1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 本庄・上里
  6. 本庄・上里 観光
  7. 本庄・上里 名所・史跡

本庄・上里の名所・史跡 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.94
    人混みの少なさ
    4.06
    バリアフリー
    2.63
    見ごたえ
    4.06

    クリップ

    明治16年(1883)に建築された本庄警察署。ベランダや列柱、半円形窓など、明治の文化の香り漂う建築物であり、昭和47(1972)年に県指定有形文化財に指定されました。現在は外観のみ見学可能で、中に入ることはできません。 ...続きを見る

    アクセス
    高崎線 本庄駅 徒歩 10分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    4.25
    バリアフリー
    2.50
    見ごたえ
    3.63

    クリップ

    明治27年(1894)に木村九蔵により建設された絹産業遺産。木造、切妻造り、瓦ぶき中2階建で各室2ケ所の炉がおかれ、火力を使った飼育法(一派温暖育)を実践した伝習施設です。 ...続きを見る

    アクセス
    JR八高線児玉駅 徒歩 5分
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.10
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.25
    見ごたえ
    4.10

    クリップ

    本庄市は、密教の霊地である木曽御嶽山開山の行者・普寛上人入寂(死去)の地です。毎年4月10日・10月10日に火渡り、刃渡りなどの神事が行なわれます。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線本庄駅 徒歩 15分
  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.80
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.40

    クリップ

    戦国時代、児玉党の後裔本庄実忠が弘治2年(1556)に築城したといわれています。本庄氏は関東管領山内上杉氏に従っていましたが、上杉氏没落後は小田原北条氏に属しました。 天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に落城し、その後、徳川家康の関東入国後に家康の家臣小笠原信嶺が1万石で本庄城主となりました。 ...続きを見る

    アクセス
    高崎線 本庄駅 徒歩 10分
  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    4.08
    人混みの少なさ
    3.75
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.60

    クリップ

    営業時間
    9:00~21:00 (インフォメーションコーナー 観光物産品販売所)
  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    3.75
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    昭和44年3月完成。洪水調節,干害用水,発電等の多目的ダム。総貯水量は13,000万トン,ダムの高さは約130m。ダムの堰堤から三波石峡が望める。 ...続きを見る

    アクセス
    高崎線 本庄駅 バス 45分 終点神川町神泉総合支所前下車乗換え
    神川町神泉総合支所 バス 25分 冬桜の宿神泉下車
    高崎線 新町駅 バス 45分 鬼石郵便局前下車乗換え
    下久保 徒歩 10分
  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.75
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    担保として預かった繭や生糸を保管しておく倉庫として、明治29年(1896)に完成。左右対称の窓、2階は全面フロア、キングポスト式の釣り天井など、当時の最新工法で建築され、国の登録有形文化財に登録されています。1階は交流・展示スペース、2階は多目的ホールになっています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線本庄駅 徒歩 10分 1km
  • 3.25

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.83

    クリップ

    小笠原信嶺は旧武田氏配下の徳川氏の家臣で、天正18年豊臣氏の関東攻めにより本庄氏滅亡後本庄城を賜り、本庄領1万石を領しました。天正19年に開基となって開善寺を建立しました。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線本庄駅 徒歩 15分
  • 3.17

    評価詳細

    人混みの少なさ
    5.00
    見ごたえ
    1.00

    クリップ

    江戸時代の国学者塙保己一の生家。入母屋造り茅ぶき2階建てで、北武蔵地方の典型的な養蚕農家です。

    アクセス
    JR八高線児玉駅 車 5分
    営業時間
    ※現在、塙保己一の子孫の方が住まわれている為、建物敷地外部よりの見学が望ましい

    もっと見る

  • 3.17

    評価詳細

    クリップ

    天正10年6月2日未明、明智光秀により織田信長が討たれた「本能寺の変」の報を聞いた小田原北条氏は、鉢形城主・北条氏邦を先鋒として上野国へ侵攻を開始した。これを受け、織田信長家臣・滝川一益は厩橋城から出陣し両者は上野・武蔵国境である神流川を挟んで対峙。同年6月18~19日の2日間にわたり激しい戦が繰り広げられた。その激しさから「関東最大の野戦」とも称される。別名「金窪原の戦い」とも云われ、現在の大字金久保、勅使河原、毘沙吐周辺が神流川古戦場として伝わる。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線神保原駅 徒歩 40分
  • 3.13

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    5.00
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    住所
    埼玉県本庄市児玉町小平
  • 3.07

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    4.50

    クリップ

    養蚕農家の古き家並み景観、ふるさとの森林公園からの展望も良く、近くには百体観音堂もあります。

    アクセス
    八高線児玉駅 車 10分
  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    2.00
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    本庄、伊勢崎を結ぶ延長1kmの重要な橋です。

    アクセス
    高崎線 本庄駅 バス 10分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

埼玉県で今月開催されるイベント

埼玉県 今月開催のイベント一覧を見る

埼玉県の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

埼玉県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

THE SHIGIRA

宿公式サイト上質を極めた、感動のリゾート ~THE SHIGIRA~

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。