御茶ノ水・本郷の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.42
- アクセス
- 3.41
- コスパ
- 3.74
- 人混みの少なさ
- 3.51
- 展示内容
- 3.73
- バリアフリー
- 3.40
2002FIFAワールドカップがもたらした有形、無形の遺産を活用し、時空を超えてサッカー・スポーツの喜びを世界中の人たちと共有し、次世代のサッカー文化を振光させるため設立された。 ...続きを見る
-
4.0
宿の近くにあったので、散歩がてら訪れてみましたが休刊中でした。ワールドカップ後なのでひと段落着いたせいかと思いましたが、閉館になっている可能性もあるとのことでした。立派な建物で、表の通りもサッカーの名前が付いていました。 by shoji -
2.5
御茶ノ水駅から歩いて10分弱の場所にあります。建物が面している通りにもサッカー通りと名前が付いています。今年は女子サッカーのワールドカップもあるので盛り上がっているかと思ったのですが、残念ながらJFAのオフィス移転に伴い休 by boo
- アクセス
-
東京メトロ御茶ノ水駅 徒歩 6分
JR御茶ノ水駅 徒歩 6分
東京メトロ新御茶ノ水駅 徒歩 6分
都バス湯島一丁目 徒歩 2分 順天堂病院前からも2分
都バス本郷二丁目 徒歩 5分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 中学生: 300円 小学生: 300円 備考: 幼児無料
もっと見る
-
3.41
- アクセス
- 3.60
- コスパ
- 4.49
- 人混みの少なさ
- 4.01
- 展示内容
- 3.89
- バリアフリー
- 3.74
生活を支える重要な要素である水道についての歴史館。現在だけでなく、江戸時代の神田上水の様子も詳しく展示紹介している。
- アクセス
-
JR御茶ノ水・水道橋 徒歩 8分
東京メトロ本郷三丁目 徒歩 8分 御茶ノ水も8分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.38
- アクセス
- 3.59
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.77
- 展示内容
- 3.98
- バリアフリー
- 3.29
和紙職人だった創業者が染め紙の工場を設立したのが始まり。和紙文化を伝える発信基地として海外にも知られており、外人客も後を絶たない。
- アクセス
-
東京メトロ「御茶ノ水」駅 徒歩 7分 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線
東京メトロ「末広町」 徒歩 7分 東京メトロ銀座線
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休業日
- 日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
もっと見る
-
3.37
- アクセス
- 3.17
- コスパ
- 3.52
- 人混みの少なさ
- 3.60
- 展示内容
- 3.84
- バリアフリー
- 2.21
高畠華宵を中心とする大正ロマンの香りあふれる美術館。少年少女に熱愛された挿絵,あるいは現代イラストレーションの隆盛の原点ともいえるポスターなど,原画とともに数多く収蔵している。【料金】 大人: 1000円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。(団体料金無し) 大学生: 900円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。(団体料金無し) 高校生: 900円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。(団体料金無し) 中学生: 500円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。(団体料金無し) 小学生: 500円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。(団体料金無し) ...続きを見る
- アクセス
-
東京メトロ根津駅 徒歩 7分 または東大前駅
JR山手線上野駅 徒歩 25分
-
3.36
- アクセス
- 3.55
- コスパ
- 4.10
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.64
- バリアフリー
- 3.46
文京区の歴史やゆかりの文学者、史跡などを実物資料や映像資料を中心に解説・紹介している。
- アクセス
-
東京メトロ本郷3丁目 徒歩 5分
都営地下鉄春日 徒歩 5分
都バス真砂坂上 徒歩 1分
- 予算
- 【料金】 大人: 100円 団体割引あり その他: 中学生以下・65歳以上は無料
もっと見る
-
-
3.34
- アクセス
- 3.19
- コスパ
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 1.71
【料金】 大人: 1000円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。 大学生: 900円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。 高校生: 900円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。 中学生: 500円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。 小学生: 500円 ※弥生美術館・竹久夢二美術館2館あわせてご覧いただけます。竹久夢二の作品を収集・展示 ...続きを見る
-
5.0
弥生美術館と本来は同じ美術館です。 レンガ色が弥生美術館と夢二カフェ港や、右の木立の向こうの白い建物が夢二美術館です。渡り廊下でつながっています。 高畠華宵と竹久夢二の資料、作品の絵はがきを、弥生美術館入り口のショップ by しにあの旅人 -
2.5
竹久夢二美術館は、弥生美術館に併設されています。入口は1つで、入場券も一緒です。現在は、弥生美術館を訪れた人が、ついでに立ち寄っていくような形になっていて、竹久美術館だけを目当てに訪れると、驚くかもしれません。弥生美術館の by akiko_03
- アクセス
-
東京メトロ根津駅 徒歩 7分 または東大前駅
JR山手線上野駅 徒歩 25分
-
3.33
- アクセス
- 3.65
- コスパ
- 4.62
- 人混みの少なさ
- 3.88
- 展示内容
- 3.58
- バリアフリー
- 2.93
- アクセス
- 地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩3分
- 営業時間
- 10:00~17:00 ※入館は16:30まで
- 休業日
- 月曜日
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.35
- コスパ
- 4.22
- 人混みの少なさ
- 4.11
- 展示内容
- 4.00
- バリアフリー
- 4.00
岩崎彌太郎にはじまる三菱の歴史を細かく展示する史料館である。各種の展示とともに、ロビーでのビデオの上映や小冊子の配布もあり、わかりやすく学ぶことができる。 ...続きを見る
- アクセス
-
東京メトロ湯島駅 徒歩 6分
都営地下鉄本郷三丁目 徒歩 8分
東京メトロ本郷三丁目 徒歩 10分
東京メトロ上野広小路 徒歩 13分
JR山手線御徒町 徒歩 15分
- 営業時間
- 10:00~16:30 入館は16時まで
- 休業日
- 土曜日・日曜日・祝日
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.47
- コスパ
- 4.60
- 人混みの少なさ
- 4.03
- 展示内容
- 3.63
- バリアフリー
- 3.50
- 営業時間
-
10時~17時
※12時~13時は休館
-
3.31
- アクセス
- 3.36
- コスパ
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.69
- 展示内容
- 2.82
- バリアフリー
- 3.17
- 住所
- 東京都文京区本郷7-3-1
-
-
3.21
- アクセス
- 4.50
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 4.50
- 住所
- 東京都文京区本郷5-29-13 赤門アビタシオン
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.00
東洋古美術品の展示/開館は不定期
- アクセス
- 御茶ノ水駅 徒歩 5分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。