1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 八幡・城陽
  6. 八幡・城陽 観光
  7. 八幡・城陽 名所・史跡
  8. すべて

八幡・城陽の名所・史跡 ランキング(2ページ)

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.24

    評価詳細

    アクセス
    3.25
    人混みの少なさ
    3.50
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    蛙塚大字井手水無地区の玉川保育園の裏側に小さな石碑があります。井手を歌った和歌の中でも蛙に関するものは83首が数えられ、古来より井手は山吹とともに「蛙」の名所としても知られていました。鴨長明の「無名抄」には、「井手の蛙は大きさが普通の蛙と同じくらいであるが、色は黒くさほど飛び歩かずいつも水の中にいて、夜がふけるとその泣き声は清らかで、人の心をしみじみとさせる」と記されています。 ...続きを見る

    住所
    京都府綴喜郡井手町大字井手小字玉ノ井
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    3.50
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    寺院跡。奈良時代の寺で府下3番目に発掘。

    アクセス
    近鉄京都線久津川駅 徒歩 15分
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    3.30
    人混みの少なさ
    3.60
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.13

    クリップ

    住所
    京都府八幡市八幡今田
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    3.13
    人混みの少なさ
    3.63
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

     江戸時代に幕府領の庄屋を務めた伊佐家の屋敷。約2,600㎡の敷地の周囲に石垣を築く。長蔵、乾蔵など5つの蔵がある。享保19年(1734)、上棟の主屋は入母屋造で、分厚い茅葺屋根、入手不可能な壁土「桃山」で塗られた赤い壁が特徴。内部には祭礼用の大くども残っている。見学は、事前予約が必要(10名以上から)。申し込みは、四季彩館へ(月曜日休館)。 ...続きを見る

    アクセス
    京阪「石清水八幡宮」駅から京阪バスで「浜上津屋」下車、徒歩3分
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    2.67
    人混みの少なさ
    4.33
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    4.17

    クリップ

    江戸時代中頃(1738年)に「青製煎茶製法」を開発・普及し、日本の緑茶製法の基礎を築いた永谷宗円の生家(昭和35年再建)。内部には製茶に使われた貴重な焙炉(ほいろ)跡が保存されており、映像で宗円の足跡やお茶の製法を知ることができます。 ...続きを見る

    アクセス
    その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「維中前」下車、コミュニティバスに乗り換え「湯屋谷」下車、徒歩14分
    営業時間
    内部見学は土曜日、日曜日、祝日のみ可10時~17時

    もっと見る

  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    2.50
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    コカコーラの歴史を学び、製造工程の見学や試飲コーナーもある。

    アクセス
    1) 近鉄京都線大久保駅からバスで20分
    - 新タマキから徒歩で3分
    2) 京阪本線中書島駅からバスで20分
    - 新タマキから徒歩で3分
    営業時間
    [3月~9月] 平日 10:00、12:30、14:30の3回
    土日祝及び春休み・夏休み期間 10:00、12:30、14:30、16:30の4回
    [10月~2月] 10:00、12:30、14:30の3回
    休業日
    月曜日(但し、第1月曜日、祝日、振替休日除く)、年末年始、工場製造ライン運休日及び臨時休館日
    予算
    無料

    もっと見る

  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    3.75
    人混みの少なさ
    4.00
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    住所
    京都府八幡市橋本中ノ町周辺
  • 3.13

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    3.25
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    2.25

    クリップ

    前方後円墳,車塚に次ぐ規模。

    アクセス
    近鉄京都線久津川駅 徒歩 5分
  • 3.13

    評価詳細

    クリップ

    約3,000点の工具が展示され、実際に工具に触れることのできる体感コーナーもある。

    アクセス
    近鉄京都線大久保駅 バス 15分 「久御山工業団地東」下車
    久御山工業団地東 徒歩 3分
    京阪本線中書島駅 バス 20分 「久御山工業団地東」下車
    久御山工業団地東 徒歩 3分
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.10

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    3.00
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    アクセス
    京阪電鉄中書島(ちゅうしょじま)駅から徒歩約20分
    営業時間
    月曜日~土曜日 1日2回
    休業日
    日曜・祝日および年末年始

    もっと見る

  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    3.50
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    縄文時代から古墳時代の集落遺跡で、竪穴住居がみつかっている。史跡公園として遺構が一部復元されている。

    アクセス
    JR奈良線長池駅 徒歩 15分
  • 2.80

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    2.83

    クリップ

    住所
    京都府八幡市八幡吉野垣内
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    8基あり、うち5つは半壊,円墳。

    アクセス
    山城多賀駅 徒歩 10分
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    元は京都市内の尼門跡寺院の門を、明治6年に開校した「維孝館荒木小学校」に移設。現在も田原小学校の現役校門として使用されている。

    アクセス
    JR・京阪宇治駅 バス 30分
    京阪宇治バス「郷之口」バス停 徒歩 2分
    近鉄新田辺駅 バス 30分
    京阪宇治バス「郷之口」バス停 徒歩 2分
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    山田家は江戸時代に御牧郷(みまきごう)13か村をまとめた大庄屋で、巨椋池(おぐらいけ)漁業の取りまとめ役を務めていました。長屋門・長塀・主屋は国の登録有形文化財建造物。展示室では巨椋池にかかわる資料もご覧いただけます。【料金】200円 ...続きを見る

    アクセス
    その他 ◆京阪本線「中書島」駅、近鉄京都線「大久保」駅、またはJR片町線「松井山手」駅から京都京阪バスで「まちの駅イオンモール久御山」下車、徒歩20分
  • 宿公式サイトから予約できる京都のホテルスポンサー提供

  • 八幡・城陽への旅行情報

  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    岩本城跡は岩山山下地区の背後、通称「城山」の山頂部に築かれた戦国時代の山城。山頂の主郭部には土塁跡が残り、周辺にも曲輪跡が残る。南北朝の動乱で落城したとの伝承もあるが、周囲から石塔や瓦が出土するなど謎を秘めている。 ...続きを見る

    アクセス
    ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(工業団地、緑苑坂行き)で「岩山」下車、徒歩10分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

京都で今月開催されるイベント

京都 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

京都の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

京都の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

フォーポイント フレックス by シェラトン 京都御池

宿公式サイト旅するあなたに心地よい滞在を

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。