富山県の観光スポット ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
21
3.58- アクセス
- 3.08
- 人混みの少なさ
- 3.22
- バリアフリー
- 2.37
- 見ごたえ
- 4.18
標高2,450mにある江戸時代の日本最古、最高所の山小屋建築。国指定重要文化財。
- アクセス
- 立山駅/ケーブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/15分
- 営業時間
- 4月16日~11月24日
もっと見る
-
22
3.58- アクセス
- 3.08
- 景観
- 4.33
- 人混みの少なさ
- 3.74
- バリアフリー
- 2.52
称名滝は4段から成る大滝で、落差日本一(350m)を誇ります。その水量は多い時で毎秒100トンを超えるとも言われており、国指定名勝・天然記念物に指定されているほか、「日本の滝100選」にも選ばれています。雪解け水が流れ込む春や、大雨の後には、称名滝を上回る、落差500mの「ハンノキ滝」が現れます。二つの滝がV字になって流れ落ちる様は、まさに迫力満点です。【規模】落差350m ...続きを見る
- アクセス
-
立山駅 バス 15分
北陸道立山IC 車 60分
-
3.56
- アクセス
- 3.32
- 人混みの少なさ
- 2.98
- バリアフリー
- 2.89
- 見ごたえ
- 4.51
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
-
24
3.55- アクセス
- 3.13
- 景観
- 4.23
- 人混みの少なさ
- 3.55
- バリアフリー
- 3.18
黒部ダムによって黒部峡谷を堰止めた巨大な人造湖。立山・後立山連峰の山影を映し、遊覧船ガルベも運航。ガルベは日本で最も高所を走る遊覧船である。(運行期間は6/1?11/10まで) ...続きを見る
- アクセス
- 立山駅/ケ-ブルカー/7分/高原バス/50分/立山トロリーバス/10分/ロ-プウェイ/7分/地下ケ-ブル/5分
-
3.51
- アクセス
- 3.49
- コスパ
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.85
- 展示内容
- 4.01
- バリアフリー
- 2.96
- 見ごたえ
- 4.17
海王丸パークでは、海の貴婦人と呼ばれる海王丸をシンボルとして、現役当時の姿のままで、公開しています。また、海王丸に全部で29枚ある帆をすべて広げる総帆展帆が年10回行われています。海王丸を望むベイサイドは、さわやかな潮風と緑の芝生に囲まれたふれあいスポット。広いイベントスペースやバーベキューができる広場、ちょっぴりスリルのある遊具がある「ふれあい広場」などがあり、ファミリーやグループなどでに賑わっています。海洋講座・海洋教室も行われています。【料金】 大人: 400円 高校生以上団体(20名以上)350円 子供: 200円 小・中学生団体(20名以上)150円 その他: 500円 ファミリー券(大人1人+子供1人) ...続きを見る
- アクセス
-
高岡駅前 路面電車 40分 万葉線
万葉線・海王丸駅 徒歩 10分
-
-
3.46
- アクセス
- 3.15
- 人混みの少なさ
- 3.80
- バリアフリー
- 2.88
- 見ごたえ
- 3.78
総合案内所・コテージ・キャンプ場・フィールドアスレチック・運動広場等。合掌造りのコテージには、キッチン、浴室、トイレを完備している。団体向けの合掌宿泊棟も4棟ある。バーベキューはもとより、岩魚つかみ体験、わらじ造り体験、民謡教室、合掌屋根葺き体験といった体験メニューも用意されている(要予約)。 ...続きを見る
- アクセス
-
城端駅 バス 42分
五箇山IC 車 3分
- 予算
- 【宿泊情報】標準宿泊料金:合掌コテージ22,000円/棟(税抜き)
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.83
- コスパ
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.85
- 展示内容
- 3.70
- バリアフリー
- 3.30
鉄筋コンクリート建の富山城天守閣内部が郷土博物館になっており、2階では主に美術関係の企画展が開催され、3階には旧富山藩関係の資料などが展示されている。現在は、歴史博物館として活動している。【料金】 大人: 210円 高校生以下は無料 その他: ※特別展開催中は料金を変更します。 ...続きを見る
- アクセス
- 富山駅 徒歩 10分
-
3.44
- アクセス
- 3.66
- 泉質
- 3.96
- 雰囲気
- 3.81
- バリアフリー
- 3.38
北アルプス黒部峡谷の入口にある、県下随一の温泉地、黒薙の源泉から引湯しており、湯量は豊富、大自然の美しさはもちろん味覚のすばらしさも魅力のひとつで、川魚や山菜、日本海の新鮮な海の幸も楽しむことができる。トロッコ電車などでの黒部峡谷探勝や、スキーなどの基地として利用されている。 ...続きを見る
- アクセス
- 宇奈月温泉駅 徒歩 温泉街の中に駅があり、いずれの宿までも徒歩5分圏内で行くことができます。
-
29
3.44- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 4.02
- バリアフリー
- 3.44
- 見ごたえ
- 4.26
- 住所
- 富山県射水市本町2-10-30
-
3.44
- アクセス
- 3.46
- 人混みの少なさ
- 3.34
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.05
チューリップをテーマとした四季折々の花を楽しめる都市公園。チューリップタワーは、市民に親しまれている。春のチューリップフェアでは色とりどりのチューリップが咲きほこる。1年を通して季節の花が咲く。冬にはLEDイルミネーションで公園周辺が光に包まれる。 ...続きを見る
- アクセス
-
砺波駅 徒歩 15分
砺波IC 車 5分
-
-
3.44
- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 2.92
- 見ごたえ
- 3.77
日本海交易において活躍した北前船の廻船問屋の様式が残されている。
- アクセス
-
市電 岩瀬浜駅 徒歩 15分
市電 東岩瀬駅 徒歩 12分
- 予算
- 【料金】 大人: 100円 備考: 高校生以下 無料
もっと見る
-
3.43
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 2.24
- 見ごたえ
- 4.29
2003年6月にオープンした新展望広場。大迫力の放水を間近にお楽しみいただけるとともに、この広場にある特設会場内で黒部ダム建設の歴史を知ることができます。さらに、2016年、新展望広場下に新たに造られたのがレインボーテラス。黒部ダムはもちろん観光放水や河床にもさらに近い位置まで接近!ダム自体が迫ってくるかのような迫力の風景が目の前に広がります。大きな2本の虹がかかる午前中がオススメです。*観光放水は10月15日まで ...続きを見る
-
4.0
扇沢から関電トンネル電気バスで、地下の黒部ダム駅に着くと、右手の階段を登ると展望台、まっすぐ進むとダムの堰堤に出られます。展望台からは階段は下り、堰堤からはほぼ水平な道を行きます。観光放水を間近で見られます。 by たびするBrian -
1.0
黒部湖から扇沢までのトロリーバスに乗車する前に行ってみました。ホームページでは17時終了と案内されていましたが、16:40頃には入口にチェーンで塞がれて立入禁止でした。それなら、ホームページに終了30分前からは入湯できない by Hotplay
- アクセス
-
1) 安曇野ICから車で70分 ⇒トロリーバス16分⇒徒歩7分
2) 長野ICから車で90分 ⇒トロリーバス16分⇒徒歩7分
3) JR大糸線信濃大町駅からバスで40分 ⇒トロリーバス16分⇒徒歩7分
4) JR北陸新幹線長野駅から特急バスで100分 ⇒トロリーバス16分⇒徒歩7分
- 営業時間
- [4月中旬~11月下旬] 7:30~17:30
- 予算
- 片道1540円 往復2570円
もっと見る
-
3.43
- アクセス
- 4.20
- 人混みの少なさ
- 4.13
- バリアフリー
- 3.69
- 見ごたえ
- 3.51
- 住所
- 富山県高岡市末広町1番8号
-
3.42
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 1.76
- 見ごたえ
- 3.46
北前船時代の常夜灯をモデルの展望台で富山湾のみならず能登半島や立山連峰を望む。
-
4.0
富岩運河環水公園から港町・岩瀬を結ぶ運河クルーズの富岩水上ラインを利用しました。 運河を通て岩瀬エリアに入ると、右手にユニークな形の展望台が見えてきました。 展望台の外観は、琴平神社に建てられた「常夜燈」をモチ by peanuts-snoopy -
2.5
北前船で栄えた東岩瀬のメインストリートにある北前船回船問屋 森家から北西に200m程行った所に富山港展望台があります。常夜灯をモデルにした展望台は約25mで、富山港を一望です来ます。晴れた日だと立山や、能登も見られるらしい by ミロヒ
- アクセス
- 東岩瀬駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.42
- アクセス
- 3.96
- 人混みの少なさ
- 3.37
- バリアフリー
- 3.97
- 見ごたえ
- 4.20
- アクセス
- 富山地方鉄道市内電車「西町」下車徒歩1分
- 営業時間
-
(富山第一銀行本店)
平日 9:00~15:00
(富山市立図書館本館・富山市ガラス美術館) 9:30~19:00 ※金曜・土曜は20:00まで
- 休業日
-
(富山第一銀行本店)
土日祝日、年末年始
(富山市立図書館本館)
毎月第1水曜日、年末年始
(富山市ガラス美術館)
毎月第1・第3水曜日、年末年始
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる富山県のホテルスポンサー提供
-
富山県への旅行情報
-
3.42
- アクセス
- 3.82
- 景観
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 3.56
- 見ごたえ
- 3.85
- アクセス
- JR富山駅から徒歩10分
-
37
3.41- アクセス
- 3.32
- 景観
- 4.28
- 人混みの少なさ
- 3.96
- バリアフリー
- 2.79
平成24年7月、国際的に重要な湿地を保全することを目的としたラムサール条約湿地に登録。東西4km南北2kmに広がる高層湿原で、「餓鬼の田」と呼ばれる地塘が3,000個程あり、湿原特有の植物が数多く見られる。またカルデラ展望台では、24平方kmにわたる崩壊カルデラの様子が間近に眺められる。 ...続きを見る
- 営業時間
- 4月~11月
-
3.41
- アクセス
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 3.54
- 見ごたえ
- 3.84
- 住所
- 富山県高岡市小馬出町
-
3.41
- アクセス
- 3.35
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.78
- 展示内容
- 3.67
- バリアフリー
- 3.41
海と空、そして立山連峰の雄大な景色を望めるガラス張りのマーケットホール、レストランのゾーンと、ホタルイカの不思議な世界と深海を思い起こさせる、幻想的な光で演出されたミュージアムゾーンから成り立っています。ほたるいかの発光ショーが見られる「ライブシアター」や、海洋深層水で飼育している富山湾の生き物とふれあえる「深海不思議の海」、ほたるいかに変身して深海を探検できる「VRホタルイカ」をはじめ、ほたるいかのの生態や棲息する富山湾の神秘について楽しく学ぶことができる体験型のミュージアムです。 ...続きを見る
-
4.0
「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」に併設された地元の特産品「ほたるいか」に関するミュージアムです。 「ほたるいか」と言えば自ら発光する姿が有名ですが、光る時期は3月~5月と時期を選ぶので注意が必要です。 レス by kasakayu6149 -
2.5
ホタルイカの博物館って珍しいと思い訪問しました。 チケット売場で「ホタルイカの発光ショウはやってないけれどいいですか」と聞かれました。ここまで来てじゃあ帰りますとは言えません。 中はパネル展示が中心で子供向けのものが多 by walkingman
- 住所
- 富山県滑川市中川原410番地
-
3.41
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.72
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.79
貯水池からの水圧をダム自体の重さによって支え、貯水機能を果たすように造られた「重力式コンクリートダム」型式のダム。洪水を防ぎ下流域を災害から守るとともに、豊富な水を水道水や発電に生かす多目的ダムとして建設されました。 ...続きを見る
-
5.0
宇奈月ダムは2001年(平成13年)竣工の重力式コンクリートダム 宇奈月ダムは竣工が2001年と比較的新しく、且つ国土交通省が管理するダムで地域に開かれたダムとなっています。 自然越流式が多い平成竣工のダムですが、 by kasakayu6149 -
2.5
黒部峡谷鉄道のトロッコ電車にのって宇奈月温泉を出発すると最初に出てくる 大きなダムです。 洪水から人々を守る治水とすいどうや発電に使うお水を供給する大切なダムです、 静かな湖面はエメラルドグリーンみたいな神秘的で美し by Cantinflas
- アクセス
-
北陸自動車道黒部IC 車 30分
富山地方鉄道宇奈月温泉駅 徒歩 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。