早稲田・高田馬場の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.39
- アクセス
- 3.67
- コスパ
- 4.43
- 人混みの少なさ
- 4.07
- 展示内容
- 4.03
- バリアフリー
- 2.95
古代らから現代にいたる演劇関係の資料や図書を収集、公開する。日本で唯一の演劇専門の博物館。
- アクセス
-
東京メトロ東西線早稲田駅 徒歩 7分
都電荒川線早稲田駅 徒歩 5分
JR山手線・西武新宿線高田馬場駅 徒歩 20分
東京メトロ副都心線西早稲田駅 徒歩 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.38
- アクセス
- 3.26
- コスパ
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.07
- 展示内容
- 3.96
- バリアフリー
- 3.59
-
5.0
新宿区の弁天町にある草間彌生さんの美術館です。 白いシンプルな外観の建物ですが、館内は草間彌生ワールド全開の展示でした。 基本、館内は撮影禁止ですが、一階や屋上の展示物は自由に撮影できました。 時間を区切った予約制な by チュンチュン -
2.0
牛込柳町駅から弁天町方向に散策していた時に、一目で草間彌生とわかる水玉があざやかなビルがありました。草間彌生の美術館で、やはり人気があるのか、多くの方が見学に来ていました。ただ入場は予約制となっていて、フリーだったので入る by densuke
- 営業時間
-
木・金・土・日曜日および国民の祝日
11:00~17:00
- 休業日
- 月・火・水曜日
- 予算
-
一般 1,000円
小中高生 600円
もっと見る
-
3.38
- アクセス
- 3.78
- コスパ
- 4.38
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 展示内容
- 3.85
- バリアフリー
- 3.31
-
4.0
早稲田大学の早稲田キャンパス内にある博物館のひとつです。訪れた際は、女性作家に焦点を当てた展覧会が開催中でした。入館料は無料で、早稲田大学の学生や関係者でなくても入館できます。建物のデザインも素敵で、モダンで目を引きます。 by boo -
2.0
早稲田大学構内を散策中に、正門から入ってすぐの場所にある会津八一記念博物館に立ち寄りました。構内には文化、歴史、芸術など、に関しての博物館、記念館がいくちもありますが、ここもそのうちの一つです。考古学資料やアイヌ関係資料、 by densuke
- アクセス
-
電車
■JR山手線・西武新宿線 「高田馬場」駅から徒歩20分
■東京メトロ東西線 「早稲田」駅(3aまたは3b出口)から徒歩7分
■東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅から徒歩20分
■都電荒川線 「早稲田」駅から徒歩5分
バス
■都営バス 「高田馬場」駅前から「早大正門行」終点下車徒歩1分
- 営業時間
-
10:00~17:00
(入館は16:30まで)
企画展示室は、會津八一記念博物館主催展示の会期中のみ金曜は18:00まで開室(入室は17:30まで)
- 休業日
-
日曜・祝日
大学が定めた休日
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 3.59
- コスパ
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示内容
- 3.60
- バリアフリー
- 3.70
- アクセス
-
東京メトロ東西線早稲田駅 1番出口:徒歩 約10分
都営バス(白61) 牛込保健センター前下車:徒歩 約2分
- 営業時間
- 10時00分~18時00分 (入館は17時30分まで)
- 休業日
-
月曜日 ただし、月曜日が休日の場合は、直後の休日でない日
年末年始
- 予算
-
一般300円、小・中学生100円
(団体20名以上の場合、一般150円、小・中学生50円)
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.54
- コスパ
- 4.04
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 展示内容
- 3.82
- バリアフリー
- 3.25
林芙美子が晩年を過ごした家。直筆の原稿,遺品,手紙などが保管されている。
- アクセス
- 中井駅 徒歩 7分
- 予算
- 【料金】 100円
もっと見る
-
-
3.31
- アクセス
- 3.43
- コスパ
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 4.20
- 展示内容
- 3.70
- バリアフリー
- 4.00
- 住所
- 東京都新宿区下落合3-5-7
-
3.31
- アクセス
- 3.30
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.63
- 展示内容
- 3.25
- バリアフリー
- 4.00
- 住所
- 東京都新宿区中落合2-4-21
-
3.31
- アクセス
- 3.50
- コスパ
- 4.30
- 人混みの少なさ
- 3.58
- 展示内容
- 3.25
- バリアフリー
- 3.25
-
4.5
早稲田大学の正門といっても門などなく、その役割をしている片側の建物の中に歴史館はある。早稲田大学と出身者の歴史を展示しているが、なんといっても設立者の大隈重信だろう。講演会の録音が聴ける小さな部屋もあった。 by oranger03 -
2.0
早稲田大学構内を見学で歩いていた時に、早稲田大学歴史観館があったので立ち寄ってみました。早稲田の歴史資料が整然と整理されて展示してあるので、素人にもわかりやすかったです。明治時代のころの試験問題も展示されていました。現在と by densuke
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 水曜日、祝日
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 4.25
- コスパ
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 4.50
- 営業時間
- 10:00~17:00
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.75
- バリアフリー
- 3.25
染色の作業と作品を見学できる。
- アクセス
- 中井駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
-
3.30
- アクセス
- 3.18
- コスパ
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.39
- 展示内容
- 3.30
- バリアフリー
- 3.00
東京染小紋・江戸更紗を製作する染色工房「富田染工芸」が設置。作品を展示するほか、工房も第3土曜日に公開している(要予約)。
- アクセス
- 高田馬場駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.25
- アクセス
- 4.00
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 4.50
- バリアフリー
- 4.50
- 住所
- 東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学戸山キャンパス 早稲田アリーナ3階
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。