港北・長津田・青葉の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
3.37
- アクセス
- 3.31
- コスパ
- 4.13
- 人混みの少なさ
- 3.46
- 展示内容
- 3.37
- バリアフリー
- 2.33
昭和7年、実業家大倉邦彦により、東西の精神文化の研究を目的に、大倉精神文化研究所として建設されました。昭和56年、横浜市が敷地を公園用地として買収すると同時に、建物の寄贈を受け、その原形を保存しながら大改修を行い、昭和59年10月27日「横浜市大倉山記念館」として生まれ変わりました。二層の塔屋、中央部に吹き抜けのある大階段と殿堂があり、両翼部に図書館書庫と閲覧室を配し、背面には中庭を囲んで回廊が廻る。意匠は、プレ・ヘレニズムの様式を取り入れ、下細まりの円柱を用いているのが特徴的である。 ...続きを見る
- アクセス
- 大倉山駅から徒歩で7分
-
3.34
- アクセス
- 3.62
- コスパ
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.95
- 展示内容
- 3.42
- バリアフリー
- 3.81
原始から開港期までを中心に、横浜に生きた人々の生活の歴史に視点をあてて、2万年の横浜の歴史をわかりやすく展示しています。企画展は年数回開催。隣地には弥生時代の史跡「大塚・歳勝土(さいかちど)遺跡」公園があり、江戸時代の旧家を移築復元した都筑民家園が併設されています。 ...続きを見る
-
4.0
横浜の歴史に関する博物館で、大きくは、土器時代から横浜港開港以降の現代に至るまでの横浜市域の歴史を遺跡からの出土品や貴重な資料で学べる常設展示室と、期間限定で一つのテーマに絞った「企画展」が開催される企画展示室から成り立っ by yeppoon_lover -
2.5
地下鉄センター北駅より歩いて3分強。1995年に設立された歴史博物館。 住宅造成中、近くにて遺跡が見つかり、それが史跡登録されたのを機にこの地に建てられた模様。 入場料は常設展示が大人400円、特別展がある場合は追加料 by winning
- アクセス
- 横浜市営地下鉄センター北駅から徒歩で5分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休業日
-
[月] 祝日の場合は翌日
年末年始
- 予算
-
小学生 100円 毎週土曜日は無料
中学生 100円 毎週土曜日は無料
高校生 200円 毎週土曜日は無料
大学生 200円
大人 400円
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。