加古川・播磨・高砂の寺・神社・教会 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.35
- アクセス
- 3.53
- 人混みの少なさ
- 3.62
- バリアフリー
- 3.29
- 見ごたえ
- 4.29
589年、聖徳太子が16才の時、秦河勝(はたのかわかつ)に命じ仏教をひろめる為の道場として建てられました。釈迦三尊と四天王を祀り「四天王寺聖霊院」と称されたのがこの寺のはじまりといわれ、播磨の法隆寺とも呼ばれています。平安時代の壁画が見つかった県下最古の木造建築物、国宝「太子堂」や、泥棒が盗み出し壊そうとしたら「アイタタ」という声が聞こえてきたため、改心したと伝えられている国重要文化財「金銅聖観音立像」など、多くの文化財が残されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
加古川駅 徒歩 20分
JR加古川駅 バス
鶴林寺下車すぐ
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 入山料 中学生: 200円 入山料 小学生: 200円 入山料
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 2.78
- 人混みの少なさ
- 3.81
- バリアフリー
- 2.17
- 見ごたえ
- 4.24
- 住所
- 兵庫県高砂市阿弥陀町生石171
-
3.32
- アクセス
- 3.35
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.58
- 見ごたえ
- 3.50
「高砂や~この浦舟に帆をあげて」で知られる謡曲「高砂」で名高き神社。境内には結納に欠かせない「尉と姥」の由来である霊松「相生の松」があり、人々の信仰を集めています。 ...続きを見る
- アクセス
- 山電高砂駅 徒歩 15分
-
3.31
- アクセス
- 3.12
- 人混みの少なさ
- 3.38
- バリアフリー
- 3.07
- 見ごたえ
- 3.71
- アクセス
- JR曽根駅から、徒歩30分/車5分
- 営業時間
- 午前8時~午後4時30分まで
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 兵庫県高砂市高砂町横町1074
-
-
3.31
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.57
菅原道真を祀る神社として有名で、境内には道真自ら植えたといわれる「曽根の松」があります。毎年10月13、14日に行われる秋祭りは「竹割」や「一ツ物」の神事が行われ、最大の呼び物として豪華絢爛な屋台の練り合わせが有名です。 ...続きを見る
- アクセス
- 山電曽根駅 徒歩 3分
-
3.30
- アクセス
- 3.07
- 人混みの少なさ
- 3.43
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.36
主神は天伊佐々彦命(あめのいささひこのみこと)です。景行天皇の皇后稲日大郎媛(いなびのおおいらつめ)が御懐妊された時、最初の皇子が大変難産だったため、七日七晩天伊佐々彦命が安産を祖神に祈願したところ、無事御出産されました。このことから「安産の神様」としてその名を馳せ、播磨随一の大社となりました。現在も安産祈願や御宮参りなど参拝者が絶えません。社殿に向かって右側手前に日岡御陵への表参道があります。 ...続きを見る
- アクセス
- 日岡駅 徒歩 5分
-
3.30
- アクセス
- 3.10
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.67
- 見ごたえ
- 3.10
- 住所
- 兵庫県加古郡播磨町上野添2丁目1-1
-
3.30
- アクセス
- 3.42
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 3.60
- 見ごたえ
- 3.75
祭神は、海の神様、住吉大明神です。境内には謡曲「高砂」に謡われた相生霊桧「尾上の松」があり、現在の松は8代目です。国重要文化財の「尾上の鐘」も代表的な朝鮮鐘として有名です。「尾上の鐘」にはその昔、海賊に盗まれて海に沈められた後、漁師の手によって引き上げられ高野山に奉納されたが、鐘をつくたび「おのえへ、いの~」と聞こえたため、尾上神社に戻されたという伝説があります。 ...続きを見る
- アクセス
- 山陽電鉄尾上の松駅 徒歩 5分
-
3.27
- アクセス
- 2.83
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
祭神は息長足媛命(おきながたらしひめのみこと)、品陀別命(ほむだわけのみこと)、仲姫命(なかつひめのみこと)で天平勝宝年間に孝謙天皇のご願所として建てられました。九州の宇佐八幡に向かう和気清麻呂が道鏡の家来に襲われたとき、一頭の大猪が現れ清麻呂を救ったという伝説があります。それ以来、厄除の大神様として崇拝されるようになり、宗佐の厄神さんと呼ばれています。2月18・19日の厄除大祭には多くの参拝者が訪れ、露店や植木市で賑わいます。 ...続きを見る
- アクセス
- 厄神駅 徒歩 30分
-
-
3.26
- アクセス
- 4.33
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町本町313
-
3.23
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.33
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 2.83
舒明天皇の時代(629~641)に創建された古社で、境内には一つの根元から男松と女松が分かれて出ている「結びの松」や武者小路実篤の歌碑があります。秋祭りに行われる「にわか太鼓」は有名です。 ...続きを見る
- アクセス
- 山電荒井駅 徒歩 10分
-
3.22
- アクセス
- 3.38
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 3.33
- 見ごたえ
- 3.75
天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。平安時代前期の僧、沙弥教信(しゃみきょうしん)がこの野口に庵をつくりました。念仏を唱えながら仏の教えを説き、お百姓の手伝いをし、わらじを作って貧しい人に与えたり、旅をするお年寄りの荷物を運んだりして、大勢の人を助けたことから「荷送り上人」や「阿弥陀丸」とも呼ばれました。庶民仏教の普及に努めた庵跡に建てられたのが教信寺です。境内の左手奥に教信上人廟があります。春には、満開の桜が境内を彩ります。 ...続きを見る
- アクセス
- 野口 バス
-
3.21
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 兵庫県加古川市加古川町本町
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかすのおおかみ)です。現在の社殿は、承応2年(1653)宮本武蔵の養子、宮本伊織が改築した時のものといわれています。一歩足を踏み入れると境内は広く、南北朝時代の石弾城(いしはじきじょう)の石垣と思われるものや宮本伊織寄贈の花崗岩製の灯篭、市指定文化財の36歌仙図絵馬が残っています。 ...続きを見る
- アクセス
- 稲屋 姫神バス
-
宿公式サイトから予約できる兵庫県のホテルスポンサー提供
-
加古川・播磨・高砂への旅行情報
-
3.17
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 兵庫県加古川市志方町永室853-1
-
3.13
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.38
- バリアフリー
- 3.17
- 見ごたえ
- 2.88
- 住所
- 兵庫県加古川市志方町広尾1029
-
3.13
- アクセス
- 2.75
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.00
旧西国街道にある神社の主神は日吉大神(ひえのおおかみ)で、比叡山延暦寺の守護神日吉大社から分霊をお迎えし、のちに四柱の神を合わせ祀ったという説もあります。神社の西にある教信寺は延暦寺の末寺であることから深いつながりがあります。 ...続きを見る
- アクセス
- 野口 バス
-
3.13
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
平之荘神社は、明治初年の神仏分離まで、西隣の報恩寺の鎮守神でした。祭神は建速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)外6柱です。播磨守護赤松則村の庇護を受け、近郷の人々のお参りが盛んでした。現在の本殿は享保18年(1733)の造営と言われています。毎年10月第2月曜に行われる秋祭りには、獅子舞、樽みこしが奉納され、多くの人で賑わいます。報恩寺は真言宗の寺院で、本尊は十一面観世音菩薩です。元明天皇の和銅6年(713)慈心上人の開基と言われています。鎌倉・室町時代の石造遺品が多く、県指定重要文化財の石造十三重塔、市内最古の石造五輪塔などがあります。 ...続きを見る
- アクセス
- 山角 姫神バス
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
みやまつつじがきれいな石造遺品が数多く残る寺院。真言宗の寺院で、本尊は薬師如来です。大化5年(649)法道仙人の開基といわれています。天正年間、豊臣秀吉の三木攻めの時、堂塔伽藍すべてを焼失し、延宝6年(1678)に再建されました。境内には、鎌倉時代に造られた花崗岩製の九重塔、凝灰岩製の三重塔、室町時代に造られたと思われる凝灰岩(竜山石)製の五輪塔などの石造遺品がたくさんあります。春には、みやまつつじがきれいに咲き誇ります。 ...続きを見る
- アクセス
-
加古川バイパス「加古川IC」 車 15分
日光山墓園 姫神バス お盆、彼岸のみ運行
- 1
- 2