回は「WESTERポイント北陸新幹線フリーパス」という割引切符についてです。 この切符、2024年の秋に取扱いがあり、2024年12月で一 by フロンティア -
1.0
北陸新幹線金沢-敦賀間が延伸開業して首都圏と福井県が乗り換えなしで行けるようになりましたが、その一方で開業前まで富山と金沢まで直通で関西・中京圏から特急サンダーバードとしらさぎが運行してましたが、延伸の影響で敦賀で乗り換え by レッドウイング
- 住所
- 石川県金沢市
-
3.95
- コスパ
- 3.82
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 3.84
- 乗り場へのアクセス
- 4.09
- 車窓
- 3.76
- 住所
- 富山県富山市
-
3.91
- コスパ
- 3.42
- 人混みの少なさ
- 3.19
- バリアフリー
- 3.21
- 乗り場へのアクセス
- 3.75
- 車窓
- 4.59
- 住所
- 富山県黒部市黒部峡谷口11
-
3.69
- コスパ
- 3.24
- 人混みの少なさ
- 2.70
- バリアフリー
- 2.92
- 乗り場へのアクセス
- 3.37
- 車窓
- 4.29
- 住所
- 富山県中新川郡立山町
-
3.57
- コスパ
- 3.16
- 人混みの少なさ
- 3.09
- バリアフリー
- 2.94
- 乗り場へのアクセス
- 3.54
- 車窓
- 2.62
日本で最高所(2,450m)を走るトロリーバスです。立山山頂直下ですれ違い、そこから大観峰へ200mすすんだところに破砕帯があります。運行開始:昭和46年・平成8年トロリーバス化しました。 ...続きを見る
- 営業時間
-
4月~11月
7:45~17:30 期間、曜日によって運行時間が異なる。
-
-
6
3.57- コスパ
- 3.99
- 人混みの少なさ
- 3.06
- バリアフリー
- 3.19
- 乗り場へのアクセス
- 4.02
- 車窓
- 3.69
- 住所
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1
-
3.52
- コスパ
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 2.96
- バリアフリー
- 3.15
- 乗り場へのアクセス
- 3.55
- 車窓
- 4.40
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂
-
3.50
- コスパ
- 3.04
- 人混みの少なさ
- 2.72
- バリアフリー
- 2.33
- 乗り場へのアクセス
- 3.28
- 車窓
- 2.44
-
4.5
立山から黒部へは、多種多様な乗り物を乗り継ぎます。ケーブルカーは二区間ありますが、こちらは室堂から黒部湖へ降りる方です。山の中を掘っていますから、車窓の景色を楽しむ、というものではありません。乗り物として楽しむ、ということ by 釈安住 -
2.0
立山黒部アルペンルート、黒部ダムと黒部平を結んでいます。標高差は373m、距離にして約800m、所要時間はたったの5分。とてつもない急勾配です。残念ながら全線トンネル内を走るので景色は見られません。 車両の外観はどことな by toshibaa45
- アクセス
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で大観峰行き立山トンネルトロリーバスに乗り換えて10分、終点で黒部平行き立山ロープウェイに乗り換えて7分、終点下車すぐ
-
3.49
- コスパ
- 3.28
- 人混みの少なさ
- 2.64
- バリアフリー
- 2.59
- 乗り場へのアクセス
- 3.53
- 車窓
- 3.43
立山駅と美女平駅間1.3km、標高差およそ500mを7分かけて一気にのぼり、低山帯の森林から山地帯の森林への変化がダイナミックに車窓に展開します。途中に2ヶ所のトンネルと材木石の露頭しているところを見ることができます。 ...続きを見る
-
4.5
富山地方鉄道で、懐かしの京阪旧三千系の車両で立山駅に向かい、ここからまた様々な乗り物を乗り継いで、室堂や黒部だむを巡ってきました。雪の大谷は毎年、四月から六月の間にだけ出現する風景です。連休終盤で、八度という寒さでした。 by 釈安住 -
2.5
立山黒部アルペンルートで立山と美女平を結びます。立山側に貨車を連結している珍しいケーブルカーですが、これもダム建設に必要な資材・機材を運搬するための重要な道具でした。 このような歴史的な意義は理解できますが、係員の乗客誘 by 琉球熱
- 営業時間
-
4月~11月
6:00~18:47 期間、曜日によって運行時間が異なる。
-
10
3.48- コスパ
- 3.37
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 3.21
- 乗り場へのアクセス
- 3.86
- 車窓
- 3.91
-
4.0
富山県の呉東地区(東部地区)で鉄道事業を運営しており、電鉄富山をメインターミナルに宇奈月温泉まで結ぶ本線の他、寺田を経由して立山まで結ぶ立山線、南富山を経由する上滝線の3線があります。 2025年5月3日に利用しまし by フロンティア -
1.0
今回の2府7県タビで、わずか2時間半の間にサービス上の問題点が数珠つなぎに次々と発覚。しかも複数のスタッフによる「そこを私に言われても…」な聞く耳を持たない態度が共通していて驚いたのがこちらの鉄道です。 いくら古いとはい by g60_kibiyama
- 住所
- 富山県富山市
-
-
11
3.47- コスパ
- 3.27
- 人混みの少なさ
- 3.03
- バリアフリー
- 3.14
- 乗り場へのアクセス
- 3.43
- 車窓
- 2.74
- 住所
- 富山県中新川郡立山町~長野県大町市扇沢
-
12
3.45- コスパ
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.24
- バリアフリー
- 3.34
- 乗り場へのアクセス
- 3.94
- 車窓
- 3.61
- 住所
- 石川県金沢市割出町556番地
-
13
3.45- コスパ
- 3.47
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 3.22
- 乗り場へのアクセス
- 4.27
- 車窓
- 3.53
- 住所
- 石川県小松市浮柳町
-
14
3.45- コスパ
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 3.46
- バリアフリー
- 3.83
- 乗り場へのアクセス
- 4.35
- 車窓
- 3.93
- 住所
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢駅
-
3.45
- コスパ
- 3.39
- 人混みの少なさ
- 3.30
- バリアフリー
- 3.28
- 乗り場へのアクセス
- 4.09
- 車窓
- 3.87
-
4.5
高岡駅から富山駅まで乗車しました。島尾からJR氷見線と通しで切符を買うこともできました。乗り継ぎでも、別々でも料金は同じでした。座席をひっくり返して、ボックス席にすることもできました。乗り心地は良かったです。 by たあちゃん -
2.5
富山駅から氷見漁港の観光をするために利用しました。富山駅からあいの風鉄道に乗車するときは、交通系ICカードのタッチで入場し、高岡駅では改札を出る事無くJR氷見線に乗り換えれるのですが、そうするとJR氷見駅でICカードが使え by ロンさん
- 住所
- 富山県富山市牛島町24-7
-
宿公式サイトから予約できる北陸地方のホテルスポンサー提供
-
北陸地方への旅行情報
-
3.43
- コスパ
- 3.74
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 3.44
- 乗り場へのアクセス
- 4.40
- 車窓
- 3.76
-
4.5
北陸新幹線に接続して名古屋又は米原と敦賀を結ぶJRの特急列車です。 2025年5月6日に敦賀16時09分発特急しらさぎ12号名古屋行きで敦賀から米原まで移動しました。 この日は681系という特急車両が使用され、6 by フロンティア -
2.0
かつては米原を経由して名古屋と富山を結ぶ特急列車として運転していましたが、2024年3月16日の北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業により2024年4月29日現在、名古屋又は米原と敦賀を結ぶ特急列車になりました。 202 by フロンティア
- 住所
- 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 (名古屋・米原~敦賀)
-
3.41
- コスパ
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.74
- バリアフリー
- 3.53
- 乗り場へのアクセス
- 4.01
- 車窓
- 3.71
- 住所
- 富山県高岡市荻布字川西68
-
3.39
- コスパ
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.71
- バリアフリー
- 3.17
- 乗り場へのアクセス
- 3.98
- 車窓
- 4.26
- 住所
- 富山県高岡市下関町6-1
-
19
3.39- コスパ
- 3.78
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 3.37
- 乗り場へのアクセス
- 4.00
- 車窓
- 3.94
- 住所
- 福井県福井市 (福井口駅 - 三国港駅間)
-
3.39
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 3.44
- 乗り場へのアクセス
- 4.03
- 車窓
- 3.69
- 住所
- 石川県金沢市木ノ新保町1-1
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。