加古川・播磨・高砂の名所・史跡 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.20
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.25
- 住所
- 兵庫県高砂市米田町米田927-21
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
- アクセス
-
電車:山陽電車高砂駅から徒歩約15分
車:加古川バイパス加古川西ランプから約10分
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 年末年始(12/29~1/3/臨時休館あり)
もっと見る
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 見ごたえ
- 4.00
古墳時代中期に造られた前方後円墳で、3~4世紀の中国製とみられる国内最古級の金銅製の帯金具が出土しています。
- アクセス
- 山手2丁目下車 姫神バス
-
3.17
- アクセス
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 5.00
- アクセス
- 山陽電鉄「播磨町駅」下車、徒歩10分
-
3.13
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.00
ウォーターフロントである臨海部には色々な企業が進出しており、サントリー(株)では缶コーヒーやウーロン茶製造の工場見学が楽しめます。
- アクセス
- 山電荒井駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 無料(予約要)
もっと見る
-
-
3.03
- 営業時間
- 9:00~18:00 (7月、8月は9:00~20:00)
-
3.03
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
入江家の始祖「濱田清兵衛」は浜田新田を開発したと伝えられ、その子「九郎兵衛」から入江姓が用いられました。入江家住宅は、旧曽根村内の主要道から外れた東北部に広い敷地を占めて、屋敷地は南北に奥行きの深い形になっています。南側道路に面して西から土塀、表門、表屋が並び、表門正面に母屋、その他に「酔古亭」と呼ばれる新座敷や、道具蔵、醤油蔵、米蔵など多くの蔵があり製塩業で栄えた当時の面影を留めています。 ...続きを見る
- アクセス
- 山陽電車曽根駅 徒歩 10分
-
2.90
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 2.50
- アクセス
- JR宝殿駅下車西へ徒歩10分
-
評価なし
- 住所
- 兵庫県高砂市阿弥陀町北山20
-
評価なし
高砂市文化会館は、高砂市の文化創造の拠点として、昭和44年に建設されました。当会館が主催するイベントをはじめ、高砂市民のみなさまに発表会やイベント開催の場として施設をご利用いただくことにより、開館以来、多くの方に足を運んでいただき、さまざまな音楽、芸術にふれる会館として親しまれてきました。大ホールや展示集会室は幅広いご利用にお応えできるスペースとして、これからもみなさまのご利用をお待ちしています。 ...続きを見る
- アクセス
- 山陽高砂駅 列車 5分 1km 北東へ約400m
- 営業時間
- 9:00~22:00 仕込み撤去含む
もっと見る
-
-
評価なし
旧高砂銀行の昭和レトロな建物。昭和7年築。(銀行建築としてオーソドックスなスタイルですが、財閥系の大手銀行ではない地方銀行の建物としては非常に豪華な造りです。)現在も商工会議所として使用されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 山陽電車高砂駅 徒歩 15分
-
評価なし
昭和12年に建てられた、窓やドアが印象的なモダンレトロな建物です。
- アクセス
- 山陽電車高砂駅 徒歩 10分
-
評価なし
正面7間、側面6間の入母屋造、本瓦葺。和様、唐様、天竺の折衷様式の代表的なもので、応永4年(1397年)の建築と思われる。内陣の中央に、須弥壇と厨子があり、本尊薬師如来と脇侍が安置されている。 ...続きを見る
- アクセス
-
加古川駅 徒歩 20分
JR加古川駅 バス
鶴林寺下車すぐ
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。