群馬県の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.11
- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 3.28
- バリアフリー
- 3.29
- 見ごたえ
- 3.73
明治5年(1872)、日本で最初の官営模範器械製糸工場として建てられたもので、世界最大規模であった。生糸の生産・輸出により、世界的な絹産業の発展に貢献した。木骨煉瓦造の建造物群は百数十年たった現在もほとんど当時のままの姿で保存されており、日本の近代産業発祥の地として貴重な建築物。平成26年には、「富岡製糸場と絹産業遺産群」として世界文化遺産に登録された。 ...続きを見る
-
4.0
母親の実家が地元で、さらにおばさんがここで働いていたのでここの存在は知っていましたが、昔は単なる地元の古い工場の1つとの認識だったようで、連れて行ってもったことがなかったのです。まあ当時はまだ工場が稼働しており、自由に見学 by てくてく -
2.0
富岡製糸場の見学料は2014年の世界遺産登録後、従前の500円から1,000円へと2015年に値上げ。文化財の保存整備のため見学者に応分の負担を求めるのは分からなくはないものの、200%という恐ろしいインフレ率は観光客の足 by 安宿探求所
- アクセス
- 上州富岡駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 1000円 大学生: 250円 学生証の提示が必要 高校生: 250円 学生証の提示が必要 中学生: 150円 小学生: 150円
もっと見る
-
4.07
- アクセス
- 3.48
- 人混みの少なさ
- 3.29
- バリアフリー
- 1.89
- 見ごたえ
- 3.69
伊香保温泉の温泉街は石段の中央道路を挾んで左右に雛段式に旅館・ホテル・土産品店・飲食店が建ち並び、温泉の香りがあたりに立ち込めて独特な情緒をかもし出しており、入浴客の石段街を散策する“カラコロ”と鳴る下駄の音がたまらない詩情をかきたてている。【規模】365段 ...続きを見る
- アクセス
- 渋川駅 バス 25分
-
3.78
- アクセス
- 3.36
- コスパ
- 4.58
- 人混みの少なさ
- 2.77
- 展示内容
- 3.33
- バリアフリー
- 3.53
- 見ごたえ
- 3.59
日本の伝統食材である”こんにゃく”を、和食文化の一つとして100年後も食べられる日本であるように、こんにゃくの美味しさと文化を多くの方にお伝えする施設です。施設内は、こんにゃく・白滝工場ZONE、ゼリー工場ZONE、バイキング・おみやげZONEの3つのゾーンがつながっており、特に無料のバイキングコーナーが人気です。また、平成27年6月に足湯がオープンしました。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 富岡ICから車で10分3.3km
2) 上州福島駅からタクシーで10分1.8km
- 営業時間
-
平日 9:00~16:30
休日 9:00~18:00
- 予算
- 工場見学、バイキングともに無料
もっと見る
-
3.77
- アクセス
- 3.04
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 2.26
- 見ごたえ
- 4.21
明治25年(1892年)完成。芸術と技術が融合した美しいレンガのアーチ橋です。この形を採用したのは日本ではめがね橋が最初で、高さ31m 長さ91m と我が国最大のものです。使用されたレンガは200万個を超えます。この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として、多くの人に親しまれています。橋梁は、第2橋梁から第6橋梁までの5基が残っており、すべてが煉瓦造りで、国重要文化財に指定されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR横川駅 車 10分
上信越自動車道 松井田妙義IC 車 20分
JR横川駅 バス ハイシーズンには、めがね橋を経由するバスが不定期で運行されます。詳しくはJRバス関東までお問い合わせ下さい。
- 営業時間
-
めがね橋やアプトの道は終日開放されていますが、アプトの道トンネル内照明点灯時間は7:00~18:00までです
めがね橋のすぐ後ろに、橋の上まで登る道があります
もっと見る
-
3.68
- アクセス
- 3.76
- 人混みの少なさ
- 3.02
- バリアフリー
- 3.09
- 見ごたえ
- 3.74
湯畑のすぐ西側。かつては時間湯、共同浴場として浴客に親しまれたが、43年に建物が改築され、湯もみと踊りを朝10時と10時30分・夕3時30分、夕4時と4時30分、夕5時(12月1日?3月31日は休み。4月1日?4月30日は4回公演。)公開する観光浴場と変わった。草津節の調子に合わせて、高温の湯を長い板を使ってもみ、温度を下げるのが湯もみで、他の温泉場では見られない光景だ。 ...続きを見る
- アクセス
- 草津(タ)/徒歩/5分
- 予算
- 【料金】 大人: 600円 子供: 300円
もっと見る
-
-
3.61
- アクセス
- 3.07
- 人混みの少なさ
- 3.59
- バリアフリー
- 2.92
- 見ごたえ
- 3.64
-
4.0
河鹿橋の紅葉は例年11月の始めですが、今年は中旬が見頃です。 ライトアップも当初11月10日まででしたが11月17日まで延長されました。 駐車場は混雑するので徒歩かシャトルバスがおすすめです。 昼間見るなら、午前9時 by Mr.チャングム -
2.5
伊香保神社から10分ほど歩いたところにある赤い橋。紅葉の季節には多くの人でにぎわう人気スポットですが、ぶっちゃけただの橋です。紅葉シーズンとかライトアップ狙いでなければ、ここが目的で徒歩10分は割に合わないので、その先にあ by くりくりん
- アクセス
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩15分
-
3.44
- アクセス
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.41
- 営業時間
- 4~10月 9:00~17:00、11~3月 9:00~16:30
- 休業日
- 第2・第4火曜日
もっと見る
-
3.43
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 3.87
- バリアフリー
- 3.43
- 見ごたえ
- 3.71
ハワイが独立国だった時の駐日代理公使ロバート・ウォーカー・アルウィン氏が使用していた別荘を保存したもの。本箱、ランプ、食器等の関係資料を併設のガイダンス室で展示している。 ...続きを見る
- アクセス
- 渋川駅 バス 25分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.43
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 3.95
- 見ごたえ
- 4.01
- 住所
- 群馬県前橋市大手町1-1-1
-
3.41
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.74
- バリアフリー
- 3.14
- 見ごたえ
- 3.14
- アクセス
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩約20分
-
-
3.40
- アクセス
- 2.80
- 人混みの少なさ
- 3.87
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 4.16
文明年間(1469~87)に岩松家純が築城したとされる山城である。当時は全域を石垣で築き、軍用貯水池をもつなど難攻不落といわれる。その後、由良氏、北条氏の手に移ったが、1590(天正18)年廃城となった。現在、本丸・二ノ丸・三ノ丸などの跡があり、本丸跡の後背斜面の石塁の一部や、軍用貯水池だった日ノ池・月ノ池などに往時を偲ぶことができる。また、本丸跡には新田神社が立つ。 ...続きを見る
- アクセス
-
東武伊勢崎線太田駅 タクシー 15分 5km
金山モータープール 徒歩 10分 1km
-
3.40
- アクセス
- 3.69
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 3.34
慶長3年(1598)、徳川家康が井伊直政に命じ、開通直後の中山道の要衝和田城跡に築かせた平城で、元和5年(1619)に入城した安藤氏三代77年のうちに全城郭が完成した。安藤氏は寛永10年(1633)に起きた徳川忠長幽囚自刃事件の責めを問われ重長、忠長は切腹を命じられた。現在は外堀の一部がわずかに残る。◎井伊直政(1561-1602)家康の家臣で徳川四天王の一人。彦根藩井伊家の祖。父は遠州井伊谷の豪族で今川氏の家臣であった。赤備隊として有名。◎徳川忠長(1606-32)徳川秀忠の三子で、駿河・遠江・甲斐・信濃のうち五五万石を領し、駿河に住んだ。兄家光に対抗したため罪に問われ自殺した。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR高崎駅 徒歩 15分
関越道高崎IC 車 15分
-
3.40
- アクセス
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.06
本館と茶室は市の迎賓館として、別館が明治43年に共進会の貴賓館として建てられた。近代和風の建築物として貴重。本館は県指定、別館は市指定の重要文化財です。なお、文化庁文化審議会は平成30年5月18日、臨江閣を国の重要文化財に指定するよう、文部科学大臣に答申しました。これにより、臨江閣が国指定重要文化財になることが決定しました。【料金】入場料無料貸館の場合は別途料金がかかります。詳しくは電話でお問い合わせください。 ...続きを見る
- アクセス
- 前橋駅 バス 10分
-
3.40
- アクセス
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 3.80
- 見ごたえ
- 4.14
- 営業時間
- 8時30分~17時15分
- 休業日
- 土曜日,日曜日
もっと見る
-
3.39
- アクセス
- 3.78
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 4.06
- 見ごたえ
- 3.87
- アクセス
- JR上越新幹線高崎駅から徒歩10分
-
宿公式サイトから予約できる群馬県のホテルスポンサー提供
-
群馬県への旅行情報
-
3.39
- アクセス
- 3.02
- コスパ
- 3.31
- 人混みの少なさ
- 3.59
- 施設の快適度
- 3.39
- バリアフリー
- 2.71
- アトラクションの充実度
- 3.09
吾妻郡高山村と沼田市境にある中山峠の国道145号線沿いにある。10万平方mの敷地に中世スコットランドの本物の古城のロックハート城を移築・復元。敷地内には石造りの教会やギャラリー・ショップ・レストランもあります。世界のサンタクロースを集めたサンタミュージアムや、プリンセス体験も大好評です。 ...続きを見る
- アクセス
-
沼田駅 バス 20分
中之条駅 車 20分
渋川伊香保IC 車 35分 25km 国道17号・353号、県道渋川下新田線、国道145号経由
- 予算
- 【料金】 大人: 1100円 子供: 600円
もっと見る
-
3.37
- アクセス
- 3.26
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 4.05
- 見ごたえ
- 4.07
- アクセス
- JR渋川駅より車で45分
-
3.37
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 2.87
- 見ごたえ
- 3.19
真田氏の沼田領支配の拠点として知られています。北関東の要衝であり、軍事上の重要拠点として上杉氏、後北条氏、武田氏といった諸勢力の争奪戦の舞台となりました。豊臣秀吉による小田原征伐の後は、真田信之の居城となり、当時の関東の城としては最大規模であった五層の天守が築かれました。また、真田信之の妻である小松姫が、「たとえ舅であっても敵である」と、関ケ原の戦いで敵対することになった義父真田昌幸を追い返したという逸話も伝えられています。 ...続きを見る
-
4.0
群馬県の沼田市に出かけた際に立ち寄りました。上越線の沼田駅から徒歩20分と紹介されてましたが、上って行くので、実際には30分くらいかかりました。現在は沼田公園になっており、天守閣や本丸等の建物は有りません。鐘楼が残っている by sirokuma123 -
2.5
続日本100名城なのでスタンプ目的で寄りましたが、遺構はほとんどなく、単なる地元の公園になっています。本丸の空堀を発掘中なのかな? 城址としての整備がもっと欲しいところです。本丸跡に小さな石碑だけでは寂しいですね。 破壊さ by 城megrist KAZ
- アクセス
-
関越自動車道沼田IC 車 10分 3.9km
上越線沼田駅 徒歩 18分 1.2km
上越線沼田駅 バス 12分 沼田局前下車徒歩約6分(550m)
テラスぬまた・市役所前下車徒歩約8分(650m)
-
3.37
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.72
- 見ごたえ
- 3.60
単層寄棟造り茅葺き屋根の三間四方の堂で国の重要文化財。
- アクセス
- 中之条駅 バス 40分
-
3.36
- アクセス
- 4.24
- 人混みの少なさ
- 3.43
- バリアフリー
- 3.61
- 見ごたえ
- 3.16
- 住所
- 群馬県高崎市八島町222 高崎駅 COCOA 内
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。